小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

三人称におけるカメラを向けた相手の心理描写についての返信

元記事を読む

三人称におけるカメラを向けた相手の心理描写について(元記事)

視点移動についての疑問です。
現在三人称で小説を書いているのですが、視点移動がタブーという話を聞きました。
三人称というカメラが映している人間の心理描写を、カメラで映す人間を変えて何人もやっていいのか気になり、相談させていただきました。
説明が下手で申し訳ないのですが、具体的に言うと、男、女の2人が同じベッドにいるとします。男をA、女をBとしたときに下記の例文のような描写の仕方をしていいのか気になりました。

朝日が差し込むベッドの上でAはBの穏やかな寝顔を見つめていた。緊張から一睡もできなかったAはぐっすりと眠るBの幸せそうな顔に少しばかりの恨みとそれを大きく超える愛おしさを感じている。頬に軽く唇を触れさせ、優しく髪を撫でると、触れられたことに気が付いたのかBの目がうっすらと開いた。
「おはよう、B。よく寝れた?」
「おは……、っ!?」
一緒に寝ていたことをすっかり忘れていたのかBの目が大きく開く。ぽやぽやとした眠気が一気に吹き飛ぶのを感じたBは、羞恥心からベッドを飛び出し勢いよく平手を振りかざした。

この場合、Aの恨みと愛おしさという心理描写した後、会話文を挟んでBの眠気の吹き飛んだ感覚や羞恥心を描写するというように、カメラがAからBに移るのですがこのような視点の変わり方をしてもいいのでしょうか?

そもそも三人称でこのような心理描写をしていいのでしょうか、その人物しかわからない心理を描写してしまったら一人称になってしまうのでしょうか。

三人称におけるカメラを向けた相手の心理描写についての返信

投稿者 あざらし 投稿日時: : 2

まず始めに、何故タブーが存在するのか。
小説に限らず、演劇でも映画でも漫画でもタブーが存在します。
これは『観衆や読者が物語を楽しむことを阻害する恐れがある』からです。観衆が存在してこそ成立する、だから物語に集中してもらうように邪魔になる雑音を排除しましょうという、当たり前っちゃ当たり前の話し。
言い方を変えれば(観衆からすれば)『タブーを犯した”おかげで”物語をより楽しめるならば、なにをやって頂いても結構です』ということです。
要するにタブーを軸に(楽しむことを阻害する)(より楽しめる)という相反することを埋めるには技術や計算が必要で、そこに問題がなければ工夫そのものは歓迎されます。
手塚治虫氏の漫画でもよく見かける基本的なコマ割から逸脱した工夫、あれは技術と計算が支えになっているということですね。

>そもそも三人称でこのような心理描写をしていいのでしょうか、その人物しかわからない心理を描写してしまったら一人称になってしまうのでしょうか。

ここまでのことを大前提、下敷きとして続けますが、おそらく人称に対する認識がごちゃごちゃになっています。
ちょっと整理から始める必要性を感じました。

【一人称】
基本的には主人公を指し、物語は主人公が(見た)(感じた)(思考)を通して描かれます。当然ながら(主人公が認識し得ないこと:例えば他人の思考や、主人公が存在しないシーンで起きた出来事)は書くことができません。これをすると「超能力かよ!」という脱力感、人によっては「読んでられない」という感想を産みます。
一人称をカメラの視点で例えるなら、no more 映画泥棒です。(頭部がカメラになった例のアレ)
本当に映像で一人称をやると【イリヤ・ナイシュラー監督:ハードコア(2015)】という映画のようになります。映画として個人的には特筆してお勧めするレベルにはありませんが、人称を理解しやすいと思いますので予告編のリンクを貼っておきます。http://y2u.be/UI1Ovh5JnOE
視点人物を変えるというのは、幽体離脱して他人に乗りうつるようなものですので、読者が混乱もしますし、読む気もなくすわけですね。
おわかり頂けたと思いますが、

>視点移動がタブーという話を聞きました。

代表的な『やらない方がよいタブー』は、この一人称です。
冒頭の繰り返しになりますが、それでもやっているケース、これはふたつに分けられます。
1)筆致が達者な著者が(最も物語が魅力的になるという)計算の元でやる
2)文章の下手な著者が自分が楽をしようとしてやる

率直にプロ作品でも大多数は2)で、ストーリー構成の上手な著者が工夫の元に希にやるぐらい。ぶっちゃけ下手くそな著者ほどやりたがります。(結構上手にやってるのはラノベですと【丸戸史明:冴えない彼女の育てかた】でしょうか。セリフのみで構成するという本編とハッキリした区別で、より楽しむため、に徹しています)

一般小説を中心に読んでいる人にラノベを勧めて『読みにくい、好きになれない』という時、感想と共に理由を聞くと『一人称の(無駄な)視点移動』が結構な頻度であがります。ファンになったかも知れない読者を態々切り捨ててるような感じがします。

身近なことで例えると、料理の隠し味みたいなものですね。
料理の上手な人だったり、レシピという計算があっての工夫が1)。
下手な人が思いつきでやるとマズイ料理ができるという2)になります。

計算ずくで読者をより楽しませるために達者な筆致をもって書いていただけるならOK。著者がラクをしたり工夫を放棄してやるなら、「もうちょっと読者のことを考えて」ということです。
幽体離脱させたくなければ、はじめから三人称で書く、カメラの距離感を調節してより視点人物に踏み込めば良いだけで、そもそも一人称を選択する意味がありません。
読者へのサービス放棄です。(「おまけ」「奉仕」ではなく、役務に伴う責任や義務の意味です)

【二人称】
短編で変則的に使われることがありますが、これを使う=人称を熟知しているということで、特殊なケースでしょうから飛ばします。
興味がありましたら【藤野可織著:爪と目】【テッド チャン著:あなたの人生の物語 】をどうぞ。どちらも変則二人称、物語として後者は名作レベルです。

【三人称】
ご質問を読む限り基本的な部分に不安はお持ちでないように見受けられますので、種類を書きます。

【誰の心理にも踏み込まない三人称】
読んで字のごとく。あまり見かけませんが独特な雰囲気が出ます。
【主人公の心理以外には踏み込まない三人称】
上記とシーンごとに使い分けたりもされます。たとえばファンタジーでも戦記物で、主人公の心理・認知したものは書く。一方で敵陣営や村人などは一切心理・認知に踏み込まず、俯瞰したカメラで見えた行動やセリフを通して描くという具合。
【自由自在に、主人公は無論、各登場人物の心理・認識したものを書く三人称】
ほぼココが本題ですね。
読んで字のごとくなんですが、自由自在とは決して無闇矢鱈ではありません。

これ、たぶん漫画で例えるのが解りやすいと思います。
漫画は、というより小説以外の物語は多くの場合ほとんどが『三人称』で描かれていますよね。一人称にしろ二人称にしろ実験映像的な代物に限られてきます。
当然ながら(主人公不在のシーン)三人称を基本にしていますので、これを描くことも普通にされます。
手元の漫画で結構ですのでページをめくってシーンが変わる部分に注目してみて下さい。
やり方はいくつかありますが、
1)遠景を利用する
2)小物のアップを利用する
3)コマの枠、サイズを利用する
他にもありますが、多くはこういう工夫がされているはずです。
例えば、建物の全景1) 携帯電話2) 時系列なら枠外をベタ塗り3)
著者の作風によって変わるものですが、こういった感じの約束事がありますよね。

漫画の場合、心情は吹き出しの形状で変えることができます。
そういった便利な約束事があり、絵を利用して直接的に読者に訴えることができる漫画でも、読者に対して『シーンが変更されました』という読みやすくする工夫はあるわけです。
漫画を例にしましたが、これは映画のような映像作品でも同じ、1)や2)を利用してシーンを変えます。

では小説で『シーンが変更されました』こういう工夫はどうされているのか。
著者の作風によっても異なりますが、『章を変える』『段落を開ける』このふたつが最も多いかと思います。著者によっては、これはラノベが多いですが☆や◇といった記号を使う場合もありますよね。
読者が『変更されたのだな』と認識できれば、ここからは異なる人物に視点を変えても大丈夫です。

>Aの恨みと愛おしさという心理描写した後、会話文を挟んで ~中略~ このような視点の変わり方をしてもいいのでしょうか?

ご質問の例文をもとにしますが、読めなくはありませんが、小説を読み慣れた人は引っかかりを感じるはずです。

>ぽやぽやとした眠気が一気に吹き飛ぶのを感じたBは

ここですね。
これ別にBに感じさせる必要はありません。
『眠気が一気に吹き飛んだように』
一部を変えただけなので通して読むとリーダビリティに欠けますが、これだけで視点人物であるAから見たBの様子、Aによる認知に収まりますよね。
充分に推敲でカバーできる範囲だと思いますよ。

ではでは執筆頑張って下さい。
応援いたします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 三人称におけるカメラを向けた相手の心理描写について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「三人称におけるカメラを向けた相手の心理描写について」の返信一覧

他の相談一覧

創作論の話 実はざまあは短編向きなのでは説

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 11

投稿日時:

どうも皆様こんにちは。いつもお世話になっております。 今回は私にしては珍しく創作論の話です。 よくなろうテンプレを嫌悪してい... 続きを読む >>

異世界モノを作るための歴史の知識はどこから得ればいいですか?

投稿者 坂田真文 回答数 : 11

投稿日時:

異世界モノの小説を書いているのですが、設定を凝りたい部分があります。特に歴史的・政治的なリアリティを持たせることには興味があって、例... 続きを読む >>

文章が要約のようになってしまう

投稿者 三流学徒 回答数 : 10

投稿日時:

[要旨] 文章が要約のようになってしまう [希望] 文章を(展開ではなく)膨らませるテクニック、或いはそうできるようになる為に... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ