自分の小説を面白くしたいの返信
元記事を読む
自分の小説を面白くしたい(元記事)
はじめまして、スガヤヒロと申します。
この度は自分が書いた小説の批評をお願いしたく相談させて頂きました。
「小説家になろう」https://ncode.syosetu.com/n6543ek/
なろう系異世界チート転移ものです。約15万文字の分量になります。「ライトノベル一冊の分」という目標のもと、初めて書きました。
自己評価
・竜頭蛇尾を欠き、場面転換時に大きく話の方向性を変えました。それで主人公のキャラがちょっと出たのですが、構成上、複数の視点で世界観を補完していくので主人公に感情移入しにくかった。
異世界と元の世界を行ききするとい設定上、日常に戻れるように主人個のメンタルがほとんど変質しないストーリーとライトノベル一冊分というペースでの展開がweb小説の文法い合わせられなかった。短く、分かりやすい文。はできてると思います。
あと、設定も甘い自覚があります。
「小説家になろう」では数字という評価の可視化がなされます。
これが結果なのでしょう。
数字では測れないモノを知りたくて投稿させていただきました。
お時間を取らせてしまいますが、批評の程お願います。
自分の小説を面白くしたいの返信
スレ主 スガヤヒロ 投稿日時: : 0
サタンさん、ブルース・クリーンさん。
何度も丁寧にアドバイスしていただきありがとうございます。
以前のアドバイスを受け、さっそく別な書き出しから3000文字ほど書いてみたいたりと、お二方が示してくださった方向性を模索していました。
私の読み手のして生理感から逸脱した書き方。あるいは書いてる時のリズムのテンポが悪く感じるといってもいかもしれません。
できあがりの淡泊な文章に物語やキャラクターから距離を感じてしまい、首をひねっていたところでした。これまでの読書数が極端に少ないのもあるかもしれません。森見登美彦さんを参考に読み返したり、模写してる時にはそんなことないのですが。
お二方のアドバイスを受け、概要を感じとして把握できても、技術として昇華できるほど咀嚼できていないのが現状です。ですので、読み返しながらやっていこうかと考えていました。私の未熟な小説から抽出した粗を除去するためアドバイスが文面として残ることは通常ありませんから。身近な人やweb上の読者も1か0しか教えてもらえない現状、大変ありがたいことです。
お二方に、あらたに返信して頂いた内容を読むに、共通して「これまでのスタイル」の上に、技術を積み上げていくことがと説かれていました。そのうえで、歪ながらも光るものを感じ取って頂き、自分のこれまでの方向性を信じていけそうです。
厳しい意見も自分なりに咀嚼し、頂いたアドバイスを元に思案しながら書いていこうと思います。
長々と失礼しました。
カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 自分の小説を面白くしたい