小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

現代ファンタジー・学園ものにおいて気をつけるべき点の返信

元記事を読む

現代ファンタジー・学園ものにおいて気をつけるべき点(元記事)

 タイトルの通りです。
 現代ファンタジーで学園ものを書きたいのですが、気をつけるべき点を教えて下さい。
 私の知っている学園ものだと『学戦都市アスタリスク』や『とある魔術の禁書目録』、『落第騎士の英雄譚』、『緋弾のアリア』などがあります。
 どれも作品によって描かれている世界の細かな所が違うと思いました。
 現代ファンタジーでは書かなくてはいけない点や書かなくても問題のない点などを具体的に知りたいと思っています。

現代ファンタジー・学園ものにおいて気をつけるべき点の返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 0

設定・世界観についてはサタンさんの説明がたいへん行き届いていていると思います。
私から強いて付け加えるとしたら、主人公の能力でしょうか。

あげられた作品のうちいくつか読んでいないものもありますが、すべて異能バトル系ということになると思います。学園ものであれば主人公は中学・高校生相当。そしてエンタメは重要な戦いの局面では主人公が中心になって活躍するのが定石なので、かなり強い能力を与える必要があります。
異世界ファンタジーならともかく、現代ファンタジー・学園ものでいきなり最強の高校生主人公だと普通は浮いてしまうと思うんですね。なのでよく使われる方法としては、序盤では低スキルに見えた主人公が実は何か特殊な血筋などを引いていて、やがて覚醒するというやつです。しかし、このパターンは作者にとっては使い勝手がよいでしょうが、あまりに使い古されてしまって今では芸がなさすぎです。
ヒットした作品の多くはそこに工夫がこらされていて、例えばとあるシリーズに代表される「最強の劣等生」パターンなどのアイデアが見られます。
小説以外のジャンルも見渡すと、fateでは主人公の能力を抑える要因にドラマとしての重厚な背景をあたえていました。またアニメ『まどマギ』は、大きな謎が徐々に解き明かされるストーリー構成でしたが、それらのすべてが主人公に隔絶した力が集中する理由として収斂していくんですね。
いろいろ個性的なアイデアがこらされた先行作がありますから、参考にしてみてください。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 現代ファンタジー・学園ものにおいて気をつけるべき点

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「現代ファンタジー・学園ものにおいて気をつけるべき点」の返信一覧

他の相談一覧

プロットから執筆する際、ストップしてしまう要因

投稿者 やとう 回答数 : 14

投稿日時:

いつもお世話になっております。 現在長編のプロットを進めております、やとうです。 先日は皆様のお勧めの本を教えていただき... 続きを読む >>

ラスボスになる主人公

投稿者 新人 回答数 : 5

投稿日時:

今プロット段階の作品なんですが、第一章の最後で主人公をラスボスにしようと思っています。最初はちょっと強めの普通の主人公だったのが、最... 続きを読む >>

ラブコメらしいシーンが書けない。

投稿者 氷菜 回答数 : 5

投稿日時:

今現在ラブコメを書いているのですが、ラブコメらしいシーンが書けてません。 イチャイチャする描写もなければ、エッチなシーンもありませ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ