小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

プロローグについて (No: 1)

スレ主 新人賞初投稿予定 投稿日時:

はじめまして。
今年、ライトノベルの新人賞へ初めて投稿しようと考えている者です。
小説の書き方でご相談があります。
プロローグを書いていますが、プロローグで大切な事や、やってはいけない事は何でしょうか。
また、ページ数・文字数はどの程度が相応しいでしょうか。

こちらが現在書くプロローグの内容は、主人公が怪物に襲われている一般人を助けて、戦うシーンになります。ページ数は、15Pだったのを減らして10P(1P約500~600文字)になります。

その他、プロローグで何かご説明やアドバイスがあれば、是非教えて下さい。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

プロローグについての返信 (No: 2)

投稿者 スイゲツ : 2 No: 1の返信

投稿日時:

 はじめまして。
 それにしても、新人賞初投稿の予定であれば、さぞや緊張なさっているのでしょうか。
 自分にも、そんな頃がありましたが、完膚なきまでに失敗してしまいました。
 いま反省点として、わかっているのが……。

 要するに読者を引きこむべき「プロローグ」では。
 小説本文を叙述してゆく「地」としての文に、まずは視点をハッキりさせて書き出すこと、すなわち叙述人称を、読者にむけて、あきらかにしておきたい。
 つぎに、はじめて読む一般読者たちにイキナリ通じるような、共感されるエピソードを入れておきたい、それも主人公の行動によって起こされれば、なおいいかもしれない。

 文字数としては、長ければ数話に分けるとしても、8,000 文字は行かないぐらいが、妥当かもしれません。

 ちなみに、やってはいけないのが、「世界観」ばかり説明しつづけてしまうこと。
 それは学校で、とりわけ「数学・物理」が好かれづらい原因と、同じですね。
 説明がタラタラ長いと、読者は嫌になるしかありません。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

物語に合わないキャラクターとは

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 27

投稿日時:

どうもお久しぶりです。マリン・Oと申します。 ただいま私は新作の企画を練っている最中なのですが、また知人から酷評を受けている真っ最... 続きを読む >>

構想途中のネタについて

投稿者 灰野 真 回答数 : 7

投稿日時:

こんばんは。 現在チマチマ活動しております灰野と申します。 現在、小生は障がいを持った主人公達の冒険譚的なものを書こうと思ってお... 続きを読む >>

参考作品の選び方

投稿者 シンジ 回答数 : 3

投稿日時:

先日「伏線の張り方」という質問をした者ですが、実はストーリー作り自体が苦手です。設定や世界観や小物のアイデアはポンポン出るのですが、... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:プロローグについて 投稿者: 新人賞初投稿予定

はじめまして。
今年、ライトノベルの新人賞へ初めて投稿しようと考えている者です。
小説の書き方でご相談があります。
プロローグを書いていますが、プロローグで大切な事や、やってはいけない事は何でしょうか。
また、ページ数・文字数はどの程度が相応しいでしょうか。

こちらが現在書くプロローグの内容は、主人公が怪物に襲われている一般人を助けて、戦うシーンになります。ページ数は、15Pだったのを減らして10P(1P約500~600文字)になります。

その他、プロローグで何かご説明やアドバイスがあれば、是非教えて下さい。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ