小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

大正舞台の恋物語、主観における言葉遣いの返信の返信

元記事を読む

大正舞台の恋物語、主観における言葉遣いの返信(元記事)

青空文庫で著作権の切れた作品が掲載されていますけど、
当時の文体のままで載っていると思われます。
例えば、芥川龍之介先生の芋粥ですと、初出が大正五年と書かれているので、ちょうど想定年代と同じくらいだと思いましたよ。
何か参考になれば幸いです。

大正舞台の恋物語、主観における言葉遣いの返信の返信

スレ主 ソラナキ 投稿日時: : 0

なるほど……確かに全部読めますね。
これを読めばどう描いたら時代感が出るのかわかるかもしれません!ありがとうございます!

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 大正舞台の恋物語、主観における言葉遣い

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「大正舞台の恋物語、主観における言葉遣い」の返信一覧

他の相談一覧

和風ファンタジーを書きたいのですが、どこまで勉強すればいいのでしょうか?

投稿者 詩乃丸 回答数 : 9

投稿日時:

タイトルの通り、私は和風ファンタジー風の作品を描きたいです。舞台は現代日本なのですが、その時代で隠れて生きる妖怪たちを題材に作品を書... 続きを読む >>

過去描写全般について

投稿者 さんまDX 回答数 : 5

投稿日時:

タイトルの通りですが、過去描写について相談があるので質問させていただきます 現在過去描写を書き終わっている段階です しかしボ... 続きを読む >>

宗教狂いの主人公に読者の気持ちは乗るのだろうか?

投稿者 いつかの高校生 回答数 : 6

投稿日時:

 投影に際しての障壁について疑問です。明らかにムリな考え方を持ちながら自分を投影させるという事の難しさを感じています。例えば売れたも... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ