小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

早くも創作することそのものに疲れたらどうすればいいんでしょうかの返信

元記事を読む

早くも創作することそのものに疲れたらどうすればいいんでしょうか(元記事)

こんにちは。こちらで幾つか助言を頂き、プロットを拙いながらも作り直し、登場人物の設定が済んで、ストーリーといくつかの外せない台詞・演出が決まり、さぁ後はそれを実際の本文として打つだけ、と言う段になって猛烈な倦怠感に襲われています。
もともと仕事と家事の合間にやってきた事ではあったのですが、皆さまは創作すること、平たく言えばありもしないものの事を考え、居もしない者の事に心を痛めることに疲れたりはしないのでしょうか。
またそのような場合、どうやってその状態から抜け出しますか?
かれこれ2週間、実際の本文を書いていないし、60頁前後から手が止まって話が先に進みません。

早くも創作することそのものに疲れたらどうすればいいんでしょうかの返信

投稿者 大野知人 投稿日時: : 1

 別に、無理にやらなくてもいいと思います。
 『体調悪いわけでもないけど、晩御飯創の面倒だから外食でいーや!』とか、『洗濯物……。少ないから明日まとめてやればいいよね?』みたいな。

 それがずっと続くようであれば、根本的にあなたが創作に向いてなかったということです。
 基本的にアイデアというのは『ある日突然湧いたり、消えたり』するものです。どんなに細かくプロットを練っていても、本文を書くにはそのための発想力が必要なのです。
 できないときはしない、英気を養ってできるときにやる。俺はそういう心づもりでやっています。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 早くも創作することそのものに疲れたらどうすればいいんでしょうか

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「早くも創作することそのものに疲れたらどうすればいいんでしょうか」の返信一覧

他の相談一覧

コンセプトの上で読者を裏切る方法はあるか?

投稿者 兵藤晴佳 回答数 : 18

投稿日時:

https://www.raitonoveru.jp/cms2/2019/11/23/46127/ 「コンセプトを変えるな」という... 続きを読む >>

ゲスな主人公の必要性

投稿者 迷える狼 回答数 : 8

投稿日時:

最近の風潮として、ラノベやそれを原作とするアニメには、「ゲスな主人公」が増えたと思います。 ①モラルに欠ける わざと相手が傷... 続きを読む >>

新作主人公を古代と中近世とファンタジーと近現代と未来(SF?)の武具を異能で具現化できる男子高校生にしたいのですが諸問題が。

投稿者 武器好きな男 回答数 : 2

投稿日時:

こんにちは。 武器好きな男と申します。 長文失礼します。 ええと今までの作品では主人公を30歳前後男性にして 舞台は現代... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ