小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

序盤を主人公以外の視点で進行させるの返信

元記事を読む

序盤を主人公以外の視点で進行させる(元記事)

話の最初から主人公以外が視点人物になり、途中(物語開始から数万文字くらい)でその人物が死亡して、その後は主人公視点メインで進行していくような話を考えています。
途中までの視点をその人物にと考えているのは、話がダブル主人公もので、その人物の復活が主人公二人の最初の共通目的になるためです。どちらか片方の主人公の視点で書くとその人物との関係性の濃さに偏りが出そうと感じ、最初の方はその人物視点で書きたいと思っています。

ここで質問なのですが、序盤は主人公以外の視点で進め、途中から主人公視点に切り替わるのはアリなのでしょうか。
主人公二人も最初から主要キャラと思えるくらいの存在感で登場させようとしていますが、読み手は最初の視点人物を主人公と思って読み進めていく場合が多いと思うので、「途中で死んで別の人物視点(実はこちらが主人公)で話が進む」ような書き方は混乱を招くかもしれないと懸念しています。

ご意見やアドバイス等いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

序盤を主人公以外の視点で進行させるの返信

投稿者 トント 投稿日時: : 0

むしろ主人公だと思わせるような展開で話を進めた方が、死亡した時に読者の驚愕を誘い(まさか主人公が死ぬとは思っていないので)、続きの展開が気になって作品として悪くないと思ったんですが、展開だけを見ると、それってミステリ系でよく見るパターンなんですよね。
ミステリ小説って主人公が後から登場する作品ってたくさんありますけど、それは視点主に感情移入させるとか特に意識してなくて、あくまで話の展開上そうなっていると思うんです。
読者は煽りや帯でも見ていない限り、読んでいるお話がミステリかそうでないかはわかりませんから、誤解を生む気が無いのであれば、初めの内にこのお話はミステリではないと思わせるようにした方がいいかもしれませんね。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 序盤を主人公以外の視点で進行させる

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「序盤を主人公以外の視点で進行させる」の返信一覧

他の相談一覧

キャラの容姿

投稿者 ユシ 回答数 : 7

投稿日時:

男主人公や世界観のキャラクターの容姿についての質問です。 異世界ですが、より近未来に近い異世界の世界観です。 異世界の住民達... 続きを読む >>

構成の評価が上がらない

投稿者 怒髪天 回答数 : 10

投稿日時:

 5,6年くらい新人賞に応募していて、毎年選評が帰ってくるのですが、「構成」の評価欄が一向に上がりません。(評価シートのことはネット... 続きを読む >>

エントリーシート、かな?

投稿者 迷える狼 回答数 : 3

投稿日時:

改めて、 「MF文庫J ライトノベル新人賞の応募の仕方」 https://mfbunkoj.jp/rookie/award/... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ