小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

能力名について;漢字四文字にカタカナでルビを振るのはパクリか。 (No: 1)

スレ主 妻杉 一起 投稿日時:

『とある魔術の禁書目録』では超能力名が漢字四文字にカタカナのルビを振ったもので表されますが(例えば“超電磁砲《レールガン》”など)、漢字四文字にカタカナのルビを振るという能力名の付け方を使用するのは、パクリでしょうか?
9割がた同じ質問ですが、『ストライク・ザ・ブラッド』にて吸血鬼の召喚獣である“眷獣”は“獅子の黄金《レグルス・アウルム》”など「何々の何々」と書いて特殊ルビを振ります。オリジナルの作品を書く上で召喚獣の名を「何々の何々」と書いて特殊ルビを振るのはパクリになるのでしょうか?どうか御回答お願いします。

カテゴリー: 設定(世界観)

この質問に返信する!

人気回答!能力名について;漢字四文字にカタカナでルビを振るのはパクリか。の返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 3 No: 1の返信

投稿日時:

そういや、この表現で一番古いのは何だろう? 漫画だろう事は予想できるけども。
……と思ったらラ研内で既に話題になってたようです。
https://www.raitonoveru.jp/howto1/bunn/rubi.html
あー、聖闘士星矢か。ガンダムも、確かに。両方ともアニメでは気が付かなかったけど。
でも、表現としては同じ「漢字にカタカナ英語のルビ」だけど、「中二表現」かって言うと意図は違う気がする。
どっちかっていうと「スペースコロニー」という言葉をどういう意味で使っているのかを端的に示すため「宇宙植民地」にそうルビして表現した、という工夫のような。
その「工夫」が起源で、次第にカッコつけるための表現としても使われるようになったのだろう事はわかるのだけども。

とまあ、そもそもパクリと言っても何のパクリに当たるのかわからんので、問題ない表現でしょう。
これは個人的な考えでしかないけど、「表現」に関する事にパクリなんてものはないです。
マンガ表現で「ショックを受けたキャラ」の擬音に「ガーン」なんて書いてあるけど、これだって確か巨人の星という漫画で使われた表現。みんな真似して普及した。
こうした事を「パクリ」と思うなら、どんどんパクりましょう。
プロの表現方法から学んでもいいし、アマチュアのものから拾い上げてもいいと思う。
そういうパクリは良くないと思うなら、一歩先を考えてみましょう。
例えば「漢字にカタカナでルビ」も、本来は「言葉の意味を漢字でも表現するため」であったろうと思うけど、それをカッコよさに使って中二表現にしていった。
そして、例えば「カタカナのルビ」じゃなく「ひらがなのルビ」だったり、日本語に日本語のルビがあったり、ハンターハンターとかでよくあると思うけども、無茶苦茶と言えば無茶苦茶。
>「何々の何々」と書いて特殊ルビを振る
こうした表現も一種の元ネタから一歩先へ行った表現ですよね。もちろんコレを真似る事は別にパクリではありません。
それが良いと思えばまた誰かが真似たりするので、恐れず一歩先を考えてみると良いと思います。
そうやって表現方法は進化していくので、言い換えれば、この表現を真似るということはその表現の進化の一助として貴方も助力するという事。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

10万文字から7万文字以下まで減らしたい

投稿者 琥珀 回答数 : 7

投稿日時:

 はじめまして、趣味で小説を書いています。  相談したいのはタイトルの通りで、10万文字の内容を7万文字以下まで減らしたいです。 ... 続きを読む >>

模写のやり方

投稿者 どんごる 回答数 : 13

投稿日時:

文章上達のためにプロの文章を模写する方法がありますが、 ・文章を読みながら打ち込む ・文章を1行くらいを頭に入れてから、何も見ず... 続きを読む >>

キャラクターの行動・心情について

投稿者 桃うさぎ 回答数 : 10

投稿日時:

こんばんは。よろしくお願いします。 今書いている恋愛短編で、主人公の行動について質問したいと思っています。 詳細 ・主人公... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:能力名について;漢字四文字にカタカナでルビを振るのはパクリか。 投稿者: 妻杉 一起

『とある魔術の禁書目録』では超能力名が漢字四文字にカタカナのルビを振ったもので表されますが(例えば“超電磁砲《レールガン》”など)、漢字四文字にカタカナのルビを振るという能力名の付け方を使用するのは、パクリでしょうか?
9割がた同じ質問ですが、『ストライク・ザ・ブラッド』にて吸血鬼の召喚獣である“眷獣”は“獅子の黄金《レグルス・アウルム》”など「何々の何々」と書いて特殊ルビを振ります。オリジナルの作品を書く上で召喚獣の名を「何々の何々」と書いて特殊ルビを振るのはパクリになるのでしょうか?どうか御回答お願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ