小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

人気回答。 投稿の古い順189ページ目

元記事:ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時

異世界ファンタジーを描こうと思っています。そこで具体的にどういう異世界を想像すれば良いのか、どう決めたら良いのかが分かりません。

モデルとする国に関しては、まあファンタジーなのである程度バラバラでも良いと思うのですが、問題は年代や雰囲気とかの方です。
ひとくちにファンタジーといっても剣と魔法風, エスニック風, ドラクエパロディ, スチームパンク, 絵本風, ゴシックホラー, 原神みたいな奴などと色々あります。
安易に混ぜて使うと雰囲気が壊れるような気がします。

また、ファンタジー世界に銃や電気を出して良いのか、出すとしたら使い手を魔法と別にするか否か、なども考えたいところ。
これに関しては読者個々人の地雷もあると思います。

因みに展開は葬送のフリーレンのような旅物語を予定してます。
勿論外見は絵師の仕事ではあるのですが、ある程度明確なビジョンが欲しいとも思います。

ので、
・モデルを決めるには(ストーリーやバトルシステムやギミックとの噛み合わせ以外では)何を基準に決めれば良いのか
・世界観の「らしさ」を壊さずに複数の雰囲気を混ぜて使うにはどうすればいいか

を教えて下さい。

上記の回答(ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時の返信)

投稿者 大野知人 : 3 人気回答! 投稿日時:

僕は作者さんの事をよく知らないので、的外れでしたらすみません。
ただ、恐らくですがそこまで堅苦しく考える必要はないと思います。というか、キャラを決めてから世界設定をした方が良いと思います。

ライトノベルというのは、よく言われるように『キャラありき』『そのキャラの物語性ありき』の作品です。
そのキャラクターがどんな人物で、作中でどういう役回りがあって、どういう変化を作品にもたらして……という所からキャラ設定を作り、そのキャラ設定が映えるように世界設定を作る、というのが妥当なやり方であると考えます。

無論、物語性やキャラ作品らしさを排して主人公の目に映る物を散文的に映す、叙景的な作品があってもいいとも思いますが、それであるなら異世界ファンタジーでなく現実の忠誠を舞台にすればいいとも考えます。

例えば、作者さんが例に上げていた葬送のフリーレンの世界観を考えています。
①『長く生きているが、鍛錬に時間を割いて来たため人間的な経験値に乏しい』フリーレンが主人公であり
②そのフリーレンが色んな人と会って『人間の事を知り、ひいてはかつての仲間・ヒンメルの事を知る』のが物語の根幹であり
③フリーレンが自分やヒンメルを重ねて考えやすいよう、フリーレンの出会う人々は多くが『戦いを生業としているもの』だったり、『ヒンメルのようにエゴを持ちつつも善性で動くもの』だったりし
④そういった人々が多く登場しやすいよう、フリーレンの目的地は厳しい旅路の先にある訳です。

例えば『リアリティ』の話をするのであれば、『死後の魂がいきつくといわれる土地』なんて宗教家たちが確保に向かっていても良いでしょう。世界史を漁ればわかる通り、人類は宗教のためなら容易に平和をなげうちますから、死に物狂いの行軍で奪還し、人間領にしててもおかしくはありません。
ただ、フリーレンの作中にあっては宗教組織はそこまでの力を持たないのか、こういったことは起こっていません。何故なら、アッサリ辿り着けては意味がないからです。

あるいは別側面のリアリティを追求するなら人類と魔族の戦争が(一応)終わって数十年のまだまだ貧困期のはずですが、『税によって苦しむ人々』とか『人々の無知を理由に悪事を働く小領主』は不思議とあまり登場しません。そういう『分かりやすい人間の悪役』を作ってしまうと、『人間と魔族の対比』の描写とか『フリーレンが人間の複雑さを理解していく』物語のノイズになってしまうからです。

なろう作品ではたまに掘り下げられるネタですが、『魔法とはどういう自然法則で動いているのか』みたいな掘り下げも原則しません。これはフリーレンが1000年以上を鍛錬にささげた魔法使いであり、『まあフリーレンが言うなら事実だろう』というのを読者が納得できるためです。

無論、リアリティに限らない部分でも様々『物語の展開に都合の良い世界観』が存在していると思います。よく考えてみれば違和感のある設定も少なくないでしょう。
ただ、葬送のフリーレンにおいては『フリーレンと仲間達』という部分にフォーカスしているため、別に誰も気にしないだけなのです。

同じように、クライムさんも『主人公が、どういう理由で旅をしていて、その度で主人公が何を得るのか』『主人公のバックボーンには何があるのか』『主人公にとって周囲の人間や自然、魔法とはなんなのか』という事を考えてから、そこに当てはまるように世界設定を作った方が物語としては『らしく』『雰囲気を壊さない』ものになると思います。

勿論、『こういう主人公が』『こういう目的で』『こういう価値観を持っていて』『こんな成長をする』物語なんだと説明いただければ、なるほどじゃあこんな設定はどうだろう、と案も出しましょう。
ですが、もしキャラを作る前に世界観を作ろうとしていらっしゃるなら、まずはどういう物語・キャラを作りたいか考える所からお勧めします。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時

この書き込みに返信する >>

元記事:ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時

異世界ファンタジーを描こうと思っています。そこで具体的にどういう異世界を想像すれば良いのか、どう決めたら良いのかが分かりません。

モデルとする国に関しては、まあファンタジーなのである程度バラバラでも良いと思うのですが、問題は年代や雰囲気とかの方です。
ひとくちにファンタジーといっても剣と魔法風, エスニック風, ドラクエパロディ, スチームパンク, 絵本風, ゴシックホラー, 原神みたいな奴などと色々あります。
安易に混ぜて使うと雰囲気が壊れるような気がします。

また、ファンタジー世界に銃や電気を出して良いのか、出すとしたら使い手を魔法と別にするか否か、なども考えたいところ。
これに関しては読者個々人の地雷もあると思います。

因みに展開は葬送のフリーレンのような旅物語を予定してます。
勿論外見は絵師の仕事ではあるのですが、ある程度明確なビジョンが欲しいとも思います。

ので、
・モデルを決めるには(ストーリーやバトルシステムやギミックとの噛み合わせ以外では)何を基準に決めれば良いのか
・世界観の「らしさ」を壊さずに複数の雰囲気を混ぜて使うにはどうすればいいか

を教えて下さい。

上記の回答(ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時の返信)

投稿者 読むせん : 3 人気回答! 投稿日時:

あー・・・逆算で「これを入れてはいけない」を意識する事ちゃうかな?
もう死語やけど『ジャガイモ警察』とかおったやん?ああいうのを意識する事。
ーーーーーーーーーーーーーー
例えばやけど『文字』及び『識字率』。フリーレン、ちゃんと見てへんけど、たぶんフリーレンは識字できるし職業魔法使いも識字は一般的っぽいけど、一般市民は読めてなさそうなんが多いと思う。

「絵看板」とかはそういう文盲でも理解させるためのツールやし、文字読めへんでも生きている社会システムやし、文字が読めへんから、情報の共有が甘く、その地域特有のマイナー魔法が廃(すた)れかけた状態で発掘、みたいな。

本とかも手書きしかない活版印刷とかが無い世界感っぽそう。インクも洗練されてないやろね。昔読んだダヴィンチねたで、発明したインクが爆早で退色してしもたことにダヴィンチ本人が拗(す)ねてしもて、まとも絵を描かんくなった時期あったとか何とか。

夏目漱石がイギリス留学していた時に、下宿先の大家さんとかに「あー、お前、新聞読めるか?」って質問されて
「俺がイエロージャップだから、英文無理じゃろwwって馬鹿にされてるんだ!!」
って勝手に傷ついていたらしけど、当時のイギリス、10人中9人が文盲で、天気ネタの代わりに新聞を代わりに読んでやって内容を相手に伝える事がデフォルト。

日本で言う「いい天気ですね!」くらいのコミュニケーションのきっかけニュアンス言葉やったらしい。

ちなみに当時の日本の識字率90%超えだったから、印刷技術も否応なく発達していたし、掲示板とか瓦版とかで情報共有もわりと簡単。ラノベ作家とかもゴリゴリ食っていける環境。あと製紙とかも異次元レベルで発達してた。

とかやね。
ーーーーーーーーーーー
『識字率が低い』世界感で、小説や新聞、本とか文房具を気軽に使い過ぎない、情報伝達の遅さや断絶、伝達ミスを舐めないように気を付ける。とかやね。スマホとかSNSとかwikiとかビックデータ直結世代ほど異次元感にビビるんちゃう?

旧世代のボンクラ的には今現在が、けっこう日常的にサイバーパンクよ。車が空を飛ばないSF世界的な感じ(笑)

あとはな~ロッパで、よく見て苦笑しちゃうのがガラス。
 ガラスは水晶の一枚板みたいな希少性になると思うで。透明な一枚板の巨大なガラスが作れるってなかなかオーバーテクノロジーやし、透明なガラス質の砂の入手だけで一財産築けたはず(ベネチアングラスがこれ)

陶器とかも最初は宝玉の代用品に使われる希少グッズで、それを量産したり欲する人に売りつけて財を築いたり。

 絹とかは中国秘伝の謎の織物だったからシルクロードなんてものができてしまったし、民話とかにも胡桃の中に畳んでいれられるくらい、軽くて、かさ張らないのに、いざ広げると、兵団を包めそうなくらい、すごく大きな謎布とかがマジックアイテムとして出てくるのよ。
ーーーーーーーーーーー
な~ロッパってディズニーランドみたいなもんで、現代人に「快適な異世界ファンタジーごっこ」を提供してくれるテーマパークでしかないって事を意識したらええと思うで。

本物の異世界って驚愕レベルで不衛生で不快で不便で不足だらけで不遇なのよ。
どこまでリアルな不便を置いてみるかで、考えてみたらええのんちゃう?

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時

この書き込みに返信する >>

元記事:物語の書き方

こうしたい!!という大まかなストーリーはあるんですが、そこまでどうやって書けばいいのかがわかりません!いつもどうやって書いているか、(ストーリーの流れなど)教えてくれませんか!?

上記の回答(物語の書き方の返信)

投稿者 読むせん : 5 人気回答! 投稿日時:

大塚英志【物語の体操】を買って読む。
とくに最初に提示されとる「プロットカードを使っての100本分の粗筋作成」が、わりとええよ。

最初の課題「粗筋100本ノック」もどきをやるだけやって、商業作品の1~10作を、ストーリー作成手順と真逆に「粗筋に戻し」てまう。
ーーーーーーーーーーーー
自分が100本作った粗筋と商業作品の粗筋は、どんな違いがあるのか?
なんか意外なほど違いが無い場合、商業作品は、その粗筋をどう組み立てることで物語に仕上げているのか?

見るべき部分を意識して、商業作品をサンプルに、バラッバラに解体して認識すると、結構いけるで。
ーーーーーーーーーーーーー
あと自分、SNSヘビーユーザーちゃう?
SNSユーザーは、小説というよりは短歌や俳句みたいな超短文で言葉を構成(こうせい)する癖があるさかい、小説やと文字多すぎ&長すぎて読むのも書くのも息切れする節(ふし)あるねん。

ある程度、長文で自分の言いたい事を言う練習せんとあかんで。たぶんやけどね。

この掲示板、カスが荒らす前までは、そこそこ長文でのレスポンス書いたり伝えてみたりの練習に最適やってんけど、カスが荒らして以降、あんさんの質問にもまともに答えてくれる人が絶えて久しいねん。残念やね(-。-)y-゜゜゜

カテゴリー : ストーリー スレッド: 物語の書き方

この書き込みに返信する >>

元記事:なろう系や異世界系ラノベの街並みはなぜ円形なんでしょうか?

気になりました。何か理由はあるのでしょうか?

上記の回答(なろう系や異世界系ラノベの街並みはなぜ円形なんでしょうか?の返信)

投稿者 大野知人 : 3 人気回答! 投稿日時:

別に円形でもなくね、というのが正直な感想なんですが。
それはそれとして、ちょっと考察してみますと。

①『史実における中世ヨーロッパ(厳密には違う)の都市が円形である(ことが多いと思われている)から』
 ・注釈を脇に置いて話すと、西洋の『都市』って言うのはそこそこの割合で『城郭都市』であり、戦争のための外壁を備えている都市なんです。
  で、日本と違って平地の多いヨーロッパでは、『山を背にした/山の頂上にある攻めにくい城』みたいなものは作りにくかった訳です。
  それで、防衛戦をするときに『味方の射角を邪魔しないようにしつつ、死角を埋めて弓矢を放つ』ことを考えると、円形であると都合が良いため、平地には円形の城郭都市が多く作られました。

 *ただし、これは厳密には中世というか古代終盤から中世初期の話であり、その後の時代(つまり正しい意味での中世)の都市は『円形よりも星形の方が攻城兵を挟み撃ちに出来るし都合よくね?』と五稜郭のような形の物が作られたり、そもそも『国の真ん中にあるのに城郭都市にする意味ないじゃん』と城壁が無い物が多いため、厳密に言うと別に円形の物が多い訳じゃないんですよね。

 注釈込みでいうと、『日本にはないタイプの都市の形』として『円形都市』がヨーッパの都市のイメージとして広まった結果、『中世ヨーロッパだし円形都市でいっか』という考えをする人が増えたと思われる。

②『大型モンスターや高火力魔法がある世界』という前提だと、『円柱状の城壁』はある意味合理的であるから。
 新幹線の流線形とかに代表されるように、曲面は正面からの衝撃に強い形状です。大質量のモンスターや大規模な攻撃魔法が都市に撃ち込まれる前提で考えると、『ちょっとでも衝撃を受け流す』という意味では、円形の城壁は理に叶っているといえます。(まあ、魔法使いが居るなら別の方法で防げる気もしますが)

③描写しやすいから。
 長方形や正方形でも良いんですが。『分かりやすい図形』の形をした街であれば、『どこに何があるか』『どこからどこに向かっているか』の説明が簡単になります。
 あえて四角形でなく円形を良しとするメリットを上げるなら、方角や時計の例えなどを用いる事で、より具体的かつ簡潔に位置関係の説明が出来るためでしょうか。
 
④イラスト的に楽だから
 『遠景に主人公の住む街が映り、その手前の道に主要人物が並んでいる』感じの表紙絵、見たことがないでしょうか?
 イラストの背景に遠くから見た都市を描く時、複雑な形の都市だと『これはどっちの方角から見てるから、あの建物は見えるけどこの建物は見えなくて~』みたいなことを考えないといけませんが、円形で城壁があれば、まあ大体『あそこら辺にレンガ壁おいときゃいっか』で済みます。
 実際問題、アニメ化/漫画化の際に本来複雑だった都市が円形にされたという例は聞いた覚えがあるので、割とあり得る話だと思います。

と、まあこんな感じだと思います。
攻城戦うんぬんの話は、ウィキで『城』を検索して『ヨーロッパ』の項目を調べると、色々出てきますよ。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: なろう系や異世界系ラノベの街並みはなぜ円形なんでしょうか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計944件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全189ページ中の189ページ目。

その他のスレッド

自信が無いです

投稿者 DYDYDYDY 回答数 : 9

投稿日時:

小説家になりたい、とは考えていますけど正直に言うと自信はないです。むしろ小説を書き始めた頃の方が自分を信じていたと思います (当た... 続きを読む >>

新たな作品のテーマについて

投稿者 綴谷景色 回答数 : 6

投稿日時:

始めまして、綴谷景色と申します。 私はこの春から新たな作品を制作したいと考えているのですが、そのテーマについて悩みがあります。 ... 続きを読む >>

ツンデレヒロインの書き方

投稿者 十二田 明日 回答数 : 3

投稿日時:

最近ツンデレタイプのヒロインをメインにした作品を書いているのですが、どうにも上手くいきません。 自分の場合、最初は主人公に対して悪... 続きを読む >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ