小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

半額オソーザイさんの返信一覧。投稿の古い順4ページ目

元記事:自作小説の冒頭シーンについての相談の返信の返信の返信

>ただいかせん「主人公が行動を起こす」タイプのストーリーラインではなく、「襲撃を受けて行動を起こさざるを得ない」タイプのストーリーラインにしてしまったのが問題だったのかもしれません。巻き込まれ系だったのが問題なのでしょうか……?

必ずしもそういうストーリーがダメだとは個人的には考えていないのですが、つかみや牽引力という観点からは弱くなりがちとは言えるかと。
問題点(欠点ではなく、検討すべき点)をまとめてみます。

>「襲撃を受けて行動を起こさざるを得ない」タイプのストーリーライン

示していただいた部分でもドラゴンに襲撃されていますが、主人公はそれに「対応」している程度で、ストーリーとして先につながる行動は起こしていませんでした。
主人公は(まだ)行動を起こさず、転生者に助けられます。その後、村に帰り、物語の重要な鍵になりそうな妹が登場します。

つまりですね、主人公が行動を起こすまでの「セットアップ」が長いんです。
セットアップそのものには、先々面白い展開につながっていくかもしれないと思わせる要素もあるので、少しだけ興味は持ちました。しかし、何が始まるのかは、まだ見えないんですね。

>ただ、最終的に主人公は「日常に戻る」を着地点にしたいから、反抗心は少しずつ消していきたいんですよね。

それですと、仮にストーリーに面白い展開があるとしても、主人公自身は「対応」しているだけで行動は起こさずじまいということにならないか、少し心配です。

「日常に戻る」が着地点でもいいのですが、主人公が難題に立ち向かい、克服した結果、平和な日常が取り戻されるという形はほしいです。(立ち向かう方法はバトルだけとは限らず、様々な経験から精神的に成長する流れでもいいです)

>反抗心は少しずつ消していきたいんですよね。

それだと、どんどん盛り下がるストーリーになりそうだと想像してしまいます。

あるいは戦いや反逆心を否定して平和な日常に価値を置くというテーマなら、それはそれでいいのですが。そうであるならば、主人公を前に進めるモチベーションとして、戦いや反逆心に代わる何があるのかが気になります。

・主人公に何をさせたいのか?

・物語によって(主人公の行動によって)、読者に何を伝えたいのか?

この二つを再確認してみることをお勧めします。

上記の回答(自作小説の冒頭シーンについての相談の返信の返信の返信の返信)

スレ主 半額オソーザイ : 0 投稿日時:

あまくささん、ご返事ありがとうございます!

 世界観の設定や一般人、転生者の立場、社会体系を一通り説明を入れつつ、主人公のスタンスを「対応」から「行動」に移しつつ、妹との関係性も描写する……その上でキャラクターを立たせておく……これを冒頭に詰め込みつつ、読者にストレスを与えない展開がどうしても思い浮かばないですね。
 どう足掻いても自分の技術不足からかスローペースになってしまうのですが、そんなのだと絶対読者はついてこないです。何か革新的なアイデアがあるといいのですが、厳しそうならストーリーそのものを変えたほうがいいのかもしれませんね……。

 これからの展開を言うと、裏社会で雇われた傭兵の転生者が妹を殺しに村を襲撃してきて、主人公はその転生者と戦い、知略と駆使して倒す……が、襲撃してきた転生者はもう1人いて、そこで妹が覚醒し――――といったところです。ここから反転生者組織だったり、妹を狙う黒幕の転生者だったりが物語に絡んでくる予定なのですが、主人公のスタンスは一貫して「妹と日常に戻ること」なんですよね……それだと弱いでしょうか?
 そのために自分よりも格上の存在を、どうにか倒そうと四苦八苦する感じです。その中で、たとえ相手がどれだけ強大な存在であっても、怒りを覚えて立ち向かうという強さを身につけていきます。今までは無難に当たり障りなく生きていこうとしかしていなかったのが主人公なので。

 ただ転生者を必要以上に悪者にしたくないんですよね……アンチ異世界転生”者”な話にはしたくないというか、最近そういう作品が炎上していたので怖いというか(汗
 転生者にも人生があって、第二の人生の中で葛藤や矜持を持ち、良い奴は良い、悪い奴は悪い。ただ、悪い奴がめちゃくちゃヤバいチート能力を持っていて、それに対して戦っていく流れには持っていく……という話も、冒頭がちゃんと読者を引き付けられないと意味ないですよね(すみません、話し過ぎてしまいました)。

・主人公に何をさせたいのか?
 ⇒主人公は妹を悪い転生者の魔の手から守り抜き、再び日常を取り戻すために、どんな強大なチート能力を持つ転生者とも戦う。

・物語によって(主人公の行動によって)、読者に何を伝えたいのか?
 ⇒チート能力を持った転生者を、普通の物語ならモブキャラポジションな主人公が打ち倒す爽快感。

 そのあたりですかね……。
 自分として気になる……もとい、方針で悩んでいる点は。

・ストーリーライン自体を大幅に変えるか。世界観の説明で時間を取られるようなら、もう少し簡易な世界観説明で済むような舞台にする(読者の共通認識として存在しやすい、魔法学園など)。
・主人公が転生者に対して反抗心を抱かせるべきか。劣等感を拗らせたとか、転生者に全てを奪われた過去とか。
・今のままの世界観とキャラ設定でいくなら、冒頭はどのようなものが良いか。

 ですかね……。試行錯誤の最中なので、設定から書き直しでも全然重いとは感じませんので……と!

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 自作小説の冒頭シーンについての相談

この書き込みに返信する >>

元記事:自作小説の冒頭シーンについての相談の返信

こんにちは、読みましたお上手でした。
これくらい書けているなら家族や友人から感想や意見を貰えるので、それくらい、よく書けていました。

第1話で読者の気を惹けるかという気持ちは分かります。
ただ、冒頭の改善が気になってそればかりやっていると先が書けなくなる方も多いです。
冒頭はいつでも書き直せます。
例えば次回作を完結させた後で戻ってくることもできます。
「いつでも書き直せるんだよ」、「先に完結させてからの方が冒頭も良いものが書けるよ」、ということを忘れないでください。
それでは意見に答えていきます~。

・読んでみたいと思えるタイトルかどうか。
もしこれが文庫本のタイトルだったなら良かったですね。なろう小説で考えるともっと内容を分かりやすくした直球の方が良かったですね。

・冒頭を読んで、続きが読みたいと思えるものか。
単純な興味という点では魅力があるのでYESですが。読み進めるうちに内容がゴチャゴチャしてくると予想できます、ここをどう修正してくるのかも含めて、もう少し続きを読んでみたいと思いました。

・そもそも異世界転生モノとしてどうなのか。陳腐? ありきたり?
内容が陳腐、またはありきたりとは「思いませんでした」。
そういうことではなく。異世界転生ものありがちな主人公無双といった要素もなく、話の見せ方もテンプレとは違っています。書き方は文庫本ラノベで、題材はなろう小説で使われている異世界転生モノといった感じでしょうか。もう少しなろうウケする書き方に振らないと厳しめかなという気はします。

まとめ
1.書き出しにあるような、転生者を違う切り口で書いてある点は惹かれましたし。
2.ユウマ・タカハシやフォルセティが登場する、ドラゴンとの戦闘シーンも良かったです。
3.【2】では妹に読者の興味を惹く大きな謎があったのも好印象でした。
この3点にくわえ。
文章では描写ができていて、説明も簡潔にまとめてありさらに自然な流れで、読んでいて違和感がありませんでした。

欠点としては。
必要な助走距離が確保できていないという意味で情報を詰め込みすぎていて。そのせいでキャラクターが立っておらず、ドラゴンとの戦闘や雷球を撃つ場面でも、なぜドラゴンがいるのか、どうして戦闘を仕掛けたのかといった説明を付け足すことは今でもできるのですが。これをすると分かりやすくなるかわりにシーンが遅くなるので、そうではなくもっと本質的な部分。冒頭で主人公の職業が薬売りなら薬売りを一通り書いた後で、ドラゴンを登場させるといった手順が必要になってきます。

異世界転生モノの切り口はセンスを感じさせます、特に妹に魅力的な謎を用意できてあります。技術的なところでスローペースにしながらキャラクターを立たせていけば、分かりやすくなります。

応援しています。

上記の回答(自作小説の冒頭シーンについての相談の返信の返信)

スレ主 半額オソーザイ : 1 投稿日時:

tさん

ご意見ありがとうございます!

冒頭に関しては、「冒頭をいいものにしなきゃ!」という感情もありますが、それと同時に「この方針で書き進めて大丈夫だろうか?」という意味もあるので、今のうちに知れる問題点は知っておきたいな……という我儘で傲慢な感情が裏にあったりします。
まずは駄作を量産する気持ちでひたすら書け……ということも頭では理解しているので、自分の思う最低ラインに到達できれば書き進めていこうと思います。具体的な期限を設けたほうがいいかもしれませんね……今週中にはッ……方針を決定し、冒頭もそれでいこうとなるように頑張ります(汗

・タイトルについて
 ⇒なろう小説っぽく、文章で内容が分かるように……「妹が異世界転生者」という言葉は入れたほうが良さそうですね。

・読み進めるうちに内容がゴチャゴチャしてくると予想できます
 ⇒おっしゃる通りです。設定ばかり増やして、展開がゴチャるのは自分の悪い癖なので、できる限りシンプルにまとめられるように心がけてやっていきます。

・ありきたりとは「思いませんでした」
 ⇒これは少し予想外でした。王道から外した自覚はありますが、マイナーチェンジ程度の認識だったので、嬉しい反面、なろうの読者の琴線から外れたか……と。テンプレだと、主人公がまず力を手に入れてそれを色々なことに試していく……といった段階ごとに分かれた構造っぽいですね(何作品か読んで気づいたこと)。

・必要な助走距離が確保できていないという意味で情報を詰め込みすぎていて
 ⇒ファンタジー作品って、どこまでが”読者の共通認識”なのか、若干難しいところを感じます……。魔法の原理や、ドラゴンという生物の分類や習性、なぜ飛ぶのかとか……。もっと本質的な部分、となると、キャラクターの根幹部分に関係する設定でしょうか?(薬売り、も共通認識だと思って軽く描写するだけに留めていたので……何の設定かよりも、誰の設定かが大切なのかな)

妹の設定、予想以上にウケが良くてびっくりしています。設定から書き直すにしても、妹の設定はあまり弄らずにしておいたほうが良さそうですね。

応援ありがとうございます! 少し自分なりに検討してみます……本当に参考になりました……!

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 自作小説の冒頭シーンについての相談

この書き込みに返信する >>

元記事:自作小説の冒頭シーンについての相談の返信

私によるウザ絡み以来ですね、お久しぶりです壁]∀・)ひゃは

 リンク見た感じ、対策済っぽいですが、ここに「なろう」とかの直リンク貼ると、閲覧総数を稼ぎに来ただけの「荒らし」に見えたりもするから私的には、あんまり好きじゃないっす。

 そんな気はなくても、そう見られかねない、そういう意図だと捉えられかねないですから、ちょい気を付けて欲しいかも。

=======================
>>・読んでみたいと思えるタイトルかどうか。①

読みたくない!!

>>・冒頭を読んで、続きが読みたいと思えるものか。②

けっこう嫌いじゃないけど、惹かれるほどではない。

>>・そもそも異世界転生モノとしてどうなのか。陳腐? ありきたり?③

ユニークだと思うけど、ユニークなせいで違和感が酷い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①まず、単純に文字がギッチギチに詰まりすぎて読みにくい(笑)

 会話文とかに改行とかスキマを空けて欲しい・・・・なんか塊肉みたいな状態なので【面倒くささ】が先に立ちました。

読者はライト読者層だし、書き手の技量も期待されていないライト作家の状態での、ギチギチ文章は、読者を逃がします。

この出し方だと、読みやすい改行がされているけどストーリーは詰まらない作品の方を、サラっと読む事を選びかねません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイトルうんぬんについては③も兼ねているんですが『小説家になろう』において『異世界転生』は【俺ツエー×ハーレム×ヒャッハー!!!】と同義になりつつあります。

 なので、転生した主人公が、某ぷよぷよのごとく現地人やらモンスターやらを爽快な連鎖でぶち倒す爽快ヒャッハーが読みたい人が、ページを開いて一番

―――「どうせ転生者のほうが上に決まっている」最近はそんな言葉をよく耳にする。

あ、反異世界チート物かよ (゚⊿゚)イラネ -
・・・・と逃げると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーー
タイトルが【「どうせ転生者のほうが上に決まっている。」】とかなら、主人公は現地人で現地人成り上がりもの、反( アンチ)転生チ―ト物とかを連想し、
【そういう物語】を読みたい読者がページを開くと思います。

上記の回答(自作小説の冒頭シーンについての相談の返信の返信)

スレ主 半額オソーザイ : 0 投稿日時:

読むせんさん

ご意見ありがとうございます!
なろうのリンク以外に方法が分からず、短編として掲載し、連載開始時には削除するというかたちでやることにしました。気分を害してしまった?のであれば申し訳ございません……。

・まず、単純に文字がギッチギチに詰まりすぎて読みにくい
 ⇒こういった場所に投稿するのが初めてなので、原稿用紙からそのままコピペで済ませてました。連載時はちゃんと、会話文と地の文の間には空白を入れるようにしようと思います。連載前に気づけてよかった……。

・転生した主人公が、某ぷよぷよのごとく現地人やらモンスターやらを爽快な連鎖でぶち倒す爽快ヒャッハー
 ⇒あー、そういうのではないですね。何でも物事を深く考えすぎてしまうせいで、シンプルなものが書けないので……。

・反異世界チート物
 ⇒その自覚はないのですが(というか、アンチ系って叩かれそうで怖いし、自分の好きなものをぶち込む以外は基本できないっす……)、そうなると期待されているのは「主人公が転生者を倒す」ですよね? 今後の展開で協力関係や、友情を育むとかはマズいのでしょうか?
 アンチヒーローものの海外ドラマ「The Boys」でも、ヒーロー側に人格者や主人公と協力するキャラもいましたし、異世界転生者だから悪!って構図にはしたくないんですよね……(ただ、それで逆に叩かれたら……物語として不自然、ってことなのでしょうか……)

自分の”書けるもの”とのギャップを感じたのですが、なろうで連載するにはそういう「単純な構造のもの」のほうがウケる……のかな。ちょっと悩みます……

なにはともあれ、ありがとうございました!

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 自作小説の冒頭シーンについての相談

この書き込みに返信する >>

元記事:自作小説の冒頭シーンについての相談の返信の返信の返信

お疲れ様です。

少し思うところがあったので、ありきたりとは「思いませんでした」の補足です。
妹の登場のさせ方が非常に上手かったのでこの先どうなるか予想がつかないので。
それでありきたりだとは思わなかったです。
→テンプレだと、主人公がまず力を手に入れてそれを色々なことに試していく
 たしかにそういう考えもありますね! 気づきませんでした、勉強になりましたありがとうございます!

次に必要な助走距離についてです。
キャラクターの根幹部分に関係する設定というよりも、この内容を読者に読ませる、書き方のことです。
上の回答で「設定ばかり増やして、展開がゴチャる」とあります。
私には、設定ばかり増やしてが原因とは思いませんでした。

ストーリーがA→Bに進むとします。
ABでは分かりにくいと思うので、Aを日常、Bを非日常とします。
物語が始まると主人公は日常から非日常に進むことになります。
想像してみてください、
私達が部屋の明かりをつけると一瞬で部屋全体が明るくなりますね。
助走距離が十分な場合にはこのようなイメージで、A→Bの切り替えの仕方もあるのですが。
丁寧に書いた方がいい場面では、
夜が終わり朝がやってくるように少しずつ少しずつ、空が明るくなっていくように書くのが無難です。

URLのお話でいえばA→Bへの切り替わりポイントがドラゴン登場です。
これが今の例でいえば、一瞬で部屋が明るくなる方の使われ方になっています。

どういうことかといえば突然何の脈絡もないところから、展開に都合のいい形で、ドラゴンが登場したようにうつります。しかしこれについてはある程度事前に説明しておくことが可能です。
(ここはドラゴンがたまに現れる地域だとか)
(つい2、3日に前にドラゴンを旅人が見たと聞いたとか)
そういった伏線をはることで情報を書けば整合性はとれるのですが。
ここではそれよりも。
なぜ主人公がドラゴンに出会えたかを書かなければ、読者は納得しません。

別の言い方をするなら、
”偶然”ドラゴンがいる場面に”たまたま”主人公が遭遇した。
物語は偶然やたまたまをできるだけ省くと隙がないものになります。
偶然やたまたまは使いすぎるとまるで毒のように作用します。
これにも対策はありますがもっともオーソドックスなやり方として、日常を書いてみましょうになります。

少しずつ少しずつ日常から非日常に移行していくのを意識されてみてください。
では具体的に日常って何? となると、
それは主人公は薬売りなら、薬売りとしての日常です。
主人公とヒロインだけで薬売りを一通りさせた後で、これをすることでキャラクターが立ちます。
それからドラゴンを登場させると印象がガラとかわるはずです。

色々書きましたが、こうしろああしろというつもりはありません。
もしここは参考にできそうだなという所があれば使ってみてください。なければ全部忘れてもらって構いません。
私は自分の小説を自分で書けばいいだけの話ですから。とにもかくにも楽しんで書くのが一番いいです。

最後に、魔法の原理やドラゴンや薬売りといった要素が悪いとはまったく思っていません。
今回の内容は読ませる技術に関してでした。
妹がとても良かったので自信を持ってください。センスを感じました。

上記の回答(自作小説の冒頭シーンについての相談の返信の返信の返信の返信)

スレ主 半額オソーザイ : 0 投稿日時:

tさん

ご返事ありがとうございます!
妹のシーンに関しては軒並み高評価なので、その構成自体は物語にしっかりと組み込んでいこうと思います!

日常⇒非日常への移行シーン自体、自分はどこか「ドラゴンの登場描写をしっかり書き込んでおけば問題ないだろう。偶然かそうでないかは、物語で気にする人もそんないない」と思って書いちゃっていましたね。そこらへんは自分のファンタジー畑への親しみのなさが露呈したかもしれません。気をつけます……。ドラゴンって偶然エンカウントするレベルのものではないですよね……よく考えたら(スライムならなまだしも?)
この場合だと「ここ数日、この近辺でドラゴンの目撃情報があったけどまぁ大丈夫でしょ」みたいな台詞を1つ入れておけば問題無さそうでしょうか? 読者は納得するかな……。

ということは、物語では「偶然」はほんの少ししか入れてはいけないということですね!
たとえば、殴り合いのシーンで偶然、ほんの少し狙いがズレて、その隙に拳を打ち込まれてKO……なんてのは問題ないのでしょうか?
そのあたりの「偶然か、そうでないか、の判断基準」も自分のなかではまだまだなようです。今後は「これ偶然になってないか?」と常に思うようにして書き進めていきたいと思います。特にご都合主義か否かは、少しぐらい過剰にアンテナを張っていた方が良さそうですね、私の場合。

いえいえ、とても参考になりました! 自分だけでは目の届かない、自分の至らないところがハッキリと分かったので、あとは改善に向けて色々考えながら書いていくだけですしね!
(自分としては、むしろ妹のくだりアレじゃね?って思ってたので、その点も気づけて良かったです。このままだったら試作段階で消していたかも……妹の存在)

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 自作小説の冒頭シーンについての相談

この書き込みに返信する >>

元記事:自作小説の冒頭シーンについての相談の返信の返信の返信

どちらかと言うと【単純な物語しか読みたくない読者】と【単純な物語を読みたくない読者】がザックリ分かれている感じかな?
===================
たとえば、14時間勤務でうまく進まない業務14連勤目の合間休憩とかには【単純な物語】を読む方がリラックスします。

 何もかもがスカッと上手くいく。現実ではそうじゃないからこそ、小説くらいスカッとを求めたい。みたいな

 物語の主人公と同一化して、自己承認欲求や虚栄心を満たしたいって人もいれば、サンドバックにしていい作中モブ悪役相手に攻撃性を向けることで、攻撃性の昇華?みたいな面を求めたりね。

最近ザマァだのもう遅いだのが流行っている感じですが、根本には【攻撃性を誰かに向けたい】衝動を小説内で処理して、日常では人に優しく生きようとしている・・・・・という面もあると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ、そういう作品を陳腐に感じてしまう人とか、飽きてしまっている人も多々いるので、そういう人には複雑な方が受ける

複雑な方を好む人は基本的に【余裕がある人】が多いです。
複雑な心理を読み解くだけの思考回路の余裕、時間的な余裕、金銭的余裕や睡眠時間的な余裕。

・・・・あるいみコロナでロックダウン中だから、こういう余裕を持ってしまった人は増えているから狙い目かも。
=======================
>>今後の展開で協力関係や、友情を育むとかはマズいのでしょうか?

あー・・・・・・今、コロナのせいで【人々の繋がり】が物理的に切断されている最中なので、そういう形で【悪化していた転生者との人間関係を再構築していける】という展開は、『コロナ後の人々の繋がりの再構築』を意識させ、気持ちよく読めるのではないかな?

・・・・・とか推察します。

上記の回答(自作小説の冒頭シーンについての相談の返信の返信の返信の返信)

スレ主 半額オソーザイ : 0 投稿日時:

読むせんさん

ご返事ありがとうございます!
・何もかもがスカッと上手くいく。現実ではそうじゃないからこそ、小説くらいスカッとを求めたい。みたいな
 ⇒たしかに仕事の昼休み中にベルセルクを読み進めている人ってあまりいませんよね。
  そうなれば、悪役にそうなるしかなかったバックストーリーや、主人公が間違った道に進んだことに気づいて後悔や葛藤を抱く、って展開はノイズになりますよね。
  
【攻撃性を誰かに向けたい】
 ⇒あー、たぶん自分自身が誰かに対する攻撃性を殆ど抱かない人間なので、パッとこないのかも……。
  てか”もう遅い”ってジャンルあるんですね。調べてみたけど、けっこう面白そうでした(笑) また読んでみます。

『コロナ後の人々の繋がりの再構築』
 ⇒最近のトレンドを追う、という意味では凄く良い狙い目かもしれませんね。分断された人々を再び繋げて、よりよい世界を目指す……という難しいテーマでも、現在の状況があると読者の方もイメージしやすそうですね。
  個人的にはなろう系に対する偏見の薄れ、も追い風かな、と思ってプロット立ててました。

「また似たような事を企む奴が出たのか・・・・(´A`)」みたいな警戒
 ⇒ですね……考えそうなところではありますが、最終目標は閲覧数上げることじゃなくて、自分の技術を高めることなので……。気をつけます。
  というか、自分の技術を向上させる以外の努力で人から評価もらおうとしちゃうと、ドツボに嵌りませんかね(経験談)

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 自作小説の冒頭シーンについての相談

この書き込みに返信する >>

現在までに合計132件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全27ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

執筆中に休むと続きが書けなくなる

投稿者 puregret 回答数 : 5

投稿日時:

小説執筆に関する悩みです。一度書いて、休んで、また執筆ということができません。 たとえば、30分ほど執筆して、いったん風呂に入... 続きを読む >>

実名企業

投稿者 ユシ 回答数 : 5

投稿日時:

ラノベでLINEだとかYouTubeという名前を出してますが、勝手に使っても良いんですか? 続きを読む >>

架空の要素による非現実はどこまで許されるか

投稿者 花崗岩 回答数 : 3

投稿日時:

初めて投稿します。 今書こうとしている小説に結晶型生命体というのが出てくるのですが、その設定があまりにも非現実的ではないかと心配に... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:apex二次創作の悪いところを指摘してほしいです

※もし、外部サイトリンクや二次創作、夢小説が禁止事項でしたら、誠に申し訳ありません。

二次創作の話題になります。
pixivに二次創作(夢小説)を投稿すると、2ヶ月で閲覧140、ブックマーク3となり、他の方の作品と比較してみて低品質であることがわかりました。
ブックマーク率を増やし、いつか感想をもらいたいです。

話がつまらない、文章に魅力がない、わかりづらい、背景描写がないなどの原因を想定して、ひとまず話はそのままで背景描写を増やしてみました。
それが以下になるのですが、添削していただけないでしょうか。
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21980877

小説としての正確さというよりは、読みやすくて萌えるものを目指したいです。
原作を知らないと意味がわからないかもしれず恐縮ですが、よろしくお願いします。

上記の回答(apex二次創作の悪いところを指摘してほしいですの返信)

投稿者 読むせん : 1

原作全く知らへんのでブラ見えてるとか言われても困る。

たぶんやけどFPSとかの銃撃戦系っぽいやん?最初からファン向けならええかもしれんけど、こっから沼らせるのんが目的なら、知らへんやつ向けに書かなあかんで?
 やからキャラクターの容姿とか名前とか、参戦理由とかザックリのイントロダクションいるで?

https://togetter.com/li/2086608

たぶん「こういう」のが欲しい。ワタシ水星の魔女もガンダムもほぼ知らんねんけど、こうされたら、これなら読める。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: apex二次創作の悪いところを指摘してほしいです

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ゲスな主人公の必要性

最近の風潮として、ラノベやそれを原作とするアニメには、「ゲスな主人公」が増えたと思います。

①モラルに欠ける
わざと相手が傷付いたり、周囲に引かれる様な言葉を平気で吐く。行動にも罪悪感が無い(様に見える)。
②礼儀を欠く
目上や年上、先輩などに対して平気で”タメ口”で話す。「お前」「あんた」「オッサン」「ジジイ」「クソババア」など、時には暴言に近い言葉も飛び出す。
③意味の通じない言葉を使う
いわゆる、2チャン用語やネット用語などの二次元用語、そして”my造語”を多用する。

これらの主人公や登場キャラクターが、総じてユーザーに与える印象は、「不快感」しか無いと思います。
どうして、ユーザーにわざわざ嫌われる必要があるのでしょうか。例を挙げると、

「青春ブタ野郎~」「YU-NO」などの主人公は、意図的にセクハラめいた発言や下品な言葉遣いをします。ただ、作中では、わざと他人に嫌われようとしている節があります。そのせいか、周囲からは狙い通りに嫌われていて、遠巻きにされる事が多いです。彼の本質を知る人物からは概ね好意を持たれていますが、正直彼らの発言や行動は、余り気持ちの良いものではありません。
「このすば」の主人公カズマは、一見すると苦労人の様に描かれていますが、意外と打算的で腹黒い面があったり、「盗み(スティール)」の技術を使って盗品を売り払うといった事もやっています。
「リゼロ~」の主人公スバルは、「エミリアたん」などの発言が、ユーザーから気持ち悪いと言われていて、余り好かれていません。
それと、あくまでも個人的な見解なのですが、「シュタインズゲート」のキャラクターは、いわゆる中二病なので色々とエキセントリックです。私は特に彼らの使う二次元用語に耐えられなくなって、見るのをやめてしまいました。作品自体は面白いのかも知れませんが、余りにネタがしつこ過ぎるとユーザーを選ぶと思います。
「物語シリーズ」では、不思議と不快感を覚えませんでした。せいぜい「こいつ馬鹿だな」くらいにしか感じなかったです。

確かに、おふざけや笑いの要素は必要ですが、この様に、ギャグでもない作品で、わざわざ主人公を必要以上に嫌われる様にしたり、ユーザー自体に嫌われたり不快感を与える様に描く必要があるのかと、私は時々疑問に思うのですが、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

上記の回答(ゲスな主人公の必要性の返信)

投稿者 バッキー : 2

> 総じてユーザーに与える印象は、「不快感」しか無いと思います。
自分はそうでもないです。
私はこういう特徴に当てはまる作品を割と多く読んで来ましたが、割と笑って許しました。

> 目上や年上、先輩などに対して平気で”タメ口”で話す。
特にこれは、申し訳ないのですがそこまで問題視しているのは迷える狼様とごく少数程度しか見た事がありません。
サラリーマンや貴族なら重罪ではあるものの、基本大した問題行動とは世間では思われてないという所作なのか、一応は子供向けの教育番組である平成ライダーやスーパー戦隊の主人公なんかも(明確にそうだったのは「鎧武」や「フォーゼ」「ゴーカイジャー」など)少なからずこういう言葉遣いのキャラはよく目にしますし「ウチの子が真似したらどうすんねん!」というクレームがあったという話もこの御時世でありながら聞きません。

この差異は恐らく、私と迷える狼様とで主人公へのある種のシンクロというか、作中で起きている事をどの程度真剣に捉えるかというボーダーラインの違いである気がします。

世の中には私を含め、ゲームの中での出来事などあくまで他人事と割り切った物事はある程度の非道徳を「笑い」として享受する文化もあり、極論人類の滅亡や地球の破壊といった大惨事さえ「おかしな事」として受け止められている場面もあります。
何を以てその許容範囲に個人差が出るかというと、やはり作品への没入度であるのかもしれません。

個人的には「羨ましい」と感じています。
私は「読者に同一視してもらうタイプ」の主役を書こうとしてはコレジャナイ何かが出来上がり四苦八苦しており、より「答え」に近い所にいる迷える狼様に羨望すら覚えています。

一方で、過去の質問などで仰られ「ご都合主義が嫌い」との発言もあって、迷える狼様の拘りは自分自身の可能性すら縛る「良くない拘り」になりつつあるような気もします。
読者に受け入れてもらえる主人公像の確立には、確かに書き手の倫理観がそこそこ求められるのは確かですが、どうも「その程度の事」さえ許容できないとなると、最早少しのクセも無い=凡庸で印象に残らない人物しか仕上がらないのではという懸念もあります(坂田銀時やダンテなどダメ人間やアウトローなキャラクターを好んでいる私の趣味の押し付けかも分かりませんが)

私として言えるのは「貴方が許容できる主人公像を作ればいい」ということでしょうか。
昨今、品行方正な主役や正統派のヒーローが不人気という訳でも無く、寧ろ近年の出世頭である「鬼滅の刃」の炭治郎などがおります。
自分の思う倫理観を突き詰めるというのもアリではないでしょうか。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ゲスな主人公の必要性

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:主人公以外視点の書き方

小説は主人公が見たものや感じたものを書きますが、主人公以外のキャラの見たものや感じたものを書きたい場合はどのように書けば良いのでしょうか?
それとも、急に主人公以外のキャラの視点で小説を書いていくのは出来ないのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです

上記の回答(主人公以外視点の書き方の返信)

投稿者 たまねぎくん : 12 人気回答!

色んな場合がありますから一概には言えないでしょう。
○○は天才だった。
どんなことでそれがわかるか書く

主人公に視点が戻って話が続く

なんて感じですかね。場面を切り替えればいけますよ。
その時主人公視点が一人称で、それ以外が三人称となっても構わないと思います。
もちろん両方三人称でも構いません。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 主人公以外視点の書き方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ