小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

タイトルで解らせるべきか。 (No: 1)

スレ主 迷える狼 投稿日時:

別に投稿していた作品関連で、相談があります。

ライトノベルの中でも、なろう系と呼ばれる作品には、タイトルで内容を語っている物が少なくありません。

特に、悪役令嬢転生ものでは、

「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」
「ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する」
「ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~」

など、一目で内容が大体解ってしまうものと、

「歴史に残る悪女になるぞ」
「私の推しは悪役令嬢」
「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします」
「悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません」

など、読んでみないと本当の中身が解らないものがあります。

ついでに、男性→女性と、性別が逆転するものに関しては、別のスレで挙げた「悪役令嬢転生おじさん」の様に、一目で解るもの以外に、「賢者の弟子を名乗る賢者」「英雄王、武を極める為に転生す」など、読んでみないと解らないものが多いです。

そこで、ぶっちゃけた話ですが、説明的なタイトルにして、内容を先バレしてしまうか、ジャンルは匂わせておいて、読んでみないと解らないタイトルにするか、どちらが良いかアドバイスをお願いします。

現在考えているのは、悪役令嬢転生系の作品ですが、タイトルの候補として、

「気が付いたら、育成ゲームの世界で、悪役令嬢に転生していた俺」

です。

最後に「俺」を付ける事で、悪役令嬢に転生したのが男性だと一発で解ります。

ただ、私が気にしているのは、この様にタイトルが先バレ系の場合、「またか」と思われて、読んでもらえない可能性がある事ですが、サタンさんが仰られた様に、反対にそういったジャンルを探している人には、読んでもらえる可能性が高まる事です。

この先バレ系タイトルでも問題は無いか、または転生したのが男性なのは隠して、違うタイトルにするか、ご意見などありましたら、よろしくお願いします。

カテゴリー: 著作権・オリジナリティ

この質問に返信する!

タイトルで解らせるべきか。の返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

類似品を探してる読者をターゲットにするなら、売りの要素は入れたほうが良い。
スレ主さんの場合は「悪役令嬢OR悪徳令嬢」「転生・異世界」「中年・オッサン」あたり?
特に前スレを読む限り、悪徳令嬢とオッサンの組み合わせがポイントなわけだから、オッサンと悪徳令嬢のAND検索で引っかかるようなタイトルのが、類似品を探してる読者がたどり着きやすいと思うよ。

タイトルで解らせるべきか。の返信 (No: 3)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

それは貴方の知名度と人気次第で変わるよ
知名度と人気があれはタイトルで中身分からなくてこの作者だから読んで見ようと作者知っていれば読むけど
タイトルで中身分からない無名で素人なら最悪そこでリターン
タイトルで中身分かわかればそれて興味出てみる人はいるそういうこと

タイトルで解らせるべきか。の返信 (No: 4)

スレ主 迷える狼 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

ありがとうございます。

>サタン さん
とりあえず、「悪役令嬢or悪徳令嬢」「異世界・転生」のキーワード検索で引っかかる様なタイトルにはするつもりです。

そっち系が好きな方には、読んでもらえる可能性が高くなりそうですから。

> 奥 義 得 人 素人 さん
私は新人賞に応募してますが、二次選考止まりですし、なろうでも完全に無名のド素人ですので、余り凝ったタイトルにはしないで、出来る限り見ただけで解る様なシンプルなものにしたいと思います。

お二方共、ありがとうございました。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

更新ペースと地の文の品質、どちらを優先すべきか

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 6

投稿日時:

どうも如月千怜です。最近新しく長編の連載を始めました。 内容に関しては最後まで見通しがついていないので多くは触れません。 今回更... 続きを読む >>

chatgpt活用法

投稿者 橋マン 回答数 : 6

投稿日時:

chatgptの活用法を考えてください。 私はまず最初にプロットやそれに毛の生えた程度の小説を書きます。それを貼り付けて、「この小... 続きを読む >>

小説がセリフばかりで展開してしまいますアドバイス下さい

投稿者 天猛 回答数 : 8

投稿日時:

自分は今小説を書いているのですが、どうしてもセリフが多くなってしまいます。 自分の頭の中では場面が想像出来るのですが、それを上手く... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:タイトルで解らせるべきか。 投稿者: 迷える狼

別に投稿していた作品関連で、相談があります。

ライトノベルの中でも、なろう系と呼ばれる作品には、タイトルで内容を語っている物が少なくありません。

特に、悪役令嬢転生ものでは、

「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」
「ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する」
「ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~」

など、一目で内容が大体解ってしまうものと、

「歴史に残る悪女になるぞ」
「私の推しは悪役令嬢」
「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします」
「悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません」

など、読んでみないと本当の中身が解らないものがあります。

ついでに、男性→女性と、性別が逆転するものに関しては、別のスレで挙げた「悪役令嬢転生おじさん」の様に、一目で解るもの以外に、「賢者の弟子を名乗る賢者」「英雄王、武を極める為に転生す」など、読んでみないと解らないものが多いです。

そこで、ぶっちゃけた話ですが、説明的なタイトルにして、内容を先バレしてしまうか、ジャンルは匂わせておいて、読んでみないと解らないタイトルにするか、どちらが良いかアドバイスをお願いします。

現在考えているのは、悪役令嬢転生系の作品ですが、タイトルの候補として、

「気が付いたら、育成ゲームの世界で、悪役令嬢に転生していた俺」

です。

最後に「俺」を付ける事で、悪役令嬢に転生したのが男性だと一発で解ります。

ただ、私が気にしているのは、この様にタイトルが先バレ系の場合、「またか」と思われて、読んでもらえない可能性がある事ですが、サタンさんが仰られた様に、反対にそういったジャンルを探している人には、読んでもらえる可能性が高まる事です。

この先バレ系タイトルでも問題は無いか、または転生したのが男性なのは隠して、違うタイトルにするか、ご意見などありましたら、よろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ