小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

社会派小説のネタ募集!ネタ探ししているそこの君!僕とディスカッションしよう!(あざらしさんが勧めてくださったレオンが発端のスレです)の返信の返信

元記事を読む

社会派小説のネタ募集!ネタ探ししているそこの君!僕とディスカッションしよう!(あざらしさんが勧めてくださったレオンが発端のスレです)の返信(元記事)

 通報するとか剣呑なことを言ってるレスのおかげでスレが浮上して存在に気づけたわ。これは感謝すべきなんだろうか。こういうの、いいと思う。半年に一回くらいならあってもいい。

>おそよ英雄的ならざる人間しか描こうとしない小説というものは、もっぱら人間の卑しい部分、弱い部分、女々しい部分、小児的な部分に訴えるもの、つまりは精神的婦女子の読物だといわざるをえないのです。(三島由紀夫)

 作家志望、とくにエンタメ作家志望はさ、もっと自虐を大切にしたほうがいいと思うんだ。社会不適合者が社会不適合者に妄想を売っているのが文学で、われわれはそういうイカれた数寄者にみずからなりたがっているクズ中のクズだという自覚。この感覚が共有できなければ何言っても虚しい。自分たちは小説というものに心惹かれてしまっている時点でゴミクズだ。これだけは忘れないようにしたい。選民思想に囚われた読書家や創作者ほど鼻持ちならない人種はいないからね。あれにだけはなりたくない。

 スレチという意見もあるだろうけど、あくまで創作やってる人らの意見が知りたいということであれば、こういうスレもあっていいと個人的には思う。創作相談掲示板はすべからく技術論をやるべしっていうのも、それはそれで一つのイデオロギーでしかないだろうし。アプローチのしかたはもっと自由でいい。変な質問したところで受け入れられなければ回答がつかなくて淘汰されるだけのこと。
 とはいえ事実ベースの議論やアカデミックな話がしたいということであればまじでこの板でやるべきことじゃないし、早くどっか行けって話。ここにいる人達は議題について半可通ではあるかもしれないけれど専門家ではないし、それっぽいことは言えても本当のところは誰も分からない、何も保証できないというのが大前提。それでいいならレッツ・ディスカッションもありなんじゃね? お互いに相手の言うことを真に受けすぎないようにやっていきましょう。
 ……あ、最後にいちおう念押ししておきますが、これはあくまでにわとり個人の意見です。これで許されたと思って今後似たようなスレを乱発した場合、あなたは普通に通報されてこの板から消されることになろうかと思います。でも、たとえそうなったとしても自分は関知しないし責任も取らないからそこのところはよろしく。

>あざらしさんが勧めてくださった映画に感化されて、過集中状態です。

 レオン名作だよね(さっき過去スレ遡って読んだ)。マチルダとジャン・レノの関係性がひとことでは表せない多層的なところがすごく好き。というか映像のスタイリッシュさがもうすでに好き。刑事役のゲイリー・オールドマンがフィフス・エレメントでもまた良い悪役を演じているので、機会があったらぜひ観てほしい。あれも少女とおっさん(=ブルース・ウィリス)が力を合わせて巨悪に立ち向かう話。そういう意味ではレオンに似てるかも。ゲイリー・オールドマンがバカみたいな髪型してるのにちゃんとラスボスとしての存在感があってかっこいいのをしっかり観てほしい。ゲイリー・オールドマン好きなんだ……(ただのファン)。

>壱、【現代文明における成人の儀】

 壱弐参肆みたいにとりあえず大字つかってみましたみたいなのダサくね?(個人の感想です)。人によってはこういうの好きなのかもだけれど。ひとのHNにあれこれいうべきじゃないのは重々承知だけど、あくまで個人的な好みとしては壱番より一番が好きだな。カレー屋じゃないんだから。

>この日本に限らず、皆誰もが『自らに精神的成長をもたらすかりそめの世界』を求めていると、愚考します。

 うっそでしょ? 多くの人々が望んでいるのは精神的停滞を許してくれる物語だよ。われわれは物語で成長したくなんかない。そんなお説教はいらない。そういうのは道徳の教科書だけで十分だ。反吐が出る。
 われわれは物語で成長なんてできない。できるのは物語に耽溺して成長から目をそらすことだけだ。フィクションの過剰摂取は人間を腐らせる。幼少期の情操教育にはいいかもしれないが、それはいずれ卒業しなければいけないものだ。長じてなおフィクションの魔法から抜け出せない人種は立派な中毒者だよ。われわれはみんな病人だ。病人なのに下手に文学をかじっているせいで弁が立つのが他者からみたら余計に憎らしいのだけれどね。われわれは言葉を扱えるだけのクズだ。あるいは言葉を扱えると思いこんでいるだけのクズだ。これ大事。忘れちゃいけない。

>『事実は小説よりも奇なり』ということわざ

 これはさ、小説ではフラグがないと「超展開乙w」ってバカにされるけど現実にはそれがあるんだよって話でしかないと思う。現実世界、明確なストーリーラインがないのがきつい。ストーリーラインってすべてが終わったあとから過去を回想したときに初めて形式的に現れるもので、リアルタイムでは原理的に感知しようがないからね。
 いままさにあなたがここでスレを立ててこういうレスを貰ってるのがあなたの人生において何の意味を持つのか、今この瞬間にはわからないでしょ。怖いね。そういうことだよ。
 うがった解釈なんていらない。現実ははじめから底なしに怖い。

>今現在、可能性があるとすれば、古今東西の魔術の科学的実証や霊体の分析計測を通して『本物の異界』を探求するか。(その応用で世界創造の技術が開発されればめっけもん)
>もしくはフルダイブ技術、もしくはその代わりとなるVR技術を開発するか。

 結局小説を諦めてるじゃん。活字の力を信じてないじゃん。
 活字という媒体の限界を感じてなおラ研にいる理由is何? 楽だから? 他ジャンルに比べて創作が楽だからなのか?
 まあいずれにしても自分としては物語にそこまでの"力"が与えられるべきだとは思わないな。自分は小心者だからそんな強大な力の責任は負いたくない。自分が作ったフィクションで人間を洗脳したいっていうエゴはわからなくもないのだけれど、それを本気で実現しようとするなら作家じゃなくて政治家になってください……こっちに変な迷惑はかけないでください……っていうのが正直なところ。いずれにしても人間の精神的成長を定義して促すということになればそれはもう政治の話でしかないわけだし。

 っていうか精神的に成熟した理想の大人、みたいな人間観を打ち立てた瞬間そこから真っ先に振り落とされるのはあなたみたいな障害者じゃないのかよ(んでその次は小説家と小説家志望ね。まっとうな大人だけの世界に芸術なんて不要だから)。
 なんでそういう出自でありながら体制側を利するようなことをぬけぬけと言えるのか理解に苦しむ。自分より程度がひどい障害者を売って名誉健常者になりたいの? そうじゃないよね? 成人の儀って成人になれなかったゴミクズを差別してもすでに大人の皆さんの良心が痛まないようにするための制度だよ? そんなものに加担するの? 障害者であることを隠すわけでもなくアイデンティティの一部にしているあなたが?
 ……疑問が尽きない。ちょっとおせっかいかも知れないけれどあなたはもっと健常者の小狡いところを疑ったほうがいいんじゃないかという気がする。奴ら(まあ自分も含めてだけど)はなんも責任取る気ないよ。何が起こっているのか知る気すらないよ。全部自分たちとは関係ない世界の出来事だと思ってる。よかったね。許せるの? 腹たたない? 殺してやりたいって思わない?

>皆さんなら、今の現代社会に成人の儀(または試練)は必要だと思いますか?

 上で書いた通り。まああってお自分は困らないけど、それは障害者を始めとする社会に適合しきれない人間を文字通り抹殺するようなものになるだろうね。とくにあなたみたいな人間はまっさきに排除されるだろう。それでも成人の儀が必要だと思いますか? 自分はね、たとえ健常者の側だったとしてもそんな残酷な仕組みを待望するほど落ちぶれたくはないな。これでも人権という理念を信じているんだ。

>断言しましょう。動物よりも偉いとされた「人間」は、『ヒト』という生物の在り方に立ち返って、あらゆる生命と対等になるべきです。

 動物倫理を本気でやるならピーター・シンガーの『動物の解放』は必読。ついでに胎児の権利(とくの欧米のプロライフ、プロチョイス派の論争)とか植物状態の人間のもつ権利について調べると、人間至上主義の暗黒面が見えてきますよ。おすすめです。
 近代社会は人間が合理的に思考することを暗黙の前提にしすぎたと個人的には思う。人間、そんな高尚な生き物じゃなくて不合理な異常行動ばっかりしている。そのなかでもとくに社会の周縁部にいてまともな行動ができない障害者や老人や胎児や犯罪者や病人がいて、いつも彼/彼女らから切り捨てられていく。創作者という人種もどちらかといえば炭鉱のカナリアみたいなものだろう。これからも空気を読んで死なないように気をつけて生き抜いていきましょう。

>「そうした欲求を持つことは健全」とされているにもかかわらず、社会正義や世論、および小説を含むメディアは本能に関する事柄に対して強い嫌悪を表現します。

 これは単純に欲求を持つことと欲求を表出することの違いを区別してないだけじゃね? 万民の万民による闘争を良しとしないのであれば自然法は必須でしょ。ある種のタブーはまさに自然の摂理から要請されたもののように思うけれど。
 人間が人間らしく生きるっていうのはいくつかの虚構を内面にインストールするってことにほかならないと思います。紙幣や電子マネーをただの紙屑や磁気情報ではないとみんなで信じることによってお金が使えるようになる。愛や友情という実態のない文化的構築物を本物だと信じることによって人間関係が成立する。紙についたインクの染みに音や意味を割りふって共有することによって物語を共有することができる。そういうバカみたいな嘘を何億人規模で大真面目にやっていくことによって"ほんとう"にしてしまうことこそが人間に固有の能力、人間らしさの本質なんじゃないでしょうか。

社会派小説のネタ募集!ネタ探ししているそこの君!僕とディスカッションしよう!(あざらしさんが勧めてくださったレオンが発端のスレです)の返信の返信

投稿者 にわとり 投稿日時: : 0

>弐、【核家族社会の黒歴史】

>高度経済成長期という時代における資本主義は、【核家族を前提とした社会体制を根本から覆しました】。

 ん? 違くね? 高度経済成長が破壊したのは大家族制でしょ。
 家業を継いで生計を立てていくようなシステムが消滅して、就職したい人々が都会に出稼ぎに行く状況になったから、旧来のイエが分断されて核家族化が進行したんでしょ。資本主義と核家族の相性は知らん。資本家と労働者の相互関係という資本主義の中心的な枠組みには家族とか被扶養者がいないから、家族制度や社会福祉そのものと相性が悪いのかもしれないな。少なくとも教育と介護が家庭の役割になっているのはおかしい。資本主義を徹底するならそういうのは全部資本家が子供や老人への投資として行うべきことのはずだ。

>そうです。「家」という場所は、現代社会において「閉鎖された環境」であり、「ばれなきゃ何をやってもいい」がまかり通ってしまう危うさをはらんでいるのです。

 これはまあ同意。家制度の問題というよりは家制度にプライバシーの概念が掛け算された結果として、家庭が一種の治外法権状態になってしまったと自分は見ているけど。いずれにしても家庭はこの世界で最後の密室になると思う。
 これは根拠のない漠然とした予感なのだけれど、これからの時代、戦争でも起こらないかぎりは家庭を舞台にした物語の比重が増していくんじゃないかな。人の世の不幸にこそ物語の芽はあるわけで。

>「もっと妄想すればいいのに」と。

 ガリヴァー旅行記のリリパットはたしか家制度を諦めてたような。小学生くらいのときに福音館の児童文学のシリーズで読んだうっすらとした記憶なので別の作品と混ざってるかもしれないけど。
 家族、人々がいろんな幻想を投影しすぎているので闇鍋みたいな概念になっているけれど、個人的にはまずもって社会保障の最小単位だと思っている。これより優れていてかつ実現可能性が十分にある社会システムが考案されたなら、もう家族なんていらないや。まあそれが簡単にできるとは思えないけど。

>参、【理性や思考ばかりを育てようとする『頭脳教育』の是非について】

>問題は、「ヒトという生き物を、どこまで【人間】という獣ではない尊いとされる何らかの存在として振舞わせるか?」

 人間なんて所詮、みずからを獣ではないと思いこんでいるだけの滑稽な獣にすぎませんね。ただそれと同時に、人間はみずからを獣ではないと思いこむことによって連帯し、その力を強めてきた歴史があるとも思う。つまり、たとえわれわれが滑稽な獣であったとしても、それを認めたところでわれわれには何のメリットもない。だからいずれにしても人間をやっていくしかないのだと思いますね。
 ただ、ここからはちょっと真面目な話なのですが、人間概念の範囲がある日突然狭まって畜生にされてしまう可能性などが残っているので、なるべく人間というもののレンジを広めにとっておくように意識することは大事かなと思う。ナチスドイツはユダヤ人の前に障害者を虐殺していました。社会の役に立たない連中は人間以下の非国民というわけですね。社会情勢が不安定になったときにこれをされてしまわないようにわれわれは踏ん張っていく必要があります。

>「または当事者として、どこまでヒトらしく生きて、どこまで人間らしく生きるか?」

 社会が"合理的人間"を壱単位として動いているから、社会を講釈していくためには社会規範をインストールして合理的人間をロールプレイングしていかないといかないみたいな、素朴な生存戦略の話でしかないんじゃないの? 社会システムがどうあるべきかみたいな論点はあると思うけれど、個人の側からしたらどこまで行っても"どうやって社会をサバイブするか"でしかないと思う。
 つまり人前では人間らしく、人目につかない場所ではヒトらしく生きるのがよいということになりますね。うん、それ以上でも以下でもないんじゃないかな。

>肆【人間関係のオリジナル化について】

>絆というのは基本的には「人と人」同士、応用的には「人と物」か、「人と獣」あるいは「人と霊」の間に生まれるものですから、実に様々で十人十色です。

 応用的っていうか所詮相手を擬人化してるだけじゃね? と思う。もっというと人と人の絆なんてものも虚妄で、相手が人間のカテゴリに入っているというだけの理由で自分自身の心象を安直に投影してしまう結果として、絆らしきものを錯覚しているにすぎないんじゃないかという疑念がどうしてもある。
 将来的にAIとかロボットとかの技術が進歩して本当に生身の人間と区別がつかなくなったときに、人類は絆なんでものが自分の脳内にしかないことに改めて気づくのかもしれない。もしかしたらそれが『《自分のためだけに作られた世界に行って、自分を主人公として生を謳歌し、峻厳なる試練を乗り越えて、その世界を去る》という体験』(No.1)なのかもしれないな。やっぱそんなフィクションは嫌だよ。『その世界を去る』ってつまり、ぬいぐるみに魂がないことを子供に理解させることに他ならないんじゃないの? たかがフィクションでそんな思いはしたくない。

>「博士が愛した数式」「狼と香辛料」「レオン」「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
>きわめて際どく、特殊な人間模様を描いたこれらの作品は、いずれもベストセラーの誉れをほしいままにしています。

 特殊な人間関係といえば確かにそうだけれど、結局愛とか恋とか(疑似)家族の絆とか、そういう普遍的な枠組みに落とし込んだのがヒット要因な気がする。結局みんなベタな話を欲しているんだろうなっていう。読者開拓するならフロンティアより地固めじゃないの?
 あと小川洋子はいつもはわりと言葉では簡単に表せない微妙な人間関係を描くタイプの作家なので、博士の愛した数式のあの爆発的な売れ方はもしかしたら本意ではなかったんじゃないかという気がしている。まあ実際のところはわからないけど。

>粘膜王女三世/作「白瀬千春は献身的で平等な性の女神です」という、幻の名作についてです。

 以下のレスを見たら粘膜氏は普通に怖がりそう(笑)。Twitterで芸能人に愛が重いリプを送ってブロックされる人と似た匂いを感じるな。小説の上手さにはいくつかの評価軸があるけど、粘膜氏の文章はなんていうか、積み上げていく上手さじゃなくて場面場面で急に瞬間最大風速がくるみたいな感じだよね。

>「友達でも、今のまま好きでいていいよね……?(性的な意味で)」

 "ステレオタイプな言葉に簡単に要約できてしまうような内容ならわざわざ長編小説に仕立てたりなんかしない"という意味では、大半の表現者が本当はこういうことを書きたいと思っているんじゃないですかね。固有種化とか大層な名前をつけなくても、固有の人間の固有の感情を描いてきたのがそもそも小説というジャンルでしょ。
 ただ、そういう微妙な含みはマスには届きにくいっていうのはあって、それは難しいところだと思う。内容を一行でスパッと説明できる小説がエンタメとして強い、みたいなのは実際問題としてあるわけで。上でも名前が出た博士の愛した数式もたしかに変な人間関係を描いているんだけど、あれ、"シングルマザー家庭に(訳ありではあるが)知的な男を足すことでいろいろ円満になる話"みたいに読まれてない? つまり何がいいたいかというと"両親が揃ってる家庭がいいよねやっぱり"っていう家族観のステレオタイプを逆に強化してない?

>皆さんは、大切な誰かと特殊な、または固有の関係を結ぶなら、どんな関係がいいですか?

 どんな人間関係もそれ自体は固有のものだよ。それを乱暴に言葉でカテゴライズしようとした瞬間に陳腐化するだけのことで。
 
 以上。こんなところでどうですか? トピックはだいたい満遍なく拾ったつもり。何かあれば返信どうぞ。ただ個人的には、創作よりレスのほうが面白いパーソンをみるともったいない気持ちになる。あ、ここでいう"面白い"はあんまり文字通りに受け取らないでほしいんだけど。とにかくこんなとこで遊んでないで、しばらく潜って執筆に集中したほうがいいのでは。
 この間の長編はあまりおもしろいと思えなかったのだけれど、いくつか前のスレの座座座座~のやつは勢いがあってちょっと良かったし、コメントに返信を書くような気持ちで執筆できたらもっと上手くなるのかなーとか横から見てて思った。ではまた。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 社会派小説のネタ募集!ネタ探ししているそこの君!僕とディスカッションしよう!(あざらしさんが勧めてくださったレオンが発端のスレです)

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「社会派小説のネタ募集!ネタ探ししているそこの君!僕とディスカッションしよう!(あざらしさんが勧めてくださったレオンが発端のスレです)」の返信一覧

他の相談一覧

竜の飛ぶ速さについて

投稿者 六十谷 回答数 : 9

投稿日時:

ファンタジーの世界観において竜騎士を登場させようと思うのですが、竜が飛ぶ速さの描写が難しいと悩んでいます。 例えば競走馬のように6... 続きを読む >>

ファンタジー小説のキャラにも、ハリウッド映画のような有色人種枠、LGBT枠は必要?

投稿者 あっし 回答数 : 4

投稿日時:

だいぶ昔に、「キャラが美形ばかりだと問題あり?」という悩みを投稿した、あっしと申します。 今、構想を練っている現代ファンタジー小説... 続きを読む >>

ツンデレヒロインの書き方

投稿者 十二田 明日 回答数 : 3

投稿日時:

最近ツンデレタイプのヒロインをメインにした作品を書いているのですが、どうにも上手くいきません。 自分の場合、最初は主人公に対して悪... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ