小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

改心しない悪人キャラ (No: 1)

スレ主 ぺぺ 投稿日時:

登場人物に極悪人が居て、そのキャラクターが最後まで改心せずに罰も受けないお話って、印象悪いでしょうか?
そういったキャラクターを書く上での注意点ってありますか?

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

改心しない悪人キャラの返信 (No: 2)

投稿者 迷える狼 : 2 No: 1の返信

投稿日時:

極悪人と言いますが、そのキャラクターに確固たる信念があって、はたから見て悪事であっても、その信念に沿った行動ならば、話は別だと思います。

本人は純粋に、「こうした方が良い」と思っている訳ですから。
ですが、その場合には読者を納得させるだけの理由付けが絶対に必要です。

いわゆる、価値観や見解の相違です。

ただ、基本的に精神や思考がおかしいキャラは、絶対に改心などしないので、最終的には討たれたり、何らかの罰(無期懲役などの隔離)を受けるのが妥当だと思います。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

盲目設定の登場人物の感情表現について

投稿者 餅宮 回答数 : 9

投稿日時:

初めまして。 私が現在執筆している小説には、盲目、つまり目が見えない設定の登場人物がいます。その人物は目元に包帯を巻いています。 ... 続きを読む >>

新人賞の応募について

投稿者 黒々 回答数 : 6

投稿日時:

自分はガガガ文庫の新人賞に送る予定です。今回の結果で今後の創作をどうするか決める予定です。送る内容ですが ・世界の滅びを回避するた... 続きを読む >>

音読と音読筆写 比率

投稿者 さいたまがわ 回答数 : 3

投稿日時:

音読だけ、もしくは音読しながら書き写しをする音読筆写は何対何の比率ですか。 ネット上で、島田雅彦さんが小説家になるならば、 ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:改心しない悪人キャラ 投稿者: ぺぺ

登場人物に極悪人が居て、そのキャラクターが最後まで改心せずに罰も受けないお話って、印象悪いでしょうか?
そういったキャラクターを書く上での注意点ってありますか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ