キャラクターの個性を引き立たせるにはの返信
元記事を読む
キャラクターの個性を引き立たせるには(元記事)
キャラクターの個性を作るってことに悩んでいるのですが、どうやって個性を出せばいいのかわかりません。
教えて欲しいです。
キャラクターの個性を引き立たせるにはの返信
投稿者 サタン 投稿日時: : 1
キャラクターの個性は基本的に何でも良いです。
考えてみりゃ当たり前の話ですが、キャラクターにそういう個性があると読者に伝えることが大事です。
では、どうしたら伝えられるのか。
そりゃ、「真面目な主人公」なら「真面目なエピソード」を書けば良いし、「いたずら好きな悪たれ小僧」なら「いたずらしてるエピソード」を書けば良い。
基本的にはそれだけです。
「そのキャラの個性」の「エピソード」を書いていけば、そういうキャラなんだということが読者に伝わります。
例えば、「いたずら小僧が、見返してやろうとイタズラをして教師に怒られる」と、そんなエピソードを配置すれば良いだけ。
掌編や短編であれば、そうした個性が出てるエピソード一つで十分だけど、長編になればページに余裕が出るので何度も個性のエピソードを出せるし、本編に混ぜてキャラの個性を出してく事もできる。
邪推が入りますが、キャラクター設定でキャラの個性を決めただけだとコレが出来てないので、本編でキャラ同士の掛け合いでキャラを出せばいいと簡単に考えていてキャラが出ない、という事が、おそらく初心者には多いのではないかと思います。
そして当然ながら、例えば「いたずら小僧」と考えた場合にはどういうイタズラでどんな風に見せていくか、演出や表現の話にも繋がりますが、ようはこのバリエーションが「引き出しの多さ」なんて言われたりもします。
近年はSNSなどの利用も常となってきて短文が良しとされる傾向にあり、短文での漠然とした質問が増えていますが、質問するにあたってたったの数行じゃあ情報不足でどーにもなりません。
どんなキャラを立たせようとして困っているのかすらわからない。
バリエーションの多さ、例題を出す引き出しの数、自分の悩み(考え)を相手に伝える文章力。
そうしたものを考えると、まずは「もっと書く」ことから始めたほうがよろしいでしょう。
カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラクターの個性を引き立たせるには