小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るには (No: 1)

スレ主 ヨーグルト 投稿日時:

こんにちは。
今回は創作の主人公において王道たる熱血漢の主人公について質問があります。
熱血漢の主人公は個人的に、間違ってる人を正しい道に戻そうとしたり、口でわからないなら戦ったり、他には正義感が強くて困った人を放っておけない、常に前向きといったキャラクター像をしていると認識しております。
これだけ見れば人間的に完璧な主人公かと思います。ですが、そのような主人公でも未熟な部分があったり、成長を感じさせることがあります。
僕はこのように熱血漢の主人公に未熟な部分を残したり、成長の過程を作るにはどうすればいいか悩んでおります。
知らない人には申し訳ありますが、一つキャラの例をあげます。

ゲームテイルズシリーズのテイルズオブシンフォニア(以下シンフォニア)のロイドです。
プレイ済みの方にしか上手く伝わらないかもしれません。

※ネタバレ含むので、現在このゲームをプレイしてる方は読まないほうがいいです※

ロイドは熱血漢で正義感の強い、仲間の中心となって皆を引っ張って前に進む。いかにも王道な主人公です。
シンフォニアの世界観のひとつとして人種差別が特徴なのですが、ロイドは人種や立場で差別することない純粋な心を持っております。
両親を亡くして代わりの育て親の元で暮らしていたのですが、それを感じさせないほどに前向きで明るいです。

ある日、幼なじみであり世界を救うために旅をする運命を課せられたヒロインの少女が、ついに旅をするためにロイドの元を離れます。
最初は置いてけぼりを食らったのですが、色々あってロイドはヒロインや仲間達ともに世界を救う旅に出ます。

旅でも主人公らしい活躍をしていくのですが、その途中で様々な欠点も見ることが出来ました。
①熱血漢ゆえに旅の途中で出会う人物を説得するのですが、その人物も苦渋の二択のうち一択を選んだ立場だったので、これを踏まえるとロイドは相手の配慮に欠ける。
②悪者の集団に街が襲われてロイドは追い返そうとするのですが、街がさらなる報復を受ける可能性もあると仲間に咎められるのですが、ロイドはそれでも敵と戦います。この時の「目の前の人間も救えなくて、世界再生なんてやれるかよ」というセリフからも本人の主人公らしい性格がみてとれます。
③熱くなりすぎて状況を把握しないまま気持ちだけが先走りする。(まあ取り返しがつかなくなる前に仲間に止められる。また、熱くなりすぎて思考を放棄する欠点は本人も自覚している。だから仲間の助言に耳を傾けないということは無い)
といった感じです。

それでもなんとか前向きに旅を続けるのですが、旅の終わり間近で世界を救う旅そのものがとある敵の罠だったことが判明し、敵の野望のためにヒロインの神子は生贄にされかけてある意味手遅れでした(このせいでヒロインは心を失い、身体は生きてるけど人形のような状態になる)
そのせいでロイドは自分が間違っていた、自分が弱かったからと苦悩することになります。
さらには、犠牲無しでは世界を救えないと言った感じの世界のシステムが判明するのですが、それでも誰でも犠牲にならずに世界を救う方法を模索します。
そしてヒロインの人形のような状態を本来の状態へと救い、世界を救う方法を探していくのでした。
その過程でも自分はまた間違ったのか?と落ち込んだりするのですが、それでも諦めませんでした。
その旅にはさらなる困難が待ち受けてたり、理不尽な出来事が襲いかかるのですが、ひたむきに前を向いて理想を諦めない心を失うことはありませんでした。
間違っていることは正さなければいけないということ、また、ロイド本人が間違ってしまった場合もしっかりと反省し、それでもなおやはり正しい理想のために前に進んでいきます

長くなって申し訳ありません。以上がロイドの特徴とストーリーです。
もしかしたらゲームをプレイしていなかった方は、自分の言いたかったことが伝わらなかったかもしれません。その時は申し訳ありません。
ロイドの欠点や成長の過程はゲームをプレイしていると何となく分かるのですが、ロイドのような熱血漢の主人公をいざ自分で書いてみると、正論ばかり言いすぎて説教臭くなったり、そのせいで周りが主人公の踏み台のような扱いになったり、うざく感じる。
かと言って、苦悩したり落ち込むシーンを入れればキャラがブレブレになってしまいます。

しかし、熱血漢主人公ロイドは欠点や成長を感じさせながらも熱血漢のテンプレとしてぶれない性格をしております。
落ち込んだり悩んだりするけど、ほんとキャラ自体はぶれないんです!

ロイドのような熱血漢主人公だけど、成長の余地が残っているようなちょうどいい塩梅の主人公、あるいはキャラクターを作るにはどうすればいいですか?

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信 (No: 2)

投稿者 サヴァ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 キャラクター創作の参考資料として「性格類語辞典」はいかがでしょうか?

人気回答!熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信 (No: 3)

投稿者 サタン : 4 No: 1の返信

投稿日時:

うーん。
正論が正しいとは限らないんですが、これ理解できますかね?
言論が得意な人って、「これ自分の言ってること間違ってるよなー」と思いつつも相手を論破しちゃうことがあるんですよ。
正論って、単に根拠のある筋の通った話ってだけで、別に正しくはないんです。
筋が通ってるから正しいように見えるだけ、であって。

なので、「主人公の主張」は正論に寄った意見の一つってだけで、別に正しい意見ではないし、主人公と対立する意見が間違っているわけでもないんですよ。
でもおそらく、主人公の主張が絶対正義の前提で書いてないかな、と感じる。

単純に、「主人公の主張」が正しくない状況を用意すれば良いだけだと思う。
例えば見方を変える。正義の味方も正義の定義が変われば悪党でしかない。「正しさ」なんてものは見方一つでどんな風にも変わってしまいます。
でも、主人公はブレない、つまり「主人公の主張は正しくない」けど、それは見方の問題だから、主人公にとっては自分の主張が正しいんだよね。
この時点で精神的に未熟で、多様性を受け入れられない子供っぽさを感じる。
正義は一つしかないと思ってる感じ。
でも実際は違うんだから、そういう他人の正義に触れて成長していく話がいいんじゃないでしょうか。

熱血漢の主人公像というと、流行を問わずジャンプ系の主人公がたいがいソレな感じがします。

私なら物語で解決させちゃうかな。
最初はどー考えても主人公が正しい展開を用意する。例えば好き放題してる領主がかわいい村娘を何人もさらってゆき、それを知った主人公が憤る、みたいなド王道なわかりやすさで。
村娘を取り返そうと領主と正面からやり合う主人公だけど、実のところは、借金のかたに売られそうだった領民の娘を保護し借金の肩代わりをしたぶん屋敷で働いてもらってただけ。
村娘たちはむしろ、屋敷に入り込んで上手く領主を落とせれば玉の輿なんで、自分たちを救おうなどという主人公の行動は超迷惑だった。
村娘の婚約者なんかを用意したら上手くオチになりそうかな。

よくありそうなのだと、主人公の主張を理想論にしちゃって、現実的な展開を用意するタイプですかね。
敵を殺す必要はないと主人公は主張するけど、まあ実際そういうわけにもいかず、ライバルか偉い人なんかが敵を一思いに殺してしまう、みたいな。
主人公の主張どおりであることは確かなんだけど、でも実際そうはいかないよね、って展開はよくあると思う。
敵をなんとか助けたい主人公と、敵一人殺せば数千万人が助かるっていう状況とか。
理想論って、それができれば苦労はしないって話なんで、正しそうに見えて実はって展開にも使いやすい。

主人公の主張が絶対正義というか、それが正しくなるような展開を考えてるというか、その主張のみしかない、という感じがする……というのは邪推かもしれませんが、主人公以外の主張が正しく見える場面を書いてみるといいかもしれないと思います。

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信 (No: 5)

スレ主 ヨーグルト : 1 No: 1の返信

投稿日時:

ありがとうございます!
確かに主人公の主張は良かったとしても必ずしも誰にとっても正しいとは限りませんね!
参考になりました!

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信 (No: 6)

投稿者 ヘキサ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

よく言われるのは「ウォームハート、クールブレイン(心は熱く、頭は冷静に)」の、クールブレインのほうが、熱血型はできてないことが多い! ので、すぐ熱くなって悪い結果を呼び寄せてしまった失敗例をつくり、その次は失敗しないようにクールブレインを身に着ける。これで成長したことに。

とりあえず浮かんだ案はこんな感じです。以上。

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信 (No: 7)

投稿者 あまくさ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

キャラクターの好感度は、正義ではなく情で作るものなんじゃないかと思います。

>「目の前の人間も救えなくて、世界再生なんてやれるかよ」

これは理屈でも正義でもなく、主人公の情熱がほとばしった言葉ですよね。

一方で仲間の言う「街がさらなる報復を受ける可能性もある」という主張も一つの正論ではあります。「目の前に苦しんでいる者がいたら、救わなければならない」というのも正論ですから、これは正論と正論が衝突しています。どちらを選択しても悪い結果につながる可能性がある時に、まず情熱で突っ走ってしまう性格と行動は、たとえ結果が悪くても共感は得られるものです。

ただ、前提として、主人公は気性のまっすぐな好感のもてるキャラクターだという印象を確立しておく必要があります。まっすぐな性格だから時に暴走することもあるというイメージを先に作っておけば、失敗しても大目にみてもらえるものなんですね。

テイルズ オブ シンフォニアをプレイしたことはありませんが、ウィキの主人公設定の部分だけざっと読んできました。

>シンフォニアの世界観のひとつとして人種差別が特徴なのですが、ロイドは人種や立場で差別することない純粋な心を持っております。

ウィキの記述をみると、

(引用、はじめ)
幼少期に母であるアンナと森の中にいたところをドワーフのダイクに拾われ、養子として育てられた。そのため、人種や立場に対する偏見がない。
(引用、おわり)

主人公がなぜ人種偏見を持たない性格になったのか、ちゃんと理由付けが考えられているようです。これはけっこう重要で、単に作者都合で主人公をすぐれた資質の持ち主にしたいだけという印象を緩和しています。
それでも作中のエピソードとして、主人公が人種的な差別を受けている者にやさしく接したり、公平な態度をとったりというシーンを自然に作れますから、好感度を高める演出がしやすいはずです。

そういう部分から「いいやつ」感をまず確立した上で、選択の難しい状況に直面させます。仲間は思慮深さから行動を躊躇しますが、そんなとき主人公だけが立ち上がるのは王道の見せ場でしょう。
むしろ仲間の主張の方が一理あるようにみえても、重要な局面で決断しないのは主人公らしくないんですね。有名な既成作の中にも決断できないタイプの主人公はいますが、嫌われはしないまでも、もどかしさは感じられているのではないでしょうか?
なので、エンタメ・ストーリーの場合、多少無茶でも大胆に決断して行動できるのは主人公の特権のようなもの。
熱血型の主人公というのは、そんな計算にもとづいて作られているのだと思います。

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信の返信 (No: 10)

投稿者 ヨーグルト : 0 No: 7の返信

投稿日時:

アドバイスありがとうございます!
確かにロイドの境遇や設定を踏まえてから今のロイドと照らし合わせると、熱血型の主人公の良い形がわかった気がします!
単純に熱血型というだけでなく、土台の設定も意識してみます!

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信 (No: 8)

投稿者 手塚満 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

1.熱血漢は理想的なヒーローか?

もしかすると、熱血漢は完全に近いヒーロー像とお考えでしょうか。少なくとも「人間的に完璧な主人公」と仰っていますし、挙げている熱血キャラ例(ロイド)も、熱血漢の(紆余曲折しての)サクセスストーリーであり、面白くて感情移入できたから。

そうではないんです。熱血漢はしばしば熱血バカとも呼ばれます。人の話は聞かないし、思い付きで暴走して、周囲に迷惑をかけたりする。もう少し考えて行動しろよ、と言いたくなるようなキャラです。熱血には無思慮が付きまといやすいんです。情の面では、挙げておられる例(ロイド)でもそうですが、他人に対する共感、感情移入に欠けるきらいがある。

まず、なぜバカなのか。感情が勝ってしまっているからです。熱血漢が行動を起こすとき、あるいはここぞの頑張りを見せるとき、たいてい感情が高ぶっています。低い冷めた声で「目の前の人間も救えなくて、世界再生なんてやれるかよ」と呟いたりせず、叫ぶのが通例です。興奮してるんです。

2.感情の弊害

感情は思考を鈍らせます。自分を疑えなくなりますから。怒りの感情で何か喚いている人に説得は通用しません。怒りを昂らせているとき、自分は正しいと強く感じられるからです。これは仕方ありません。本能であり、進化の淘汰圧によるものです。例えば、緊急の危機に際して自分を疑っていたら生き残る確率が下がりますから。

ですが、繰り返しですが「もしかして自分は間違ってないか?」というブレーキが効かないため、しばしば愚かな行動をしてしまいます。現実でよくある不幸な事例がオレオレ詐欺被害。緊急避難の心理に陥ると、その状況さえ回避できればと思ってしまい、普通なら詐欺と疑うものも疑えなくなります。見聞きした事例では、銀行に振り込みに訪れた客が明らかにオレオレ詐欺に騙されているため、行員が注意、説得した。ところが客は「嘘でもいいから振り込ませろ!」と叫んだそうです。

しかし、被害に遭った後、落ち着きを取り戻すと深く後悔します。被害者も決して愚かではなく、最初から詐欺と気が付けること、少なくとも嘘かどうか確認するポイントがいくつもあったことに気が付きます。後悔というより、信じられない、不思議と思えることも多いそうです。考えたら分かることを、止める人を振り切ってまで詐欺に引っかかったなんて、信じられない気がして当然です。

3.熱血漢は激情キャラ

熱血漢も(ほぼ常に)緊急避難の心理にあります。しかも決して醒めない。だから思慮が浅く、他人の言に耳を貸せず、他人の心理を読むに昏く、迷惑な人物になりやすいのです。だから別名が熱血バカになったりする。フィクションで古典的に有名なのは、例えばドン・キホーテなどになるかと思います。笑えるけど、共感や素直な感動はしにくい。

熱血漢が「トロッコ問題」に取り組んだとします。もともと無事な1人を助けて危機にある5人を見殺しにするか、1人を犠牲にして5人を救うか、という有名なジレンマですね。普通の人だと、例えば「5人を助けるしかない」と直感で思い、しかし熟慮して「いや、放っておけば無事な1人を死なせるわけには」とか悩むはずです。

熱血漢だと、たぶん迷いません。直感に従う。しかも「全員救うんだ!」とか言い出す。だけどどうやるかは皆目思いつかない。他の誰かが「5人を救うしかない」と言い出したら、「そんなの駄目だ」と食って掛かり、別の誰かが「1人を死なせるのはよくない」と言うと、「5人を見殺しにするのか!」と詰る。しかし解決策を示せない。役立たずです。

3.熱血キャラから見た視野の狭さ、視界の浅さ

「目の前の人間も救えなくて、世界再生なんてやれるかよ」って、カッコいい決め台詞ですよね。「とある魔術の禁書目録」の上条当麻も、ここぞという場面で同じようなことを言ったりします。ですが、普通はそうはできないわけです。兵法書「孫子」でも、犠牲は覚悟し、ただし最小限にせよと言っています。兵を死地に投じろ、戦はさっさと済ませろ、とかです。

世界の危機のせいで目の前の人間が死にそうになってるなら、他でもいっぱい死にかけているのが普通です。目の前を救い、次の目の前を救い、としているうちに世界全体は滅亡します。兵法三十六計に「釜底抽薪」(ふていちゅうしん)という計略があります。煮えたぎる熱湯は扇いでも水を注いでもすぐまた煮えたぎる。だから釜の底の燃える薪を抜け、という意味です。熱血漢は目の前に集中するあまり、根本原因が見えない。釜の底の薪に気が付かないタイプのキャラです。

ですので、熱血漢はヒーローとしては取り扱いが難しいんです。しかし、普通は迷惑な人物ですから、逆に鮮やかな成功を収めると奇跡となり、物語として成立します。おそらく、その典型の一つがロイドなんでしょう(すみません、未プレイで、スレ主さんの仰せようから推測)。

4.熱血漢の長所

熱血漢にも長所はあります。瞬発力、集中力、気力、根性、自信等々ですね。一点突破型の問題で、問題の核心と解決法さえ分かれば、他のキャラの追随を許さない行動力を示すのが熱血漢です(ただし、力の源泉が感情~激情ゆえに、根気には恵まれないのが通例。しかし、へこたれても立ち直って来るのも通例)。

ですので、熱血漢が(物語に即した)成功を収めるには、

A. 冷静な知恵者が熱血漢をサポートする(名コンビ)。
B. 解決すべき問題の解決方法までは分かっている。
C. 熱血漢がまぐれで適切な手段を選ぶ(奇跡かギャグ)。

のいずれか(もしくは全部)が成立する必要があります。要は、熱血漢が思う存分活躍できるよう、他のキャラ(や作者)がお膳立てしてやる。

逆に熱血漢に役割として負わせるのがまずそうなのは、

a. 熱血漢が単独で解決する。
b. 熱血漢が問題発見したり、解決方法を考え付く。
c. 全て力尽くで押し通して成功。

などでしょうか。要は「序盤の正論がモロに終盤の結論でありテーマである」ということになるかもしれません。

5.熱血漢の取り扱い例

そうしてしまうと、

> 正論ばかり言いすぎて説教臭くなったり、そのせいで周りが主人公の踏み台のような扱いになったり、うざく感じる。

と、仰るようなキャラになってしまいがちです。かといって、

> 苦悩したり落ち込むシーンを入れればキャラがブレブレになってしまいます。

と、これもまた仰る通り、キャラの魅力を下げてしまう。単純にやると「嫌な奴が案の定大失敗した、ざまあみろ」みたいになってしまう。

それならそれで、そうしてしまえばいいという場合もあります。ただし一度目は大失敗というパターンです。一度目を踏まえて、二度目のトライでは失敗を教訓として成功する(仲間を得たり、アドバイスに素直になりリトライ、などなど)。螺旋を2周する感じですね。そういうドラマ、よくあるようです。

あるいは「匙加減」。説教は度を超すから説教なんであって、正論もほどほどなら嫌味ではありません。ですから匙加減次第なんですが、調整が難しい。試行錯誤と慣れ、と申し上げるしかありません。

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信の返信 (No: 11)

投稿者 ヨーグルト : 0 No: 8の返信

投稿日時:

すいません。
熱血型の成長をどうすればいいか分からなかったので、思わず完璧な主人公と表現してしまいました。
確かにロイドは熱血型で人への配慮や激情になったりしますが、仲間がカバーしながら上手くストーリーが進行するので、おっしゃる通り奇跡的なストーリーを築き上げた主人公かもしれません。
アドバイスを参考にしながら他の熱血型の主人公も調べてみます!
アドバイス、ありがとうございました!

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信 (No: 9)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

よっしゃー!スマホがなおったー(/・ω・)/修理費怖ぇぇ

・・・・とりあえず、天空の城ラピュタのパズーをリスペクトすればいいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『守鍬 刈雄のお暇なら映画でも』という映画レビューを視聴して、びっくり&納得したんですが【天空の城ラピュタ】のパズーってたしかに無神経な熱血漢なんですよね
詳細は守鍬 刈雄さんのラピュタレビュー観てきてもらうと早いわ。

 筆者さんの説明を読ませていただいた感じ、パズーはロイド君の境遇にかなり近いと思いました。シータを空賊から守り抜こうとして、結果的に数枚の金貨で売り渡すような真似をしてしまい、心身共にメショメショに折れるも空賊の女首領ドーラの発破にふるい立ち、シータのもとに馳(は)せる。

パズーは熱血漢というには朗(ほが)らかで剛い少年ってかんじですけどね。

あと、レビューでも言われていた気はしますが・・・・・ドーラはパズーを仲間に引き入れることでシータの信用を勝ち取りラピュタへの手掛かりを得ます。

あの話、主人公っぽいパズーがドーラの野望の踏み台になっているんです。物語の中で一番魅力的で格好いいのはドーラ。そこ間違えないの大事。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人公を若めに設定する。心理面では大人になろうとあがき、自立しようとする事を促してくれるドーラのような目上の人を配置すること。主人公にスポットを当てつつ、実理でドーラを立たせる。

とかでいかが?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
逆だと・・・・・たしかエヴァとか初期ハガレン(アニメ)なんかは、主人公をできるだけ依存させよう、子供でいさせようとする抑圧(よくあつ)的な大人たちが結構いましたねー あれをされると、熱血要素が異常な幼児性に見える気がします。

熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るにはの返信の返信 (No: 12)

投稿者 ヨーグルト : 0 No: 9の返信

投稿日時:

スマホ大変ですね、お疲れ様です(`・ω・´)ゝ
ラピュタは長いこと見ていないので早速DVD借りて見てみます!
アドバイス、ありがとうございました!

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

もかさーん!今どうしていらっしゃいますか?

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 1

投稿日時:

 まず、本来の意味で掲示板を利用していないことを謝りたいと思います。  ごめんなさい。  とはいえ、もかさんに連絡を入れてか... 続きを読む >>

相手によって主人公のキャラが変わっている?

投稿者 アスパラロボ 回答数 : 3

投稿日時:

 初めて書き込みします、小説初心者のアスパラロボです。読みにくいうえに少し長くなります。  最近書いている小説なのですが、タイトル... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:熱血主人公の性格やストーリー、熱血漢の型から外れることなく欠点や成長の過程を作るには 投稿者: ヨーグルト

こんにちは。
今回は創作の主人公において王道たる熱血漢の主人公について質問があります。
熱血漢の主人公は個人的に、間違ってる人を正しい道に戻そうとしたり、口でわからないなら戦ったり、他には正義感が強くて困った人を放っておけない、常に前向きといったキャラクター像をしていると認識しております。
これだけ見れば人間的に完璧な主人公かと思います。ですが、そのような主人公でも未熟な部分があったり、成長を感じさせることがあります。
僕はこのように熱血漢の主人公に未熟な部分を残したり、成長の過程を作るにはどうすればいいか悩んでおります。
知らない人には申し訳ありますが、一つキャラの例をあげます。

ゲームテイルズシリーズのテイルズオブシンフォニア(以下シンフォニア)のロイドです。
プレイ済みの方にしか上手く伝わらないかもしれません。

※ネタバレ含むので、現在このゲームをプレイしてる方は読まないほうがいいです※

ロイドは熱血漢で正義感の強い、仲間の中心となって皆を引っ張って前に進む。いかにも王道な主人公です。
シンフォニアの世界観のひとつとして人種差別が特徴なのですが、ロイドは人種や立場で差別することない純粋な心を持っております。
両親を亡くして代わりの育て親の元で暮らしていたのですが、それを感じさせないほどに前向きで明るいです。

ある日、幼なじみであり世界を救うために旅をする運命を課せられたヒロインの少女が、ついに旅をするためにロイドの元を離れます。
最初は置いてけぼりを食らったのですが、色々あってロイドはヒロインや仲間達ともに世界を救う旅に出ます。

旅でも主人公らしい活躍をしていくのですが、その途中で様々な欠点も見ることが出来ました。
①熱血漢ゆえに旅の途中で出会う人物を説得するのですが、その人物も苦渋の二択のうち一択を選んだ立場だったので、これを踏まえるとロイドは相手の配慮に欠ける。
②悪者の集団に街が襲われてロイドは追い返そうとするのですが、街がさらなる報復を受ける可能性もあると仲間に咎められるのですが、ロイドはそれでも敵と戦います。この時の「目の前の人間も救えなくて、世界再生なんてやれるかよ」というセリフからも本人の主人公らしい性格がみてとれます。
③熱くなりすぎて状況を把握しないまま気持ちだけが先走りする。(まあ取り返しがつかなくなる前に仲間に止められる。また、熱くなりすぎて思考を放棄する欠点は本人も自覚している。だから仲間の助言に耳を傾けないということは無い)
といった感じです。

それでもなんとか前向きに旅を続けるのですが、旅の終わり間近で世界を救う旅そのものがとある敵の罠だったことが判明し、敵の野望のためにヒロインの神子は生贄にされかけてある意味手遅れでした(このせいでヒロインは心を失い、身体は生きてるけど人形のような状態になる)
そのせいでロイドは自分が間違っていた、自分が弱かったからと苦悩することになります。
さらには、犠牲無しでは世界を救えないと言った感じの世界のシステムが判明するのですが、それでも誰でも犠牲にならずに世界を救う方法を模索します。
そしてヒロインの人形のような状態を本来の状態へと救い、世界を救う方法を探していくのでした。
その過程でも自分はまた間違ったのか?と落ち込んだりするのですが、それでも諦めませんでした。
その旅にはさらなる困難が待ち受けてたり、理不尽な出来事が襲いかかるのですが、ひたむきに前を向いて理想を諦めない心を失うことはありませんでした。
間違っていることは正さなければいけないということ、また、ロイド本人が間違ってしまった場合もしっかりと反省し、それでもなおやはり正しい理想のために前に進んでいきます

長くなって申し訳ありません。以上がロイドの特徴とストーリーです。
もしかしたらゲームをプレイしていなかった方は、自分の言いたかったことが伝わらなかったかもしれません。その時は申し訳ありません。
ロイドの欠点や成長の過程はゲームをプレイしていると何となく分かるのですが、ロイドのような熱血漢の主人公をいざ自分で書いてみると、正論ばかり言いすぎて説教臭くなったり、そのせいで周りが主人公の踏み台のような扱いになったり、うざく感じる。
かと言って、苦悩したり落ち込むシーンを入れればキャラがブレブレになってしまいます。

しかし、熱血漢主人公ロイドは欠点や成長を感じさせながらも熱血漢のテンプレとしてぶれない性格をしております。
落ち込んだり悩んだりするけど、ほんとキャラ自体はぶれないんです!

ロイドのような熱血漢主人公だけど、成長の余地が残っているようなちょうどいい塩梅の主人公、あるいはキャラクターを作るにはどうすればいいですか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ