小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

該当する投稿はありません。

▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

書き出しの良し悪しの判断基準がわからない

投稿者 ましろん。 回答数 : 2

投稿日時:

 私は、人間が信用できないし、人間が大嫌いだ。  なぜ人間に生まれてきてしまったのだろうと疑問を抱くほどに。  できる限り仕事の... 続きを読む >>

物語開幕時点で既に主人公と距離が近いヒロインについて

投稿者 蛇鷲 回答数 : 6

投稿日時:

五回目のお目汚し失礼します。 当方タイトル通りのキャラの立ち位置を『開幕時点で主人公と付き合っている』として動かしてきたのですが、... 続きを読む >>

小説の空想のキャラの名前を考えてください

投稿者 名無し 回答数 : 4

投稿日時:

オリジナルの小説の中で、命日は最初から決まっているものとしてその命日を勝手に伸ばすキャラクター(悪役寄り)の名前を考えています。人物... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:バトル小説の視点について 投稿者: おとうふらいたー

こんにちは。

新人賞に投稿する三人称の能力バトル小説で、視点変更がどこまで許されるかについて伺いたいです。

鬼滅の刃や呪術廻戦などのバトルアニメ・漫画では、視点を主人公から脇役に変えて、主人公がその場にいない戦闘シーンが描写されていると思います。例えば、時透無一郎vs玉壺、伏黒甚爾vs伏黒恵などです。

これと同じような感じで、私が執筆している作品では、最終決戦の少し前に、敵のアジトで主人公のいない戦闘シーンを入れたいと考えています。

読者が混乱しないように、視点が変更された場合には「☆」を入れるなどの対策はしようと思っています。それでも、新人賞に出す小説で上記のような視点変更をしてもよいか不安になったので皆さんの知恵を拝借したいです。

よろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ