小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

一人称小説で主人公以外の視点を書く時 (No: 1)

スレ主 投稿日時:

主人公が眠っていたり、そもそもその場に居ない状況などの出来事で、物語に必須な情報が入っていたり、例えばバトルものでのヒロインや別のキャラクターの危機を書く時、三人称またはそこにいるキャラクターで書くことはあるのでしょうか?

カテゴリー: ストーリー

この質問に返信する!

一人称小説で主人公以外の視点を書く時の返信 (No: 2)

投稿者 あまくさ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

一人称と三人称の特徴を知り尽くし、筆力にもかなり自身のある人以外は、やらない方が無難です。

>主人公が眠っていたり、そもそもその場に居ない状況などの出来事で、物語に必須な情報が入っていたり、

これは一人称を崩さず、伝聞などで処理する手法がわりとよく使われます。

>バトルものでのヒロインや別のキャラクターの危機を書く時、三人称またはそこにいるキャラクターで書くことはあるのでしょうか?

少なくとも一人称と三人称を安直につなげてしまうのは、かなり危険。章を分ける、または明確に読者に判るようにパートを分けるなどの配慮は、ほぼ必須です。で、それはそれでけっこう技術を要するんですよ。よく「視点や人称の混在は初心者はやらない方がいい」という方を見かけますが、中級者でも違和感なくこなしきるのは難しいと思いますよ。

いずれにしても、メリットとデメリットを十分に理解している人以外にはお勧めはしません。
それよりは、最初からすべて三人称にすることを検討する方がいいです(すでに、一人称で進めてしまっているのかもしれませんが)
そもそも、そういうことがわりと自由にできるのが三人称の大きなメリットですから。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

コンテストについて

投稿者 飴井凜 回答数 : 2

投稿日時:

この前コンテストに初めて応募した飴井凜と申します。何作でも申し込めるそうなので、二作申し込みました。一作目は青春で現実的なお話、... 続きを読む >>

■疑問 独り言は鍵カッコを使うべきなのでしょうか?

投稿者 はにょ 回答数 : 5

投稿日時:

「今日は、カップラーメンを食べるしかないな、勝手に冷蔵庫の食材を使うわけにはいかないし」 と誰もいない空間で独り言を言う際に、鍵カ... 続きを読む >>

新人賞の受賞を目指すとしたら、この先どのように創作活動を進めていけばよいか

投稿者 オル 回答数 : 11

投稿日時:

 相談内容は「新人賞の受賞を目指すとしたら、この先どのように創作活動を進めていけばよいか」についてですが、その前にこれまでの経緯を説... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:一人称小説で主人公以外の視点を書く時 投稿者: や

主人公が眠っていたり、そもそもその場に居ない状況などの出来事で、物語に必須な情報が入っていたり、例えばバトルものでのヒロインや別のキャラクターの危機を書く時、三人称またはそこにいるキャラクターで書くことはあるのでしょうか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ