小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

書籍化とメディア企業様のパートナー契約についての返信

元記事を読む

書籍化とメディア企業様のパートナー契約について(元記事)

どう対応すべきでしょうか?

先ず、私は割とお堅い公益法人に勤めております
というわけで兼業は不可です。

最初に書籍化のお話を頂いた時点で、運営サイトからの文面を人事部長に見せて打診をとりましたら、趣味の延長ていどならという感じでした。

そして、それから数時間後、結構大手の広告企業様から書籍化などの展開をサポートしましょうか?的なメールを頂きました。

本来であれば自分で応募して選考をクリアして契約に至るらしいですが、webサイトの注釈に企業様から話を持っていく場合もあるとの事でした。

ここで、問題なのが

① 私は小説を書き始めて通算3か月の素人です。正直、自信がありません。
② 評価して頂いている作品も最近投稿したもので、文章量が小説にするにはまだまだです。
③ 公益法人勤務ですので、兼業は原則不可で要相談の職場です。
④ メディア企業のサポートを受けた場合、そこを窓口として書籍化が試みられるため、一番最初に書籍化の打診をいただいた出版社様に決まるわけではありません。

どの様なお返事をすべきか悩んでいます。
何かご意見を頂ければ幸いです。

書籍化とメディア企業様のパートナー契約についての返信

投稿者 アウトサイダーK 投稿日時: : 1

はじめまして。アウトサイダーKと申します。
初めに申し上げておきますが、私はただのアマチュア作家ですから、出版業界などの内情なども知りません。
ですので、単なる一意見としてお聞きください。

ストレイシープさんは最初の書籍化打診を職場で相談なさり、ここに相談を投稿されていることから、自作を書籍化したいというご意志はあることと推測いたします。

その上で、「趣味の延長ていどなら」可能との言葉をもらっているのでしたら、別の会社に勤めるわけでもないのですし、職場の問題はクリアなさっているのではないでしょうか。
別の懸念事項がございましたらお教えください。

小説執筆に自信を持たれていないのでしたら、担当さんが付き、相談相手となってもらうことで作品を書く上で有益な効果が出るかと思います。

それから、最初に書籍化打診をもらった出版社と話をするか、メディア企業を通すかについてですが、ストレイシープさんは最初の出版社に何かご心配な点をお持ちなのでしょうか。

その出版社の展開している他の作品を見て、自作とは合わないと感じられたのでしたら他の出版社との契約の可能性を考えてもよいかもしれませんが、そうでないのでしたら、なぜお悩みなのかが分かりません。

メディア企業というものがどういうものなのか私は存じ上げませんが、直接出版社と契約することを上回るメリットがあるのでしょうか。
仲介業者を挟むと時間と金が消費されるのではないかと思うのですが、その点をどのようにお考えなのか、ストレイシープさんのご意見を伺いたいです。

最後になりましたが、書籍化契約をなさる場合、本業に影響が出ない程度の時間配分で書籍化作業(執筆・修正・校正)を行わなければならなくなるかと思いますので、出版社との締め切り設定交渉は慎重になさることをお勧めいたします。

カテゴリー : その他 スレッド: 書籍化とメディア企業様のパートナー契約について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「書籍化とメディア企業様のパートナー契約について」の返信一覧

他の相談一覧

小説の段落について…

投稿者 uranium 回答数 : 1

投稿日時:

小説には段落が多くふくまれていますよね。 話が変わったときに段落を作るor改行とかは分かるんですけど、 それ以外に段落や改行とか... 続きを読む >>

初めて小説を書こうとしているのですが、どのように書いていけば良いのか分かりません。描写や設定等々、色々とご教授願いたいです。

投稿者 Mr.Smith 回答数 : 13

投稿日時:

初めまして。Mr.Smithと申します。自分はここ最近とある小説を書こうとしており、どんな作品にしようかなどは大体頭の中で出来上がっ... 続きを読む >>

ストーリー 世界観

投稿者 ユシ 回答数 : 5

投稿日時:

なろう系異世界モノを創作中です。 魔法や〜〜属性? などはファンタジー世界だから許せるんですけど。 転生 レベル スキル... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ