返信一覧の表示
ラノベの視点について (No: 1)
スレ主 や 投稿日時:
ラノベが好きで、カクヨムやなろう、書籍を良く読みます。
ただ、自分の読むラノベは一人称ばかりで、どうもスムーズな展開でないようなものがいくつかあります。
やはり漫画とは違って、一人称だと主人公の周りしか表せないからなのでしょうか?漫画では、吹き出しの形を変えるなどして各自キャラの心で思っていることを書いたり、かと思えば一人にフォーカスしたり。文字だけではないというのと色々な表現が相まってスムーズに読めます。
そこで三人称のように、わりと自由に視点をぐるぐる動かし(主人公の居ないところや、主人公が眠っている時の周りの様子など)、かつ一人称ほどとは言いませんが、そこそこ感情移入ができる(その時この人はそういうふうに思っている程度にわかる)ような書き方ってあるんでしょうか?
また、そのような書き方をしている作品を知っている方がいたら教えていただけると幸いです
カテゴリー: 文章・描写
この質問に返信する!ラノベの視点についての返信 (No: 2)
投稿日時:
三人称一視点(一元視点)かな。
これは、まあ簡単に言うと普通の三人称視点なんだけど、その視点はあちこちに移動することなく、主に主人公に視点を合わせるという自分ルールを課してる作品のこと。
だから一人称のように主人公中心で表現できて比較的感情移入しやすいし、でも技法としては三人称視点だから、ワンシーンだけ別キャラ視点に移動するって事も違和感ないし、視点移動しなくとも、三人称なので「主人公が見えてない部分・他人の心情・別の場所での出来事」などをを書くこともできる。
まあ、一番漫画的とも言えるんじゃないだろうか。
近年ってほどでもないけど今も続いてる有名作品で言えば『とある魔術の禁書目録』が三人称一視点ですね。
ただ。
視点だとか人称だとかってのは「ただの表現方法」であって、「小説を書くためのルール」ではないので、自由にやろうと思えば出来ます。
中でも一人称は「主人公(視点主)の視界の中の出来事」しか原則として書けないので縛りが厳しいのは確かです。
でも、例えば、
「ヒロインは俺の顔をジッと責めるように見つめてくる。『隠してもわかるよ』と言っているようで、たじろいてしまう。」
と書くと、主人公の一人称視点でヒロインの心情を書くことはできますよね。
一人称でも書き方次第で、他のキャラや別の場所を書くことは十分にできます。
ただ「主人公の視点」というフィルターを通すことになるので、事実をそのままダイレクトに書くことは出来ない場合もあるし、伝えにくい(書きにくい)部分があるでしょう。
でも、出来ないことはない。
もう少し例を続けると、別の場所はどうやって一人称で書くのか。
「サブキャラから聞いた話だ。彼が言うには、俺が帰宅した後の部室内でーー」
と、主人公が他人から聞いた話を整理するという体で、そのときの状況を書いていけばいいんですよ。
または、よくあるのは「悪者が裏で準備をしている様子を書いておきたい」みたいな場面ですね。
秘密裏に行動しているから、その様子を「主人公視点」で書くことは出来ない。
でもコレは、書く必要がない、というか何を書くべきかをもうちょい考えてみれば書けないことはない。
この例は、「悪者が何かしてる」「これから何か起こる」という事が読者に伝われば良いので、ものすごいベタで古典すぎるけど
「見知らぬ婆さんに手を掴まれた。占い師らしい。俺に死相が見えると言い出して頼んでもいないのに語りだした」
とかで、読者的には「何か起こるんだろう」って事がわかりますよね。
……と、ここまで書いてスレ主さんは読者であって書き手じゃないのかなと思い始めた。
単に作品をいくつか紹介して欲しいだけなんかな?
一視点の他には、群像劇ってジャンルなら「視点がぐるぐる動いて感情移入できる作品」になるんじゃないかな。
群像劇は三人称で書かれることが多いと思うけど一人称でやることもあるので、古い作品だけど『ブギーポップは笑わない』というラノベはこの手のラノベの走りだね。
あれは正確には群像劇じゃなくオムニバスだと思うけども。
ラノベの視点についての返信 (No: 3)
投稿日時:
マンガやアニメの場合、絵という強力な表現手段があるので、かなり派手に視点を動かしても視聴者は混乱しません。そこは小説とかなり違う強みです。
ただ、
>漫画では、吹き出しの形を変えるなどして各自キャラの心で思っていることを書いたり、かと思えば一人にフォーカスしたり。
これは、むしろ三人称小説と共通点のある手法じゃないかと。特定のキャラ、多くの場合主人公に感情移入させるための手段でしょう。
それとよく似たテクニックが小説にもあって、サタンさんがすでに指摘されていますが「三人称一視点」と呼ばれています。
これは主語を「彼は~」とか「太郎は~」などとしながら、一人称に近い感覚で書き進めます。メリットはやはり感情移入ですが、読者を物語の中の世界に取り込んで視点を安定させる効果もあります。
小説って文字だけの世界なので、読者は物語の情景を脳内でイメージする必要があります。そのため一人の視点人物がいて、そのキャラの目を通して物語を見渡すように書かれていると楽なんですよ。
マンガで一人の人間にフォーカスするというのは、それと狙いが似ているのだと思います。
ただし小説とマンガの共通点は主に三人称の話で、おそらく一人称小説は別です。
そもそもマンガに「一人称」はありません。吹き出しで内心を表現したり一人にフォーカスしたりはしても、主人公を含めてすべてのキャラを外面描写するしかないでしょう? だから、マンガやアニメは小説と比べて緻密な心理描写はやや不得手だろうと思います。
一方の小説は心理描写はオハコですが、舞台の広いストーリーや、キャラが目まぐるしく動き回る展開は苦手です。筆力があって三人称が得意な書き手ならできることはできるでしょうが、それでもマンガ・アニメ・映画と比べたら不利な部分ではあります。
マンガにしろ小説にしろ表現の特質による得手と不得手があるということです。
ただ、
>そこで三人称のように、わりと自由に視点をぐるぐる動かし(主人公の居ないところや、主人公が眠っている時の周りの様子など)、かつ一人称ほどとは言いませんが、そこそこ感情移入ができる(その時この人はそういうふうに思っている程度にわかる)ような書き方ってあるんでしょうか?
その程度で良ければ、プロが三人称で書いたエンタメ系小説は、ほぼ何を読んでも普通にそういうものになっているはずですよ。