小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

あかつきさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:追記です

これ以上は、プロット掲示板のフォーマットに沿って記入してみるといいですよ。自分が何を考えていなかったのかわかりますので。

……ぶっちゃけ「キャッチコピー」に相当するものをスレ主さんが答えられないと、読者にとっての「売り」がわからないまま、無駄に膨らむばかりになります。

上記の回答(追記ですの返信)

スレ主 あかつき : 0 投稿日時:

キャッチコピーというか、作品を通して伝えたいことは「神という存在に敷かれたレールの上を歩くのではなく、自分の足で、自分の力で未来を切り開く人間という存在の強さ」と、「どんなに辛く目の前に絶望が広がっていたとしても、諦めずに前に進んでほしい」ということ、そして創られた「感情ある機械」である魔族から、「人間とは何か」という問いかけ、この3点です。

作品の魅力として挙げたいところは、どんなに劣勢でも、諦めずにもがき、最後には戦況をひっくり返して未来を掴み取る主人公を初めとする人間たちの姿です。
また、戦闘描写は特に意識して丁寧に書こうと考えています。

皆さんのアドバイスを元にもう一度再構成して、フォーマットに当てはめて考えてみたいと思います。

ヘキサ様、本当にありがとうございました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説全体の流れ

この書き込みに返信する >>

元記事:小説全体の流れの返信

まず、プロットはプロット板へ。

きちんと最後まで考えられてるプロットで、ところどころ変に感じる展開はありましたが、おそらくかなり省略しての相談だと思うので、全体的にサッと読めてすんなり内容を理解できました。
前お二方の言うようにオリジナリティはたしかに無いと思うけど、それが無けりゃ楽しめないって事でもないので私はそこはあまり問題視していませんが、面白味の話題でけっこう問題視してる的な事言っちゃうかもしれません。

楽しめるかどうかで言うと、単純な「主人公が世界を救う話」なので、そしてそれはちゃんと書けそうなプロットなので、楽しめると思います。
でも面白味で言うと、薄い、と言わざるを得ないかなと感じます。

例えばよくある異世界チートものは、それぞれ独特なチート能力を持っていますが、これは「その能力をどのように使うか」が一つの「面白味」なわけです。
別に「チート能力」の有無を指摘してるわけではなく、「わかりやすい面白味」という要素がプロットからは読み取れないので、そこを指摘しています。
「主人公が世界を救う話」コレ自体は楽しめる内容だと思います。ちゃんとまとまってる。
でも例えば「主人公が『下ネタで』世界を救う話」と考えてみると、ちょっと面白味が出てきたと思いませんかね。これはシリアスな御作と違ってコメディになるのでずるい例かとは思いますが。
例えば『ポーション作成で』とか『金策で』とか『無敵のチート能力で』とか『ゲーマー気質で』とか、何かワードが入ると「それが面白味になる要素」なのでわかりやすいのですが、御作にはそれが見当たりません。
しいて言うなら「肉体改造」が当たりますが、これは異世界に溶け込むための設定なだけで活かされてないように見えます。
ですので、面白味はプロットにおいて省略されたであろう「◯◯を倒す」の過程や「魔族を撃退する」といった冒険の過程、その演出や書き方次第でなんとかなる部分のみで見つけていくしかなく、面白味が無いとまでは言わないが、明らかに薄味だと思う。
その「冒険の過程」の部分で楽しめるなら楽しく読める作品でしょう。

それと、ヒロインが「一緒に旅立つ」以降まったく出番のない空気状態で、これも省略したものと思うけど、それで出番がないってことはヒロインはこの話にはまったく関係ない人物で仲間も戦力になってるだけで、主人公一人で物語は進行できるって事になってると思う。
でも別に主人公の一人旅や、道中の仲間がころころ変わるって作品もあるので、別にこれを悪しと指摘しているわけではないです。
そういう話になってるって自覚があるなら何も問題ないし、いちいち指摘することでもない事でしょう。
でも、自覚がなかった場合はヒロインや仲間が、どんなサブプロットを考えていても執筆の上でも空気になってしまうと思うので、大幅にプロットを考え直すか、開き直って主人公一人に集中するか、決めたほうが良いと思います。

>最後に真実を詰めすぎて序盤がつまらなくなってしまうでしょうか。
確かにラストに詰め込みすぎてるような気もする。でも、情報量が少し多いだけで問題ないんじゃなかなと思う。
神がラスボスでしたって流れで「魔王は悪」という前提が崩れて一気にガラッと展開が変わるので、ここの書き方次第じゃないでしょうか。

でも、クライマックスに詰めてプロットでは最後の一戦みたいな流れに見えるけど、よくよく考えてみると、魔族は神が信仰のために利用してたって事はその手の宗教があるだろうし原理主義的な一派は神の側に付くでしょうし、「神の意思に背くことになる」と攻撃を止めた竜は明らかに神の側でしょう。
神と主人公が戦う一戦だけじゃ片付かないボリュームだと思うので、これを神VS主人公でまとめちゃってるのは詰め込みすぎじゃないかなと思う。
宗教を中心に人間側にも不穏な空気があって、魔王討伐の後に神の啓示があったとして信徒が一気に人間族を裏切り、混乱してるそこへめっちゃ強い竜が現れて……と、最後の一戦だけで結構なボリュームのエピソードになりそう。

上記の回答(小説全体の流れの返信の返信)

スレ主 あかつき : 0 投稿日時:

主人公の能力について、追記させていただきます。

肉体改変についてもう少し詳しく説明します。

肉体改変は確かに、異世界に溶け込むためのものですが、それだけではありません。神が用意した召喚術なので、神の力がこの改変に関わっています。神が用意したのは「世界に最も適した身体」、すなわち物理的にあらゆる理をその身体は通常の人より圧倒的に早くのみこめます。つまり、神によって意図的に創られた「天才」です。

魔法については、魔族のまとう瘴気(めっちゃ濃い魔力)ですら瞬時に吸収できます。周りに魔力がある限り、主人公の魔力は尽きません。いわば「チャージ・アンド・フラッシュ」が即時に行えます。けれども実戦では大魔法は術式を構築するのが難しいため、基本的に身体強化魔法を主体として戦います。大魔法はヒロインの担当でもあるので……。
そして主人公の魔力保有量はほとんど無限であり、魔王によって託された神の力の一部、すなわち「世界に存在するすべての魔力を引き出す力」によって最終決戦では神とも対等、とはいかないまでも、善戦はできるようになります。

主人公の特殊能力についてはこんな感じです。やはりこれでもまだ特殊能力とよぶには足りないでしょうか……。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説全体の流れ

この書き込みに返信する >>

元記事:小説全体の流れの返信の返信

サタン様、たくさんのご指摘ありがとうございます。プロットの相談場所については申し訳ありません。次回以降気をつけます。

ご指摘の通り、15000文字を超えるプロットを1500文字程度に圧縮したため、矛盾点などが出てしまいました。読みにくくて申し訳ありません。

主人公のみの特殊なチート能力に関しては、s.s様からいただいたアドバイスにお返しした通り、なるべく同じ土台で主人公には戦ってもらうためにこのようにさせていただきました。
ただ一点、主人公の特殊能力として考えているのは主人公の肉体改変ですが、これは「世界に最も適した身体」に創り変えられているため、瞬間的に外にある魔素を取り込み自分の力に変換できるというものです。しかしこれではただの魔力タンクなので、後々設定を付け加えようと思います。

ヒロインの設定ですが、圧縮したプロットには最初以外一切出てきませんが、最終決戦まで主人公を支えます。主人公は魔力をいくらでも吸収できるので、世界中の人間から少しずつ魔力を集め、主人公に送る大魔法を構築します(ヒロインは魔法使いという設定なので)。これで強大な力を持つ魔王と戦えるようになります。

その他のキャラについても過去まで掘り下げて創りあげるつもりです。

例えばですが、主人公を助ける冒険者の中でもトップ2の人の設定は以下のように設定しました。

長く読みにくいので読み飛ばしていただいて大丈夫です。

『幼い頃の彼はぶっきらぼうであり、笑顔をほとんど見せなかった。彼の父はBランクの冒険者であり、地元ではちょっとした有名人であった。

父はいつもへらへらと笑っていて、それがNo.2にはふざけているように映った。Bランクという地位に甘んじ、人々のために戦おうとせずいつまでもそこに留まっていた父を情けないと思っていた。

父はいつも彼に「いつも笑ってろ。最後まで笑ってられるやつが1番強い。」と語っていた。 幼かった彼にはその言葉を理解出来ず、言い訳だと思っていた。

ある日、彼の住んでいる村に魔獣が襲ってきた。近くに魔素だまりが出来ており、近くの魔物が進化したのだった。

その時村にいた冒険者は彼の父のみであり、状況は絶望的といえた。近くの都市に応援を要請したが、到着までにはかなりの時間が必要だった。それまでの間、彼の父1人で時間稼ぎをしなければならない。

通常その任務はSランク級であり、経験があるとはいえBランク1人で行うものではなかった。しかし彼の父は村を守るため、1人で前に立った。No.2は父を説得しようとする。

あんな魔獣には勝てない、逃げよう、と。けれども彼の父はいつもと変わらない笑顔を自分の息子に向け言った。

「父さんが行かなければ、誰がこの村を守るんだ?」

No.2は泣きながら父の服を掴む。離したら、父が遠くに行ってしまいそうだと思ったから。

「嫌だよ父さん、一緒に逃げようよ!!」

父はしゃがんで息子と視線を同じ高さまでもってくる。

「大丈夫だ。なんたって父さんは冒険者なんだぞ?魔獣なんかに負けないさ。」

それが彼を慰めるための優しい嘘であることは明らかだった。

しかし、父の大きな手が彼の頭にのせられると、もはや、言葉は出てこなかった。

ただひたすらに、涙が溢れて、止まらない。

「それじゃ、ちょっくら行ってくる。」

本当に、なんでもない事かのように父は言った。笑って、いった。

その後、近くの冒険者と騎士団によって魔獣は尽く討伐された。村にいたBランクの冒険者によって被害は最小限に止められた。

死者はBランク冒険者1人のみで、その他の住民は負傷者はいても死者は1人もいなかった。

No.2は父の亡骸を見た時、大粒の涙が溢れてきた。No.2は自らの腕でその涙を拭った。それでも、涙は止まらない。

それから彼は、父に向かって笑ってみせた。泣きながら、それでも、特大の笑顔を贈った。

嗚呼、こんなものを見せられたなら、笑わないわけにはいかないじゃないか。そう、父の顔は、笑っていた。死を自覚してもなお、笑っていたのだ。

それは、大切なものを守れたからか、息子に恥じぬ戦いをするためか、あるいは――
その後すぐ、彼は冒険者に登録した。

彼の剣は、何を想って振られるのだろうか。憎しみか、哀れみか、希望か、絶望か。

ーーその輝くような笑顔からは、何もわからない。』

神を信仰する人及び国(神皇国)の存在は考えています。この人たちは確かに神を信仰してはいますが、それはただの偶像崇拝でしかなく、神は作り物の「神」ではなく自分自身を信仰してほしかったのです。

だからこそ魔族を生み出しあえて危機的状況に陥らせ、勇者召喚の方法を教えるという「救済」を行うことによって自分の存在を認識させようとした、という設定です。

神を認識した人達は確かに神を信仰しますが、すべてが神の仕組んだことと知るとその信仰を捨てます。一部狂信者もいますが、それはほんの一部です。

竜に関しては、本来神側の存在ですが魔王同様神を快く思っているわけではありません。自分をただの道具としか思っていないのは竜は知っていました。
一方、竜はずっと人間の営みを見てきました。人間は愚かだけれども、同時にどうしようもないほど美しい存在である、と感じるようになりました。いわゆる「我が子」のように感じています。
竜は最終決戦において神の攻撃から人間を守り、神に対し反旗を翻すという設定にしています。

けれどもご指摘にあった、「人間側の不穏な空気」というのは考えていませんでした。宗教か、あるいは他の何かとからめてストーリーに組み込ませていただきます。

以下は世界の設定です。

  世界の設定
魔族はその絶対数が少ないため自国の領土を広げようとはしないがその代わりに少数で他国へ侵攻し人類への攻撃を行っていった。彼らが拠点とするのは現在のフランスの首都パリに該当する位置である。主人公が召喚されたのはフランスの西方、魔族襲来の前は現在のフランスと同等の領土を所有していたルーズフェイス王国である。魔族の侵攻により最も被害を受けている国であり、ここ数十年で唯一信託を受けた国でもある。その信託の内容とは、魔力を行使してもまだ劣勢である人類を見た神が人類側に強い個体が必要だと判断、勇者召喚魔法を授けた。いくら神の創り出した世界の法則に最も合致した完璧な術式であっても、異世界に繋げるとなると莫大な力を要した。そのため召喚は一回限り、ひとり限定という魔法であった。

  魔力の設定
魔力は神が世界を創造するときに使用した力。世界の均衡を保つためにも利用され、世界中に充満している。けれども目には見えず神以外に感じることができないので人間は一切扱うことができなかったが、神が人類の救済処置として人間にも感じ、扱うことができるようになった。
魔力、その正体は無から有を生み出す神が作り出したエネルギー。世界に存在する物質に干渉することができ、データを変更するかのように本来そこに存在するはずのない事象を引き起こすことができる。

  主人公の設定
それによって召喚された主人公であるが、勇者召喚魔法により世界の狭間を通る際、神によってその肉体を分解、再構築されその世界の法則に最も適合できる体に作り替えられた。意図的に生み出された天才。故に吸収力が高く、体を動かすことに限ってはその才能は凡人を圧倒する。

  神の設定
もともとは超人類と呼ぶべき生命体。全知全能の神などではなく、もとをただせばただの人間。ただし彼ら超人類は星に存在するすべての物質、さらに世界の法則を解析し、それらをもとに魔力という神のごとき力を生み出した。寿命という概念からも抜け出すことができたが、増えすぎた人口と魔力という核兵器などよりよほど恐ろしい力によって世界大戦が勃発、あっという間に人類の大多数が死に絶え、彼らの星でさえその戦争に耐えきることができなかった。その中で、魔力を最初に生み出した人間は、誰よりもその本質を理解していた。誰よりもその力に心酔し、何もかも視えなくなっていた。彼が魔力を生み出そうと思ったきっかけは自分が神になりたかったからだ。そしてとうとう、神になろうとした愚かな人間は星を大魔法によって爆破し、それによりほとんどすべての人類が死滅した。そして彼は宇宙を渡り、星を創造するのに丁度よい場所を探しとうとう見つけた。そこで星を大魔法によって創造し、元居た星に近い環境を整えた。長い時間をかけて生命を創造、人類の誕生に至った。その星は魔力によって構築されたため、魔力が不可欠な不完全な世界であった。

  魔族の設定
創造主たる神は世界を創り人間を創ったが、文明の発達につれ信仰が得られなくなったので人類の敵として魔王を頂点とする魔族を創り出した。あくまでも役割を与えられた道具でしかなく、個々の意思はあるがそれは魔王という超高性能のAIプログラムのようなもので一斉に管理されているだけにすぎず、そこに魂は存在しない。よって魔族からは信仰心を得られない。
人類の数は当初数千万ほどであったのに対し、魔族の数は一万に満たなかった。けれど神の想定以上に人類が弱く、数では圧倒的なはずなのに次々に敗北を重ねその数を急速に減らしていった。そこで神は人類に魔力の存在を教え、それを扱う技術を授けた。
魔族は瘴気をまき、それを強く受けた生命は魔物となる。魔物となると無害な動物さえ魔力を扱うことができ、彼らは基本的に魔族に従い人間を攻撃する。
頭にはマイクロチップが入っていて、それを核として形成されている。核を破壊されると身体は自己崩壊を始める。マイクロチップはそれ自体で頭脳の役割を果たしており、魔王という巨大なAIを通して「意思」を与えれる。

  『世界の記憶(アカシック・レコード)』
それは世界のすべての情報が記載されている。神のみが所有するもの。世界が生まれてからの物質の動きが自動的に記録される。未来のことはわからないが、その膨大なデータをもとに高度な演算が可能となれば、ある程度遠い未来であろうとかなりの確率で割り出すことができる。

長くなってしまい申し訳ありません。図々しいことは承知の上で、もし、お時間ありましたらおかしな点等あればご指摘にいただければ幸いです。

この度は大変参考になるご意見をいただき、本当にありがとうございました。サタン様を初め、ご指摘をくださった方々の貴重なアドバイスを参考に、小説を書いていきたいと思います。

上記の回答(小説全体の流れの返信の返信の返信)

スレ主 あかつき : 0 投稿日時:

主人公の能力について、追記させていただきます。

肉体改変についてもう少し詳しく説明します。

肉体改変は確かに、異世界に溶け込むためのものですが、それだけではありません。神が用意した召喚術なので、神の力がこの改変に関わっています。神が用意したのは「世界に最も適した身体」、すなわち物理的にあらゆる理をその身体は通常の人より圧倒的に早くのみこめます。つまり、神によって意図的に創られた「天才」です。

魔法については、魔族のまとう瘴気(めっちゃ濃い魔力)ですら瞬時に吸収できます。周りに魔力がある限り、主人公の魔力は尽きません。いわば「チャージ・アンド・フラッシュ」が即時に行えます。けれども実戦では大魔法は術式を構築するのが難しいため、基本的に身体強化魔法を主体として戦います。大魔法はヒロインの担当でもあるので……。
そして主人公の魔力保有量はほとんど無限であり、魔王によって託された神の力の一部、すなわち「世界に存在するすべての魔力を引き出す力」によって最終決戦では神とも対等、とはいかないまでも、善戦はできるようになります。

主人公の特殊能力についてはこんな感じです。やはりこれでもまだ特殊能力とよぶには足りないでしょうか……。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説全体の流れ

この書き込みに返信する >>

元記事:小説全体の流れの返信

まず、プロットはプロット板へ。

きちんと最後まで考えられてるプロットで、ところどころ変に感じる展開はありましたが、おそらくかなり省略しての相談だと思うので、全体的にサッと読めてすんなり内容を理解できました。
前お二方の言うようにオリジナリティはたしかに無いと思うけど、それが無けりゃ楽しめないって事でもないので私はそこはあまり問題視していませんが、面白味の話題でけっこう問題視してる的な事言っちゃうかもしれません。

楽しめるかどうかで言うと、単純な「主人公が世界を救う話」なので、そしてそれはちゃんと書けそうなプロットなので、楽しめると思います。
でも面白味で言うと、薄い、と言わざるを得ないかなと感じます。

例えばよくある異世界チートものは、それぞれ独特なチート能力を持っていますが、これは「その能力をどのように使うか」が一つの「面白味」なわけです。
別に「チート能力」の有無を指摘してるわけではなく、「わかりやすい面白味」という要素がプロットからは読み取れないので、そこを指摘しています。
「主人公が世界を救う話」コレ自体は楽しめる内容だと思います。ちゃんとまとまってる。
でも例えば「主人公が『下ネタで』世界を救う話」と考えてみると、ちょっと面白味が出てきたと思いませんかね。これはシリアスな御作と違ってコメディになるのでずるい例かとは思いますが。
例えば『ポーション作成で』とか『金策で』とか『無敵のチート能力で』とか『ゲーマー気質で』とか、何かワードが入ると「それが面白味になる要素」なのでわかりやすいのですが、御作にはそれが見当たりません。
しいて言うなら「肉体改造」が当たりますが、これは異世界に溶け込むための設定なだけで活かされてないように見えます。
ですので、面白味はプロットにおいて省略されたであろう「◯◯を倒す」の過程や「魔族を撃退する」といった冒険の過程、その演出や書き方次第でなんとかなる部分のみで見つけていくしかなく、面白味が無いとまでは言わないが、明らかに薄味だと思う。
その「冒険の過程」の部分で楽しめるなら楽しく読める作品でしょう。

それと、ヒロインが「一緒に旅立つ」以降まったく出番のない空気状態で、これも省略したものと思うけど、それで出番がないってことはヒロインはこの話にはまったく関係ない人物で仲間も戦力になってるだけで、主人公一人で物語は進行できるって事になってると思う。
でも別に主人公の一人旅や、道中の仲間がころころ変わるって作品もあるので、別にこれを悪しと指摘しているわけではないです。
そういう話になってるって自覚があるなら何も問題ないし、いちいち指摘することでもない事でしょう。
でも、自覚がなかった場合はヒロインや仲間が、どんなサブプロットを考えていても執筆の上でも空気になってしまうと思うので、大幅にプロットを考え直すか、開き直って主人公一人に集中するか、決めたほうが良いと思います。

>最後に真実を詰めすぎて序盤がつまらなくなってしまうでしょうか。
確かにラストに詰め込みすぎてるような気もする。でも、情報量が少し多いだけで問題ないんじゃなかなと思う。
神がラスボスでしたって流れで「魔王は悪」という前提が崩れて一気にガラッと展開が変わるので、ここの書き方次第じゃないでしょうか。

でも、クライマックスに詰めてプロットでは最後の一戦みたいな流れに見えるけど、よくよく考えてみると、魔族は神が信仰のために利用してたって事はその手の宗教があるだろうし原理主義的な一派は神の側に付くでしょうし、「神の意思に背くことになる」と攻撃を止めた竜は明らかに神の側でしょう。
神と主人公が戦う一戦だけじゃ片付かないボリュームだと思うので、これを神VS主人公でまとめちゃってるのは詰め込みすぎじゃないかなと思う。
宗教を中心に人間側にも不穏な空気があって、魔王討伐の後に神の啓示があったとして信徒が一気に人間族を裏切り、混乱してるそこへめっちゃ強い竜が現れて……と、最後の一戦だけで結構なボリュームのエピソードになりそう。

上記の回答(小説全体の流れの返信の返信)

スレ主 あかつき : 1 投稿日時:

サタン様、たくさんのご指摘ありがとうございます。プロットの相談場所については申し訳ありません。次回以降気をつけます。

ご指摘の通り、15000文字を超えるプロットを1500文字程度に圧縮したため、矛盾点などが出てしまいました。読みにくくて申し訳ありません。

主人公のみの特殊なチート能力に関しては、s.s様からいただいたアドバイスにお返しした通り、なるべく同じ土台で主人公には戦ってもらうためにこのようにさせていただきました。
ただ一点、主人公の特殊能力として考えているのは主人公の肉体改変ですが、これは「世界に最も適した身体」に創り変えられているため、瞬間的に外にある魔素を取り込み自分の力に変換できるというものです。しかしこれではただの魔力タンクなので、後々設定を付け加えようと思います。

ヒロインの設定ですが、圧縮したプロットには最初以外一切出てきませんが、最終決戦まで主人公を支えます。主人公は魔力をいくらでも吸収できるので、世界中の人間から少しずつ魔力を集め、主人公に送る大魔法を構築します(ヒロインは魔法使いという設定なので)。これで強大な力を持つ魔王と戦えるようになります。

その他のキャラについても過去まで掘り下げて創りあげるつもりです。

例えばですが、主人公を助ける冒険者の中でもトップ2の人の設定は以下のように設定しました。

長く読みにくいので読み飛ばしていただいて大丈夫です。

『幼い頃の彼はぶっきらぼうであり、笑顔をほとんど見せなかった。彼の父はBランクの冒険者であり、地元ではちょっとした有名人であった。

父はいつもへらへらと笑っていて、それがNo.2にはふざけているように映った。Bランクという地位に甘んじ、人々のために戦おうとせずいつまでもそこに留まっていた父を情けないと思っていた。

父はいつも彼に「いつも笑ってろ。最後まで笑ってられるやつが1番強い。」と語っていた。 幼かった彼にはその言葉を理解出来ず、言い訳だと思っていた。

ある日、彼の住んでいる村に魔獣が襲ってきた。近くに魔素だまりが出来ており、近くの魔物が進化したのだった。

その時村にいた冒険者は彼の父のみであり、状況は絶望的といえた。近くの都市に応援を要請したが、到着までにはかなりの時間が必要だった。それまでの間、彼の父1人で時間稼ぎをしなければならない。

通常その任務はSランク級であり、経験があるとはいえBランク1人で行うものではなかった。しかし彼の父は村を守るため、1人で前に立った。No.2は父を説得しようとする。

あんな魔獣には勝てない、逃げよう、と。けれども彼の父はいつもと変わらない笑顔を自分の息子に向け言った。

「父さんが行かなければ、誰がこの村を守るんだ?」

No.2は泣きながら父の服を掴む。離したら、父が遠くに行ってしまいそうだと思ったから。

「嫌だよ父さん、一緒に逃げようよ!!」

父はしゃがんで息子と視線を同じ高さまでもってくる。

「大丈夫だ。なんたって父さんは冒険者なんだぞ?魔獣なんかに負けないさ。」

それが彼を慰めるための優しい嘘であることは明らかだった。

しかし、父の大きな手が彼の頭にのせられると、もはや、言葉は出てこなかった。

ただひたすらに、涙が溢れて、止まらない。

「それじゃ、ちょっくら行ってくる。」

本当に、なんでもない事かのように父は言った。笑って、いった。

その後、近くの冒険者と騎士団によって魔獣は尽く討伐された。村にいたBランクの冒険者によって被害は最小限に止められた。

死者はBランク冒険者1人のみで、その他の住民は負傷者はいても死者は1人もいなかった。

No.2は父の亡骸を見た時、大粒の涙が溢れてきた。No.2は自らの腕でその涙を拭った。それでも、涙は止まらない。

それから彼は、父に向かって笑ってみせた。泣きながら、それでも、特大の笑顔を贈った。

嗚呼、こんなものを見せられたなら、笑わないわけにはいかないじゃないか。そう、父の顔は、笑っていた。死を自覚してもなお、笑っていたのだ。

それは、大切なものを守れたからか、息子に恥じぬ戦いをするためか、あるいは――
その後すぐ、彼は冒険者に登録した。

彼の剣は、何を想って振られるのだろうか。憎しみか、哀れみか、希望か、絶望か。

ーーその輝くような笑顔からは、何もわからない。』

神を信仰する人及び国(神皇国)の存在は考えています。この人たちは確かに神を信仰してはいますが、それはただの偶像崇拝でしかなく、神は作り物の「神」ではなく自分自身を信仰してほしかったのです。

だからこそ魔族を生み出しあえて危機的状況に陥らせ、勇者召喚の方法を教えるという「救済」を行うことによって自分の存在を認識させようとした、という設定です。

神を認識した人達は確かに神を信仰しますが、すべてが神の仕組んだことと知るとその信仰を捨てます。一部狂信者もいますが、それはほんの一部です。

竜に関しては、本来神側の存在ですが魔王同様神を快く思っているわけではありません。自分をただの道具としか思っていないのは竜は知っていました。
一方、竜はずっと人間の営みを見てきました。人間は愚かだけれども、同時にどうしようもないほど美しい存在である、と感じるようになりました。いわゆる「我が子」のように感じています。
竜は最終決戦において神の攻撃から人間を守り、神に対し反旗を翻すという設定にしています。

けれどもご指摘にあった、「人間側の不穏な空気」というのは考えていませんでした。宗教か、あるいは他の何かとからめてストーリーに組み込ませていただきます。

以下は世界の設定です。

  世界の設定
魔族はその絶対数が少ないため自国の領土を広げようとはしないがその代わりに少数で他国へ侵攻し人類への攻撃を行っていった。彼らが拠点とするのは現在のフランスの首都パリに該当する位置である。主人公が召喚されたのはフランスの西方、魔族襲来の前は現在のフランスと同等の領土を所有していたルーズフェイス王国である。魔族の侵攻により最も被害を受けている国であり、ここ数十年で唯一信託を受けた国でもある。その信託の内容とは、魔力を行使してもまだ劣勢である人類を見た神が人類側に強い個体が必要だと判断、勇者召喚魔法を授けた。いくら神の創り出した世界の法則に最も合致した完璧な術式であっても、異世界に繋げるとなると莫大な力を要した。そのため召喚は一回限り、ひとり限定という魔法であった。

  魔力の設定
魔力は神が世界を創造するときに使用した力。世界の均衡を保つためにも利用され、世界中に充満している。けれども目には見えず神以外に感じることができないので人間は一切扱うことができなかったが、神が人類の救済処置として人間にも感じ、扱うことができるようになった。
魔力、その正体は無から有を生み出す神が作り出したエネルギー。世界に存在する物質に干渉することができ、データを変更するかのように本来そこに存在するはずのない事象を引き起こすことができる。

  主人公の設定
それによって召喚された主人公であるが、勇者召喚魔法により世界の狭間を通る際、神によってその肉体を分解、再構築されその世界の法則に最も適合できる体に作り替えられた。意図的に生み出された天才。故に吸収力が高く、体を動かすことに限ってはその才能は凡人を圧倒する。

  神の設定
もともとは超人類と呼ぶべき生命体。全知全能の神などではなく、もとをただせばただの人間。ただし彼ら超人類は星に存在するすべての物質、さらに世界の法則を解析し、それらをもとに魔力という神のごとき力を生み出した。寿命という概念からも抜け出すことができたが、増えすぎた人口と魔力という核兵器などよりよほど恐ろしい力によって世界大戦が勃発、あっという間に人類の大多数が死に絶え、彼らの星でさえその戦争に耐えきることができなかった。その中で、魔力を最初に生み出した人間は、誰よりもその本質を理解していた。誰よりもその力に心酔し、何もかも視えなくなっていた。彼が魔力を生み出そうと思ったきっかけは自分が神になりたかったからだ。そしてとうとう、神になろうとした愚かな人間は星を大魔法によって爆破し、それによりほとんどすべての人類が死滅した。そして彼は宇宙を渡り、星を創造するのに丁度よい場所を探しとうとう見つけた。そこで星を大魔法によって創造し、元居た星に近い環境を整えた。長い時間をかけて生命を創造、人類の誕生に至った。その星は魔力によって構築されたため、魔力が不可欠な不完全な世界であった。

  魔族の設定
創造主たる神は世界を創り人間を創ったが、文明の発達につれ信仰が得られなくなったので人類の敵として魔王を頂点とする魔族を創り出した。あくまでも役割を与えられた道具でしかなく、個々の意思はあるがそれは魔王という超高性能のAIプログラムのようなもので一斉に管理されているだけにすぎず、そこに魂は存在しない。よって魔族からは信仰心を得られない。
人類の数は当初数千万ほどであったのに対し、魔族の数は一万に満たなかった。けれど神の想定以上に人類が弱く、数では圧倒的なはずなのに次々に敗北を重ねその数を急速に減らしていった。そこで神は人類に魔力の存在を教え、それを扱う技術を授けた。
魔族は瘴気をまき、それを強く受けた生命は魔物となる。魔物となると無害な動物さえ魔力を扱うことができ、彼らは基本的に魔族に従い人間を攻撃する。
頭にはマイクロチップが入っていて、それを核として形成されている。核を破壊されると身体は自己崩壊を始める。マイクロチップはそれ自体で頭脳の役割を果たしており、魔王という巨大なAIを通して「意思」を与えれる。

  『世界の記憶(アカシック・レコード)』
それは世界のすべての情報が記載されている。神のみが所有するもの。世界が生まれてからの物質の動きが自動的に記録される。未来のことはわからないが、その膨大なデータをもとに高度な演算が可能となれば、ある程度遠い未来であろうとかなりの確率で割り出すことができる。

長くなってしまい申し訳ありません。図々しいことは承知の上で、もし、お時間ありましたらおかしな点等あればご指摘にいただければ幸いです。

この度は大変参考になるご意見をいただき、本当にありがとうございました。サタン様を初め、ご指摘をくださった方々の貴重なアドバイスを参考に、小説を書いていきたいと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説全体の流れ

この書き込みに返信する >>

元記事:小説全体の流れの返信

最近ノベル道場やプロット掲示板向けの相談がこっちに来るようになってることが多いんだけれど……これそのまま許容していていいのかなぁ、でも相談も結局具体的に聞かなくちゃいけなくなるんだよねとか迷うことの多いヘキサです。

率直に言って、特に序盤にオリジナリティはないと思うし、冗長さを覚える可能性もあるけれど、初めての執筆ということでしたら、とりあえず完結させることを優先した方がいいと思う。

で、気持ち早め早めに話を切り上げるつもりでいれば、多少の冗長さは軽減できると思う。逆に盛り過ぎて収拾がつかなくなるほうが危険です。

強いて言えば、この物語は「魔王を倒すつもりでいたのが最終的に魔王の力を継いで神に反逆する物語」なので、主人公の成長・挫折を早めに切り上げて(特に最近は挫折期間を長く設けることは好まれないので)、世界の真実を知る竜に出会う場面になるべく早く到達できれば……という気がします。執筆がんばってください。

上記の回答(小説全体の流れの返信の返信)

スレ主 あかつき : 0 投稿日時:

プロット掲示板の存在を知らず、ここに投稿してしまい申し訳ありません。次回以降はプロットの相談はそちらにさせていただきたいと思います。

やはり他の作品と変わった点がなければ冗長さを感じてしまうのですね。序盤は少し引っ張るつもりでしたが、テンポ良く進めていくことにします。

また、オリジナリティを出せるように新たな設定を考えてみようと思います。ご指摘大変参考になりました。

ヘキサ様、この度は本当にありがとうございました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説全体の流れ

この書き込みに返信する >>

現在までに合計11件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ネットで小説を読むのに一番「ちょうどいい」時間帯とは?

投稿者 パクトボー 回答数 : 7

投稿日時:

そろそろ次の作品の投稿をはじめようと思い立ったのですが。 恥ずかしながら、生まれも育ちも田舎でして…。 バスとか電車とかの公共交... 続きを読む >>

異世界テンプレは創作論と矛盾しているのでは?

投稿者 サヴァ 回答数 : 5

投稿日時:

 俗になろう系と呼ばれる異世界転生/転移ファンタジー作品について、これらの作品で用いられるテンプレートが一般的な創作論との間に矛盾や... 続きを読む >>

今現在では考えられない設定

投稿者 ゆう 回答数 : 3

投稿日時:

私今、人間の意識がコンピュータに繋がれ、意識がコピーされる。そしてゲームの中で、一生生きていく。地球と火星がネットワークが繋がれ、そ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ストーリーの始まり方

現在執筆している(というよりしようとしている)小説の書き出しのストーリーが全く思いつきません
少年漫画的なバトルものの系統なのですが、こういった作品って「物語開始時に主人公がその世界(界隈)に入って、先輩に教わっていく」か「主人公の相棒的な人物がその世界(界隈)に入って、主人公に教わりながら二人称的な視点で進める」というのが多いと思います
そういった形ではなく「主人公が既にその世界に生きていて、そのうえで主人公の視点から見ていく」というストーリーはどのような導入がいいのでしょうか

上記の回答(ストーリーの始まり方の返信)

投稿者 サタン : 1

うーん……。
聞く限りだと、世界観の説明から入りたいのかな、という印象を受けるのだけど、まず物語の導入はそれだけじゃないよってことを頭に入れたほうが幅は広がると思う。

そのうえで説明から入る場合、スポーツ漫画とかの構成が参考になるんじゃないかな。
スポーツ漫画はだいたいキャラ描写の次にスポーツの大雑把な説明から入るので、スレ主さんが例に出されたような
「何も知らない主人公が先輩に教わっていく」や「無知な相棒(ヒロインなど)に主人公が説明する」というパターンがよくあると思います。
でも、それらスポーツ漫画でも「先輩に説明された」から「物語的に説明は済ませた」というわけではなく、ちゃんと物語として物語の中で語られるように構成されています。
例えば、「先輩にルールを説明される」「実際に試合をする展開になる」「主人公がルール違反をして注意を受けた」みたいな展開があるとする。
この場合、「先輩にルールを説明される」というところに注目して「先輩に教わっていく」と考えられていると思いますが、物語的にこのシーンは「今回のエピソードはこのルールの話をするからね」という前座でしかなく、物語的に実際にルールを説明しているのは最後の「主人公がルール違反をする」というところです。
このエピソードは要約すると「主人公はせっかく教わったルールを間違えて失敗してしまった」という話だけど、内容はというと「主人公は失敗した」という内容で、では何に失敗したかと言うと「ルールを失敗した」という話になっています。
つまり、「ルール」について書かれた内容で、そこで主人公は失敗しました、というエピソードになっている。
「ルールについて書いている」からこのエピソードは物語的に「ルールについて説明をした」という話になってる。
ポイントは、「先輩に教わる」というのは「ルールについて書く」という物語の切っ掛けにすぎず、「先輩に教わる」こと自体が「ルールについて書いている」というわけではない。ってことです。

であれば話は簡単で、「ルール(世界観)について書く」ための切っ掛けを「先輩」以外で「主人公に説明する」という要素以外で別に作ればいいだけ。
例えば、そうだな……剣と魔法のファンタジー世界で魔法の設定説明をする場合。
「魔力量が多くイキってる学生が、対して少ない主人公を馬鹿にする」(これが前座。魔力量の大小が強さですよというルールの提示。いわゆる「先輩の教え」に相当する)
「そんな学生を主人公は歯牙にもかけないが、なんやかんやあって決闘することになる」
「魔力はしっかりコントロールできれば魔力量を限りなくゼロに見せることも出来る。主人公は本来持ってる膨大な魔力を見せつけて学生の戦意を折った」
と、こんな感じ。

ようするに、世界観の説明については「如何に設定を描写する場面を作るか」という話であって、さすがにそれは作品によるので具体的に こうしたらいい というのは言えないかなと思う。
ただ、「設定を書きやすい冒頭」というのはあって、例えば逆に、戦闘モノの話なのに日常シーンから始まると 日常シーンで戦闘を説明しなければならない ので、非常に難しい。
だから、戦闘モノなら戦闘から始まった方がいいし、ミステリなら謎から始まった方がいいし、ラブコメなら女の子を出すところから始めた方がいい。
最序盤に説明したほうが良い設定を数個ピックアップして、それら設定を「魔力量が多いイキり学生」の例みたいに、こういうシチュなら書きやすいなという状況を考えれば、それが設定を書きやすい冒頭になると思う。
スレ主さんが書こうとしてるのはバトルものとのことなので、それだけを聞いたら戦闘シーンから始めた方がいいと回答できるけど、バトルといってもモノによるし、それよりキャラの描写を優先した方がいいというのもあるし、この考えはあくまで「基本的には」という話でしかないですが。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリーの始まり方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:起承転結の「起」で悩んでいます

初めまして。趣味でSSとかを書いている麒麟と申します。
今書こうと考えている青春ストーリーで、いわゆる起承転結の「承転結」はざっくり考えているのですが、「起」の部分で悩んでいます。なんか変な悩みだなと我ながら思いますが、始まりが肝心でもあると思うので、皆様のご感想やご意見をいただければなと思います。

音楽の話で、日本楽器の厳しい名家の生まれである主人公が、家を離れて高校でバンド活動を通して青春を楽しむ、という話なのですが、主人公が家を離れるきっかけがどんなのが良いかと悩んでいます。
ざっくりとした起承転結を書くと…

「起」厳しい家から離れたくて家出
「承」軽音部でのバンド活動でいろいろな思い出(本編ではここを膨らませていくつもりです)
「転」名家の人(父母とか祖父母とか関係者とか)が主人公を連れ戻す
「結」和解してバンド活動が認められる

てな感じです。ざっくり書いたから仕方ないとはいえ、この「起」ではいくらなんでも主人公が忍耐不足過ぎて共感が得られないから無しかなと。ただ、この家元は厳しすぎて、食事と勉学と睡眠以外はみっちり稽古といったスパルタ体制なので、逃げ出したくなるのは伝えたいなと思うのです。実際その家を継ぐつもりがないから主人公にとってはリアルガチ地獄といった感じです。
そこで考えたのが「唯一の心の支えとなっていた身内が他界して精神崩壊、他の身内(分家等)が見かねて主人公を連れ出す」といったものです。
例①:父と兄が自分の心の支えだったが、兄が他界。見かねた父が離婚届を出して主人公を引き取る
例②:父が唯一の心の支えだったが、他界。見かねた親族(例えば父の姉・主人公から見たら伯母)が主人公を預かる
スパルタなのが「母」と仮定して例を挙げましたが、一応「頭を冷やせば私が正しいとわかる」と言って渋々家を出るのを許可します。そうして「転」で連れ戻す展開を作りたいので(家を出るのは絶対認めません!だと「承」につなげられず話が進まないので、スパルタ側はあまり必死にせず、少しは余裕を見せます)

すみません、乱筆乱文になってしまいましたが、こんな「起」でどのように感じたかの感想(さすがに身内殺しちゃダメだよ!というのも一意見として受け入れます)や、「こんな『起』はどうだろうか」みたいな提案・アドバイスがありましたら、参考にしますのでコメントいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

上記の回答(起承転結の「起」で悩んでいますの返信)

投稿者 ドラ猫 : 1

↑の話を聞いて自分なりにストーリーを考えてみました。参考になれば幸いと思い、ペタらせていただきます。

※起
母「貴方はこの辺りでは一番の素封家の生まれなのですから相応の人間とつき合わなくてはいけません」
主「はい」
母「今後は勝手にご学友を屋敷に上げてはいけませんよ。ああいう教養のない子たちと遊んでいると頭の悪さが伝染りますからね。お友達ならママが選んであげますから」
主「はい」
母「ゲーム、漫画、アニメなんていう低俗なものは見る必要はありません。貴方は勉強だけをやっていればいいのです」
主「……はい」
母「良い学校に入って、良い友人とつき合って、良い恋人を作って、良い職場に就職する。そうすれば絶対に幸せになれるのです。ママの言いつけを守っていれば貴方もそうなれますからね」
主「………………」
 小学生の頃からこんな扱いを受けてきた主人公は、高校受験を目前にある決意をする。それは全寮制の高校に通って母のもとから離れることだった。
主「高校は公立に行かせてほしいんだ。ちゃんと勉強して大学は良いところに入るから。母さんだって結婚する前は一般市民だったんだろ? だから俺も母さんみたいな立派な人になるためにそういう生活を知っておきたいんだよ」
 口八丁で母を説き伏せ、主人公は念願の一人暮らしを送ることに。
主「っしゃあ! これであのモンスターババアから離れられたぜ! 今までできなかった青春を追う存分謳歌するぞーっ!」
 だがロクな人づき合いもしてこなかった主人公は、入学早々孤立。そこへヒロインが声を掛けてきて、軽音部に勧誘される。
(ヒロインは軽音に情熱を持っているキャラで、部がないので自分で作ろうとしている)

※承
 部員勧誘に奔走する二人。ここでラブコメったりして、ヒロインサブヒロインたちと絆を深めていく。部員(候補)も段々と集まってくる(全員女の子)
 そこへ主人公の許嫁(お嬢様)が襲来。母に頼まれて監視にやってきた。
許「まさか主人公様が本当にこんな低俗な学校に通っているなんて……ああ、ショックですわ」
主「やばい、ヘタなことしたら母さんにあることないこと吹き込まれて連れ戻されるかもしれない。なんとか機嫌をとらないと」
 許嫁は本当に主人公が好きで、ハーレムな軽音部にいるのが気に入らない。そこで粗探しをして主人公を軽音部から切り離そうと画策する。
(許嫁の追及を避けながらラブコメする方向になる。また許嫁の機嫌をとるためにデートまがいのことをしたりする)

※転
 主人公がヒロインにラッキースケベを炸裂した現場を見た許嫁がブチギレ。権力を使って軽音部を潰そうとする。
(許嫁の親族が校長と繋がりがあるとか、そういう理由で権力が行使できる)
 許嫁が「バンドなんてくだらないですわ」と言ったことでヒロインが怒り、言い合いになって勝負することになる。
 ヒロイン率いる軽音部と、許嫁が率いる吹奏楽部、どちらが観客を湧かせられるかで勝負する。
 当日。勝負の場に母が現れ、緊張のあまり固まる主人公。しかしヒロインたちの励ましにより立ち直り、バンドを楽しむ自分を見てもらうべく全力で音楽する。
 その姿を見た母は、自分が「教育」している時は息子が全然が笑っていなかったことに気づき改心。

※結
母「もう勝手にしなさい。ただし成績が落ちるようでしたらバンドなんてやめてもらいますよ」
 こんな感じで母は引き下がり、許嫁も主人公たちのバンドに感動して和解する。
 ただし主人公争奪戦はまだまだ続く。というところで終幕。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 起承転結の「起」で悩んでいます

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:復讐する物語のオチについて悩んでいます

今書いている作品が復讐する物語なのですが、そのオチについて悩んでいます。
(そもそも復讐というテーマがラノベに相応しいかという懸念もあります。どの程度の塩梅でラブ・コメディ・シリアスに振ればいいのか等)

・作品内容
舞台は現代日本。主人公は普通の男子高校生。過去に大切な人を殺した凶悪な殺人犯へ復讐=自らの手で殺害するために犯人捜しをするストーリー。

・悩んでいる事
この話は元々、犯人へ辿り着くまでの過程で起こるイベント・人間関係や心の変化について書きたくて執筆し始めました。そのためオチをどうすべきか困っています。
①そもそも復讐を果たす=犯人を殺すべきか。
②殺す場合、どのような手段で殺すべきか。

①そもそも復讐を果たす=犯人を殺すべきか。
本来このようなテーマの作品は、最終的に主人公が精神的に成長して「殺したら自分も同類だ」と考えて(説得されるなりして)、犯人を捕まえるなりして終わるのが定石だと自分はイメージしています。
ですが個人的には、復讐を最終目標として掲げて進む物語である以上、最終的に「やっぱり復讐なんて良くないよね」的な綺麗事の展開にしたくありません。
葛藤はしても、最後にはきっちり主人公の手で殺してほしいんです。犯人が死ぬにしても、事故ったり自死したり他人の手で殺されたりする展開では、主人公も読後感もスッキリしないかなと。
一方、主人公に人を殺させるのは、ラノベ作品としてどうなんだろうとも思います。
異世界でモンスターや魔王を倒すのとは訳が違うので、倫理的にもまずいかなと。
道中での経験や成長を無下にて、復讐心を抑えられずに犯人を殺害してしまうのは、主人公の物語として破綻しているような気もしてしまいます。
かといって復讐を果たしたあとにスッキリ晴れやかな気分になるのも違うし、人を殺めた罪悪感などの後悔を抱えるのも違う気がして。
復讐が目的の物語は、どのような結末を迎えるべきなのでしょうか。

②殺す場合、どのような手段で殺すべきか。
殺すとした場合、いざ犯人を見つけて対峙した際、どう殺すか想像できません。
恥ずかしいことに自分は今まで戦闘物は異能系しか書いたことがなく、能力の相性や使い方の工夫で辛勝する展開ばかりで、現実世界を舞台にした作品における戦闘シーンをどのような展開にすれば良いのかわかりません。
主人公は信念が強いだけのどこにでもいる日本人の男子高校生です。
対する復讐対象は大人の男で、戦闘慣れしている一切容赦のない凶悪殺人犯。
フィジカル面で勝てるわけはなく、もし殺す事を考えるなら刃物や銃などの凶器を使用するしかありません。しかし銃などの強力な武器では戦闘になることもなく一方的に殺して終わってしまいます。刃物で格闘戦を挑むというのは無謀で勝てるビジョンが浮かびません。
何かしらの形でサブキャラの助力は得るべきだと思うのですが、どんな盛り上げ方・殺し方をすれば良いでしょうか? 異能物なら能力の孔をついたりして、なんやかんやで最終的にド派手に爆散させたりできるのですが、現実世界だとそうもいかず。
戦闘自体は案外あっけなく済ませ、そこに至るまでの過程や内面描写だけで盛り上げるべきでしょうか?
いっそのこと剣と魔法の異世界を舞台にすればそこは解決するのですが、それだとやっぱりチープになってしまうなとか思ったりして。

上記の回答(復讐する物語のオチについて悩んでいますの返信)

投稿者 カイト : 2

はじめまして、カイトと申します。

復讐もの、としてまず思い浮かぶのは、村枝賢一の「RED」でしょうか。インディアンの青年レッドが、自分の部族を皆殺しにした「ブルー小隊」のメンバーを次々殺していく復讐譚です。
藤田和日郎の「うしおととら」にも、妻子の仇を追い続ける鏢(ヒョウ)というキャラクターが登場します。
レッドも鏢も、いわゆる心中ラストを迎えます。
思うに復讐ものに心中ラストが多いのは、復讐者がそれに人生のすべてをかけているからだと思います。復讐を終えてしまえば、その後することがない。達成感と虚無感が同時に押し寄せる。
貴作の主人公は高校生とのことなので、個人的には復讐心を捨て輝ける未来を掴み取ってもらいたいですが、是が非でも復讐を遂げるというのなら、その後は死なずとも抜け殻になるくらいの熱量を持ってやってほしいかなと思います。
復讐、憎い相手に執着するというのは、それくらいしんどいことかと。

ただ、敵役を救いようのない悪人として落として落として描くのもアリかな。「こいつを生かしておけば、両親のような悲劇が繰り返される」という大義名分を作って、それを作中の共通認識にする。
「うしおととら」における鏢の復讐は、そのパターンでした。まぁ、鏢自身は相手を「妻子の仇」としか見ていなかったですが。

②の「どうやって殺すか」ですが。
非力な高校生が自分にできることを最大限生かして奮闘する、というのは十分燃える展開だと思います。個人的には、そのやり方が多少かっこ悪くても卑怯でも、そもそもの力の差がありすぎるので問題なしです。
ただ、主人公が普通の高校生、舞台が現代日本とのなので、派手なアクションシーンよりは主人公の葛藤を描いた方がリアルかなとは思います。
たとえば、
「何らかの方法で銃を手に入れる」→「敵役の行動パターンを調べ上げ、確実に狙撃できる位置にスタンバイする」→「スコープを覗いたところで脳裏を走馬灯が走り、散々迷って決めたはずの復讐にまた迷いが生じる」→「泣きながら吐きながら、それでも引き金を引く。あるいは、引かない」
とか。
「断腸の思いで復讐を諦め前を向く決心をしたのに、その矢先に瀕死の状態の敵役が目の前に現れてまた逡巡する」
とか。
殺し方の具体案でない上に趣味全開で恐縮ですが、個人的には「②どう殺すか」よりも「①本当に殺すのか」に主軸を置いた物語の方が好みです。

ご参考になれば。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 復讐する物語のオチについて悩んでいます

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ