小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

括弧とダッシュ (No: 1)

スレ主 千歳 投稿日時:

次の2つの文について、意味や印象の違いを教えてください。
1)高校生の頃は友達がいなかったので(無論今もいないが)、僕は同窓会に呼ばれたことが一度もない。
2)高校生の頃は友達がいなかったので――無論今もいないが――僕は同窓会に呼ばれたことが一度もない。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

括弧とダッシュの返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 1 No: 1の返信

投稿日時:

括弧は種類がたくさんあるけど、基本的に明確なルールは存在しない。
ぶっちゃけみんな慣例的に何となくの理解で使ってる。
その中で丸括弧は、補足や注釈で使われるのが一般的。小説においては心の声などを書くに使うこともあるが、状況に対して心の声は補足の一部という表現が元にあって、それが次第に 何となくの理解 で使ってるので真似た作家が心の声の表現としてダイレクトに使うようになった。という感じ。
一方でダッシュ記号は、これは完全に日本語でも日本の記号でもなく、元は英語圏の記号で、昭和初期の頃まではナカセンって呼ばれてた。
当時、昭和より以前の明治とか大正の頃は日本の文学はかなり遅れてて、文豪はこぞって海外の文学を原書で読み漁って海外のテイストを輸入していた。
そのとき輸入された記号の一つがダッシュ記号で、英文でも補足情報の追加や注釈を加えるときに使う記号。
つまり、和記号を使うか英記号を使うかっていう違いがあるだけで、特に意味の違いはない。

個人的な印象で言うなら、丸括弧はダッシュ記号と比べて鍵括弧に近い印象があるのでセリフ感が強い補足文になると思う。
ダッシュ記号だと、ダッシュは鍵括弧の中に使うことはあっても括弧の代わりにセリフを区切るものとして使うことはないので、地の文に近い印象を得る。
なので、私は地の文でのキャラクターの心情の補足などはダッシュ記号を使い、セリフ内で補足文を加える場合は丸括弧を使う。
ついでに、地の文でキャラクターの心情以外の補足情報は、それをすると補足した何者かをイメージしてしまうので、私の場合はまずしない。
なのでスレ主さんの例文もだけど、このように一人称の場合はダッシュ記号での補足文はけっこうやるかな。

括弧とダッシュの返信 (No: 3)

投稿者 たまねぎくん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

例えば

俺は神筆光陰(これは、神の御心を、神に書き下ろすために使う聖なる筆である)を振りあげた。

俺は神筆光陰ーーこれは、神の御心を、神に書き下ろすために使う聖なる筆であるーーを振りあげた。

この2つの比較であれば、下の方がいいかな。
必要な場合はダッシュを使い、必要でなければ括弧にします。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

思うような展開にならない

投稿者 和田慶彦 回答数 : 36

投稿日時:

こんばんわ。 今構想中のストーリーの第1章なのですが、 1 冒険者初心者のヒロインと主人公が出会い、PTを組んで冒険する ... 続きを読む >>

主人公の心理について

投稿者 回答数 : 8

投稿日時:

はじめまして橙というものです。 今回大雑把に言いますと男子高校生が命の価値が低い異世界に召喚されて...という話を書こうとして... 続きを読む >>

オチや書きたいことが決まったら

投稿者 モータ 回答数 : 8

投稿日時:

オチや書きたいことが決まったら次にすべきことはなんでしょうか? 今自分が構成している物語では、キャラが成長して〇〇のような感じにな... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:括弧とダッシュ 投稿者: 千歳

次の2つの文について、意味や印象の違いを教えてください。
1)高校生の頃は友達がいなかったので(無論今もいないが)、僕は同窓会に呼ばれたことが一度もない。
2)高校生の頃は友達がいなかったので――無論今もいないが――僕は同窓会に呼ばれたことが一度もない。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ