小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

タイアップコンテストのポイント足切りについて。 (No: 1)

スレ主 つぶあん 投稿日時:

初めまして、つぶあんと申します。
はじめての質問なのでおかしな部分があればすみません。

私は最近少女小説を書きはじめて、完成にいたったので自分の作風に合いそうなレーベルのコンテストに応募したいです。

そこで質問なのですが、表題の件についてコンテストに応募する際はみなさん気にされますか?

下記の2点で迷っているのでご意見を伺いたいです。

①直近1,2ヶ月内締め切り(具体的に書くと分かってしまうのでぼかしてます)のタイアップコンテストに応募する

デメリット
今流行りの悪役令嬢やざまぁ系ではないのでカクヨムやなろうに投稿してももらえるポイントはたかが知れている。
足切りに合うかも?

メリット
最終結果が出るのが締め切りから早い(2,3ヶ月くらい)
のですぐ別のところに応募できる。


半年後のレーベルの公募に送る

デメリット
最終結果までが長いので他の公募に応募できない

メリット
流行り物じゃないのでこちらに応募した方が読んでもらえるかもしれない。

補足
・過去の受賞作を見ると、タイアップコンテストでも流行に乗っていない作品の受賞もあります
・内容は、他の大手出版社がやっていたコンテストに応募したときに最終選考まで残ったのでそこまで悪いのではないと思います。
(読み返したら難点が色々あったので加筆修正してあります)

私としてはこのレーベルにこだわっている訳ではなく、どこか合いそうなレーベルに拾ってもらえたら良いな。くらいに思っています。
他の作品もいくつか書いているので、この作品にこだわっているという訳ではなく、
とにかくあるもの全部どこかに応募しようみたいな心意気です。

もしアドバイスがあればよろしくお願いします。

カテゴリー: その他

この質問に返信する!

タイアップコンテストのポイント足切りについて。の返信 (No: 2)

投稿者 ふ じ た に : 1 No: 1の返信

投稿日時:

ポイントは、コンテスト次第かな?と思います。
最低でも1000はないと厳しいと噂されているところもありますよね。

あと、①の結果が出るタイミングが長くても五ヶ月後で、②の締切が今から半年後なら、①の結果が出たあとに②に応募できそうな気がするんですが、いかがですか?

あくまで個人の意見なので、合わなければ流してくださいね。
よい結果が出ますように!

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

王道ヒーロー物における葛藤・成長について

投稿者 まままん 回答数 : 6

投稿日時:

自分はOVAゲッターロボに感化されて単純明快で爽快なヒーロー系作品を作りたいと思っています。 しかし、ゲッターのような王道ヒーロー... 続きを読む >>

参考作品を探しています。※異世界ファンタジー

投稿者 ふ じ た に 回答数 : 2

投稿日時:

参考作品を探しています。ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 必須条件 ☆ 十万字くらいで完結している作品... 続きを読む >>

専門用語と解説のバランス

投稿者 文太郎 回答数 : 6

投稿日時:

こんにちは。 質問です。 「読者は説明を読みたいわけではなく物語を読みたいという気持ちで本を読んでいる」 というこ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:タイアップコンテストのポイント足切りについて。 投稿者: つぶあん

初めまして、つぶあんと申します。
はじめての質問なのでおかしな部分があればすみません。

私は最近少女小説を書きはじめて、完成にいたったので自分の作風に合いそうなレーベルのコンテストに応募したいです。

そこで質問なのですが、表題の件についてコンテストに応募する際はみなさん気にされますか?

下記の2点で迷っているのでご意見を伺いたいです。

①直近1,2ヶ月内締め切り(具体的に書くと分かってしまうのでぼかしてます)のタイアップコンテストに応募する

デメリット
今流行りの悪役令嬢やざまぁ系ではないのでカクヨムやなろうに投稿してももらえるポイントはたかが知れている。
足切りに合うかも?

メリット
最終結果が出るのが締め切りから早い(2,3ヶ月くらい)
のですぐ別のところに応募できる。


半年後のレーベルの公募に送る

デメリット
最終結果までが長いので他の公募に応募できない

メリット
流行り物じゃないのでこちらに応募した方が読んでもらえるかもしれない。

補足
・過去の受賞作を見ると、タイアップコンテストでも流行に乗っていない作品の受賞もあります
・内容は、他の大手出版社がやっていたコンテストに応募したときに最終選考まで残ったのでそこまで悪いのではないと思います。
(読み返したら難点が色々あったので加筆修正してあります)

私としてはこのレーベルにこだわっている訳ではなく、どこか合いそうなレーベルに拾ってもらえたら良いな。くらいに思っています。
他の作品もいくつか書いているので、この作品にこだわっているという訳ではなく、
とにかくあるもの全部どこかに応募しようみたいな心意気です。

もしアドバイスがあればよろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ