小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

一番合戦 仁さんのランク: 達人8段 合計点: 53

一番合戦 仁さんの投稿(スレッド)一覧

題名とテーマについて

投稿者 一番合戦 仁 回答数 : 8 更新日時:

いやあ、皆様の御助言のおかげで、やっと一貫したテーマが見事に見つかりました! 皆さんこんばんは。 一番合戦仁です。今回は作品のタ... 続きを読む >>

カテゴリー: 流行分析(なろう研究)

何を書いたら良いか分からないのと、燃え尽き症候群で困っています。

投稿者 一番合戦 仁 回答数 : 7 更新日時:

どうも、こんにちは。 一番合戦 仁こと竹牟礼 基です。 本当に困ったことになりました。 皆さんに知恵を、できれば力をお借り... 続きを読む >>

カテゴリー: やる気・動機・スランプ

自主規制しすぎて台無しになってしまいました。。

投稿者 一番合戦 仁 回答数 : 11 更新日時:

連投失礼します。 皆さんこんにちは。 一番合戦仁こと、竹牟礼基です。 僕は、書きたかったテーマそのものを自主規制してし... 続きを読む >>

カテゴリー: やる気・動機・スランプ

文章に突き刺さるような衝撃が足りません& アスペルガーの作者がアスペルガーの進行を出すのはセーフでしょうか?

投稿者 一番合戦 仁 回答数 : 6 更新日時:

こんにちは。 なろうの方で小説を書いているものです。 『創作の腕を磨きたいなら、3人の師匠を勝手に持て。 そして 作風をひ... 続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

バトルのリアリティと見た目の良さを両立するにはどうしたらいいでしょうか?

投稿者 一番合戦 仁 回答数 : 3 更新日時:

こんにちは。 竹牟礼と申します。 アニメを見ていていつも思うのですが、 どこのアニメはなぜ「戦闘にリアリティを追求しないんだろう... 続きを読む >>

カテゴリー: ストーリー

現在までに合計35件の投稿があります。 10件づつ表示中。現在全7ページ中の7ページ目。

一番合戦 仁さんの返信一覧

元記事:哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)の返信

物語ですから、幸せになる人間と不幸になる人間に分かれると思いますよ。
逆に言うと、誰が幸せになって誰が不幸になっているか分からないような話では、読み手は納得できません。
もちろんこれは、正義の味方が幸せになるという意味ではありません。
なんかこう、とんでもない運命のいたずらに巻き込まれる話と、その直前で当然終わる話なら、最後まで書ききった方が当然受けはいいです。

それを踏まえてどうやったら書けるかですが、これははっきりしていますね。
登場するキャラクターの思想が強くないといけません。
そして、キャラクターは何らかの思想の寓意になっているといいです。

寓意って分かりますか?
極端にカリカチュアライズされた人格と、展開のひとまとまりのものですね。
つまり、たとえば男性的な破壊と想像の象徴であるシヴァ神とか……これは寓意です。何らかの思想を持ったキャラに対しての、何らかの展開ですね。それが教訓的な意味を持ったり持たなかったりする。
こんなところですか。

上記の回答(哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)の返信の返信)

スレ主 一番合戦 仁 : 0 投稿日時:

ドジっ子が派手にドタバタして大失敗する的なああいうコメディとか、おっしゃっているものと近いですよね。カリカチュアライズってそういうことだと思います。誇張というのはよくつかわれる表現ですが、あまり意識してきませんでした。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)

この書き込みに返信する >>

元記事:追伸

書くかどうか迷いつつ、うーん。でもやっぱスレ主さんの何らかのヒントになるかもしれん方向性ではあるから、参考タイトルではなくという注意書きもあるが、「町田ひらく」って漫画家をお薦めしとく。
注意点としてはエロ漫画家ってことね。
ただ、キャラクターが人生とか愛とか死とかに悩みながら「自分って何だろう」っていう、回答ではない投げかけがある、そういう物語をエロスを通じて表現してる漫画で、エロ本なのに女性ファンが多いっていう稀有な漫画家。

上記の回答(追伸の返信)

スレ主 一番合戦 仁 : 1 投稿日時:

その方向性、かなり似てます。身体の関係込みで生活を通して人生とは、と考えるのが僕の小説のやり方だと思います。その漫画家さんの代表作は何ですか? それともggrksでしょうか。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)

この書き込みに返信する >>

元記事:哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)の返信

まずはお久しぶり。

キャラクター文芸と言っても小説ではキャラ単体では成立しないので、あくまで物語の中心にキャラがいるという形でキャラ(複数のサブキャラ)の物語を作る必要があるので、キャラクター文芸と言いつつそれはキャラが目立ってるだけで物語の重要性が非常に高く、むしろキャラと関係性が薄い世界観などは削る方向で狭い世界観で表現されることが多いのではないかな、と思う。
例えば、あの世へ旅立つ前に素泊まりするホテルで登場人物が自身の人生を語るとか、牢獄の中で囚人が他の囚人の半生を聞いて地獄の中で未来を見出すとか、精神病棟の中で他人と交流して自分の存在意義を見つけるとか。
割と舞台が限定されてるものが多いんじゃないかな、と思う。
限定されてないものでは、ハードボイルドと聞いてふと思ったのがEATMANって古い漫画かな。でもこれも世界観については説明もなく不親切な描写のみでほぼ触れてない。
まあ、EATMANは哲学的なSFって印象だけで具体的なエピソードはほとんど覚えてないんだけども。でもあの作家は不思議な漫画を描くから遠からずヒントがあるんじゃないかな。

うーん。でも、スレ主さんがやろうとしてる表現は、本質的には人間ドラマだから、その人間ドラマの演出やアイディアを独特なものにしようって形なので、
>参考になるアプローチ、思いつくことがあれば
ぶっちゃけ勉強するなら、自分が目指す方向性の作品やその組み立て方ではなく、基本的な人間ドラマや自分とは無縁だと思える真逆のドラマを見ることじゃないかな、と思う。

上記の回答(哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)の返信の返信)

スレ主 一番合戦 仁 : 1 投稿日時:

たしかに、僕の小説はシチュエーション小説の側面が強いです。小説を書く時には、まず第一にシチュエーション別にキャラ建てや振る舞いをつけていきます。なので、ご指摘の通り、キャラやシチュエーションに関係のある設定のみを生かすのは合理的ですね。この案も参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)

この書き込みに返信する >>

元記事:哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)の返信

どうせ視聴済みやろうけど「魔法少女まどか☆マギカ」
お前さん、登場キャラとかに自己投影しすぎて苦悩がシンクロして狂うから、どうあっても投影しにくくなる要素――——この場合キャラの容姿とかを「可憐な少女」とかにするのんがええと思うよ。

かならず自己投影を阻害するエッセンス入れとけば、どーにかなるじゃろ(-。-)y-゜゜゜どうしても生理的に無理なエッセンスとかは自分で調べな

上記の回答(哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)の返信の返信)

スレ主 一番合戦 仁 : 0 投稿日時:

見た目で感情移入しすぎるのをブロックして、自分にとっては他人に見えるようにするわけですか。いい手段だと思います。とてもシンプルで使いやすいので参考にさせて頂きます。ありがとうございます!(あと、読むせん様の性格や節回しもなんとなくわかってきたので、今後はトラブルも減ると思います。どうぞよろしくお願い致します。)

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 哲学的ポエジーをするキャラ文芸に関して。(祝!名称確定)

この書き込みに返信する >>

元記事:複数人の思惑が別々に存在し、動機が複雑で、個人の行動原理がはっきりしない話

トランプ大統領が今、関税を全部やめてなにかすると言ったら、たとえそれが100%正しい行動でも、トランプは精神病だ、と言われますよね。

人間は動機に基づいて行動しますが、長期的に見るとチグハグなことをしたりもします。人間というのは、常に首尾一貫した行動をするとは限りません。
それを書きたいです。

登場人物達が動機もなく行動をしないという前提の上で、複雑な人間関係と思惑が重なった結果、誰にとっても望ましくない結果になる、または望外の最良の結果が得られる、というような、人間にとって一番難しい話の一種であるであろう物語の書き方が知りたいです。

たとえば、今の日本政府、先進国の政府は、ほとんど全員自分の国のために行動しているのに、思わしくない方向へ向かっています。これは複数人が動機と目的を別々に持って、それぞれ最善を尽くして行動しているのに、上手く行きません。

しかし、上手く行っていないことははっきり分かっても、なぜ上手く行っていないのか、これまでの歴史で

「ここでこの人がこうしていれば、この国は今よりもずっと上手く行っていたのになあ」

なんてことが分かることはあり得ません。つまりこれは、人間にとって小説の中でも書くのが難しいのです。
しかも、単に動機もなく人間が行動しているだけの話なら、支離滅裂だと笑われてしまいますから、そうなってはいけないのです。

これを書くにはどうしたらいいですか?

上記の回答(複数人の思惑が別々に存在し、動機が複雑で、個人の行動原理がはっきりしない話の返信)

投稿者 一番合戦 仁 : 0 投稿日時:

訂正。
×勅諭位式か理解できないし、
〇直喩くらいしか理解できないし、

カテゴリー : ストーリー スレッド: 複数人の思惑が別々に存在し、動機が複雑で、個人の行動原理がはっきりしない話

この書き込みに返信する >>

一番合戦 仁さんの返信2ページ目(最新の順)

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ