小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

異能力ものに関しての返信

元記事を読む

異能力ものに関して(元記事)

異能力ものを作っていて異能力を作っているんですが、異能力って制限・制約、範囲、対象などこれら全て細かく設定した方がいいですか?描写するかどうかはともかく。
自分はなくていいと思うんですがそれだと制限・制約の中で繰り広げられる頭脳戦(できるかどうかはさておき)の面白味が減ってしまうと思います。
あと、それらが必要ならば、どのようなものにすれば面白くなるでしょうか。
参考にさせてください。

異能力ものに関しての返信

投稿者 サイド 投稿日時: : 1

個人的には、決めてあった方がいいと思います。

先日、劇場版の「SHIROBAKO」(アニメの制作現場を描いた作品です)を見ていたんですが、CGで「峠を攻める車のお尻が揺れるシーン」を、どう作るかみたいなやり取りがありました。
細かなセリフまではうろ覚えですが、大まかには、

新人 「物理法則まで意識して作っても、誰も気にしないですよ!」
ヒロイン 「分かっててやらない(描写しない)のと、分からないままやらないのは、全然説得力が違うから!」

みたいなやり取りだったと思います。(かなり大雑把な記憶ですが……
僕個人としてはその通りだと感じています。
ですが、新人の主張の中には、
「そんなこだわり持って、完成しなかったら本末転倒ですよ!」
って意味もあったので、一概に設定を決めておく、おかないの是非を決定することはできないと思います。

なら、どう舵を取るかというと、あまくささんの仰る通り、「異能力をモチーフとして何を表現したいのか」を考えておく事が重要だと思います。
異能力、車、使うツールは違えど、何を伝えたいかが分かっていれば、方向性や必要性が分かる。
そこを煮詰めるのはとても辛いと思うんですが、やっぱりある程度決めていれば、物語が佳境を迎え、いざとなった時、進める方向に自信が持てるのではないでしょうか。
なんか、ごちゃっとしましたが、何かの助けになれば、幸いです。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 異能力ものに関して

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「異能力ものに関して」の返信一覧

他の相談一覧

YouTubeなど

投稿者 ユシ 回答数 : 1

投稿日時:

タイトル通り、ラノベ&漫画でたまに実在の企業やYouTube、LINEなどのセリフがあります? 生徒があのYouTub... 続きを読む >>

異能力の強さ問題

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 23

投稿日時:

どうも如月千怜です。今回はタイトル通り異能力の話です。 前回立てたスレッドの主人公の異能力を強くなるよう改良したのですが、いつ... 続きを読む >>

長編小説における主人公交代のメリットデメリット等

投稿者 スノーレイン 回答数 : 4

投稿日時:

以前にもお世話になったスノーレインです。 今私は現代(といっても1900年代)のファンタジー小説を書こうと設定やらプロットやらを考... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ