小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

設定や構想が既存のものと似通ってしまう

スレ主 リーム 投稿日時:

どうも、リームと申します。
こちらの掲示板は初めてです。よろしくお願いいたします。

現在、「異世界転生」ものに初めて挑戦しようとプロットを組んでいるのですが、主人公が「誰が」「何のために」「どうやって」転生させたのかを練っているのですが、その時点で既存の設定と似通ってしまいます。

最初は「神様的なの出して、単なる気まぐれで」だと明らかに面白みに欠けるので、現実世界で一度死亡したのちに、ヒロイン枠の召喚士に召喚されるという設定で考えました。
また、「主人公以外にも転生者がいれば面白そう」「元々のジャンルの異能力バトル要素も足してみよう」「転生したタイミングで何かしらの能力が付与されたことにしよう」と色々浮かんで組み込んではみたのですが、結果出来上がったのが

・異世界での異能力バトル
・召喚された転生者数人と召喚士である異世界人1人のチーム制
・それぞれの陣営の存亡をかけた戦いを描く
・バトルも重視するが、主人公と召喚士や同じ転生者同士のコミュニケーションを中心にしよう
・個人の才能や適性、周囲の期待などの葛藤がテーマ

というもので、見直してみると「これFateやん、あと金色のガッシュやん。舞台と立場入れ替えただけやん」と超有名どころの二番煎じが出来上がりました。

と、こんな感じに何か自分なりにオリジナリティのある設定を考えてはみるのですが、結局は有名どころの二番煎じか、超王道悪く言えば陳腐なものができあがってしまいます。

既存と既存を組み合わせるとオリジナルが生まれるみたいなことを聞いたことはありますが、その既存が強すぎて全然オリジナリティがないという……。
こういう独創的な発想というのは、どうすれば身についていくのでしょうか。

まだまだ質問があるのですが、まずはこちらから質問します。
よろしくお願いします。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 設定や構想が既存のものと似通ってしまう

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「設定や構想が既存のものと似通ってしまう」の返信一覧

他の相談一覧

執筆目標について

投稿者 マッサン 回答数 : 1

投稿日時:

皆様は小説を書く中で、1日の目標立てておりますか?何日までに書き上げる締切とは別に、書く中でどこまでやろうかのノルマについて尋ねます... 続きを読む >>

音読と音読筆写 比率

投稿者 さいたまがわ 回答数 : 3

投稿日時:

音読だけ、もしくは音読しながら書き写しをする音読筆写は何対何の比率ですか。 ネット上で、島田雅彦さんが小説家になるならば、 ... 続きを読む >>

剣と魔法の次の時代はどんな姿か?

投稿者 長巻 守宮 回答数 : 7

投稿日時:

ご無沙汰しております。 ケモノスキーです。 素朴かつタイトル通りな疑問なのですが、剣と魔法の時代が終わりを迎えたら、次はどん... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ