返信一覧の表示
小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さい (No: 1)
スレ主 天猛 投稿日時:
自分は今小説を書いているのですが、どうしてもセリフが多くなってしまいます。
自分の頭の中では場面が想像出来るのですが、それを上手く文字で表現できません。
セリフだけだと読んでる人が場面がを想像しにくいと思います。何かアドバイスを下さい
カテゴリー: 文章・描写
この質問に返信する!人気回答!小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さいの返信 (No: 2)
投稿日時:
やり方は人それぞれっすけど、俺は『台詞だけ書いてから、半日くらい空けて読み直し、分かり難いと思った部分に地の文を書き足す』という方法を取ってます。
あとまあ、台詞で言わせてる部分に、『これって、地の文で書き換えることできないかな?』っていうのを考える。『地の文でも台詞でも描ける内容』ってのはあるから、頑張って探して。
小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さいの返信 (No: 3)
投稿日時:
ありがとうございます
時間を置いて読み返してみるをは確かにいいかもしれませんね。
明日にでも読み返してみます。
小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さいの返信 (No: 4)
投稿日時:
1)拙くてもいいから、思い浮かべた場面を文章にしてみる。
2)上手い人やプロの作品をできるだけ多く読んで、自分が上手く書けなかったところをどう書いているかに注目する。
3)2で気がついたことを取り入れつつ、1に戻る。
これを無限ループ並に繰り返すしか方法はありません。
小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さいの返信 (No: 5)
投稿日時:
ありがとうございます
確かプロの人の作品を読むのはいいですね
自分はハイファンタジーをかいてるんですが、おオススメの作品はありますか?
表現が上手い作者などはいますか?
小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さいの返信の返信 (No: 6)
投稿日時:
ハイファンタジーですか。感性と描写力が問われるジャンルですね。
ただ小説である以上ポエムになってしまってもいけませんから、文章については正確な日本語で事柄をしっかり伝えることを心がける方が大事かと。
ですからお勧めはどれというよりも、手当たり次第でいいから読書数を増やすことを推奨したいです。
で、それにあたって、どうせなら読みやすい方がいいと思うんですね。ハイファンタジーを書かれているということは、そのジャンルでお好きな作品があるんじゃないですか? そういうのがあるなら、それを取っかかりにすればいいと思いますよ。
あと、まあ、ファンタジーの文章は、華麗な比喩を駆使した美文である必要はありませんが、語感はある程度端正でないと興ざめする傾向はあります。
そういう点で参考になりそうな作家は、私がパッと思い浮かぶのは、ファンタジー作家ではないですが三浦衣良、米澤穂信あたり個人的に好きですね。
また、総じて女性の作家は流れの良いきれいな文章を書く人が多いですよ。
それと、童話が意外といいかな。平易できれいな文章が多いです。もともとファンタジーは童話の発展形みたいなところがありますし。
外国作品なので翻訳になりますが、ミヒャエル・エンデ『モモ』『はてしない物語』は、ファンタジー書きなら必読かも。後者は映画『ネバーエンディング・ストーリー』の原作ですがラストの方向性が原作と映画では真逆なんですね。作者も気に入らなかったらしいですが、あれはどんなもんなんだろう。原作は勧められます。
小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さいの返信の返信の返信 (No: 7)
投稿日時:
読まないと分かんない。
あー・・・・作品ジャンルや現状にも寄りますが、最終的には「自分自身が旅に出てみる」ことが一番ですね。
作者には「分からない所」が分からない。
たとえば地元なら、裏道まで知り尽くしていたりしますが、駅一つまたいだ隣街や、来た事もない土地では、「この道」がどこに繋がっているか?まで分かんないから、いちいちドキドキしなきゃいけない。
知っている建物、目印になる者、植生、かんばん、店、いろんな目印や簡易目的地を設定し、到着してみるのを文字にしてみるかんじで、どない?その際、グーグルマップやストリートビューを使わないと心細さがアップします。
心細いって事は、「分からない」から発生すると思う。
迷子になりに行くと、何を知れば「安心できる」かを体験できると思います。いまコロナ禍中だけど!!!
小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さいの返信 (No: 8)
投稿日時:
僕は普段触れる媒体が、マンガ、スマホゲー、アニメなどの視覚的なものばかりになると、セリフが多くなる傾向があります。
でも、それを止めたり、ムリして実写ドラマとか見る必要はないと思いますよ。
アニメでも一つの場面のキャラクターではなく、背景を見て描写してみてはどうでしょうか。
アニメの背景って、簡略化されているというか、必要でないものが書かれていることはあまりないので、最低限の描写ができるようになる……気がします。(笑
小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さいの返信 (No: 9)
投稿日時:
話している人の仕草。状況(雨、風がつよい、あつい(汗が滴る)寒い)話している人の体廻り(もじもじしている。指で髪をいじる等々)
簡単に例として
回りの情景。
(眩しいね)(うん)
夏の日差しが二人にそそぐ。等々
(なんでそんな事を言うの!)
怒りで振り上げた手が、と、止まった。
()
()
セミの鳴き声が二人を取り巻く。バスを待っている人通りのない道は二人の笑い声が響いていた。
____________
どう言う風景(風景描写)の中、どう言う動作をして、どう言う状態(暑いのか寒いのか、涼しいのか、雨が降っているのか、雲がひろがっているのか)の中、どう言う仕草で(仕草の中に含めるとすると汗が出ていたり、光が眩しい中目を細めていたり、よく見えなかったり(目を凝らす)等々)
会話している間は、物事が止まっています。何かをやりながら話しているのならそれはそれでその内容を。
物事がとまっているので、二人がどう言う状況下に置かれているのかを頭の中の風景を書き留めるとか私だったらやっています。
参考になるでしょうか?