小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

序盤を主人公以外の視点で進行させる

スレ主 清見 投稿日時:

話の最初から主人公以外が視点人物になり、途中(物語開始から数万文字くらい)でその人物が死亡して、その後は主人公視点メインで進行していくような話を考えています。
途中までの視点をその人物にと考えているのは、話がダブル主人公もので、その人物の復活が主人公二人の最初の共通目的になるためです。どちらか片方の主人公の視点で書くとその人物との関係性の濃さに偏りが出そうと感じ、最初の方はその人物視点で書きたいと思っています。

ここで質問なのですが、序盤は主人公以外の視点で進め、途中から主人公視点に切り替わるのはアリなのでしょうか。
主人公二人も最初から主要キャラと思えるくらいの存在感で登場させようとしていますが、読み手は最初の視点人物を主人公と思って読み進めていく場合が多いと思うので、「途中で死んで別の人物視点(実はこちらが主人公)で話が進む」ような書き方は混乱を招くかもしれないと懸念しています。

ご意見やアドバイス等いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 序盤を主人公以外の視点で進行させる

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「序盤を主人公以外の視点で進行させる」の返信一覧

他の相談一覧

新、新タイトルの相談

投稿者 あだちただし 回答数 : 34

投稿日時:

えっと、前の意見を参考にまた新タイトルを考えてみました。 まだ、先月から書き始めたばかりなので、どんなタイトルが読書の興味を引く意... 続きを読む >>

中世ヨーロッパで剣と魔法の世界が書きたい

投稿者 わさび 回答数 : 15

投稿日時:

タイトル通りです。ネットで色々と調べているうち、ちょうどナーロッパなる言葉があることを知り、そうなることは避けたいと考えています。 ... 続きを読む >>

原作者って、キャラクターのデザインをどこまで細かく考えておりますか?

投稿者 文吉 回答数 : 3

投稿日時:

質問です。 趣味で小説を書いている30代男です。素人です。 以前も似たような質問を上げたのかもしれませんが、「SAO」や... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ