小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

メタ発言の是非について (No: 1)

スレ主 蛇鷲 投稿日時:

新春の候失礼します。
当方ニコニコ動画の方で投稿している動画でメタ発言を多用し好評を得ているせいか、小説の制作でもキャラが自然とメタ発言を始めます。
入れたほうが面白いし読者への説明時でも使えば楽にもなると自分では思うのですが、まずいでしょうか?
また設定を工夫すれば受け入れられる可能性はありますか

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

メタ発言の是非についての返信 (No: 2)

投稿者 田中一郎 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

人の嗜好は様々ですから、可能性なら「ある」でしょう。
個人的に面白いと思うかと言われれば、面白いと思うこともある、です。
避けるべきか否かなら、避けるべきだと思います。

ただそれを用いることによって面白くなると思うのであれば、遠慮することはないと思います。エンタメは面白ければそれで正解です。

メタ発言の是非についての返信 (No: 3)

投稿者 にわとり : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 メタ発言はあくまで技法の一種なので、単純に入れたほうがいいとか入れないほうがいいとか言えることではないような。絵画で例えるなら「油絵具で描いたほうがいいですか? それとも水彩で描いたほうがいいですか?」みたいな話で、どんな技法を選択しようと上手くやれば上手い絵が描けるし、そうでなければそうでないっていうだけの話じゃないかと。
 どんな設定の物語にしようとしていて、作中のどの場面でどんな感じでメタ発言を用いようとしているのかなどの具体的な話があれば、「その場面には合っていない」とか「そのキャラ設定には合っている」などの中身のある意見が出やすいと思うのですが、単に技法の使用の可否を聞いているだけということだと、使ってもいいけど使いこなせるかどうかはまた別の話、みたいな毒にも薬にもならない意見ばかりになってしまう気が。

メタ発言の是非についての返信 (No: 4)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 2 No: 1の返信

投稿日時:

自分も、面白ければそれでいいって感じだと思います。
メタ発言の是非そのものについては何とも言えないかな。
創作において「これって大丈夫なのか?」と思うような要素は、基本的に面白ければ長所、面白くなければ短所って事になるのかと。

それと、作品の世界観にもよりますね。
生徒会の一存はメタ発言多めですが、世界観に合っているし面白い。
でもハリーポッターのシリアスなシーンで「ようやく出版できたんだからここで負ける訳にはいかない」なんて台詞が出てきたら流石に引きますよね。
だから世界観やそのシーンの雰囲気も考慮しないと読者に違和感を与えることになります。

あと個人的に、

>読者への説明時でも使えば楽にもなると自分では思うのですが、

っていうのは推奨しません。
確かに、メタ発言が通常の描写よりわかりやすいっていう場合もあるでしょう。
ただ、別スレでもさらっと書いたことなんですが、設定って別に説明するものじゃないんですよね。結局は使わないと駄目な訳で、やっぱり「使っていくうちに読者も理解していく」っていうのがベストでしょう。
メタ発言を面白く使いたいなら、あからさまに設定の説明目的で使うんじゃなく、既出の設定を上手いこと使って書いたほうがいいと思います。
むしろ説明くさいと面白くないしただの短所になりそう。
まぁ、あくまで「説明目的」は推奨しないってだけで、メタ発言自体がわかりやすくていいのはその通りだと思います。
使い方の話ってだけで。

で、色々書きましたが、結論は「面白けりゃ正義」です。

メタ発言の是非についての返信 (No: 5)

スレ主 蛇鷲 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

皆様返信ありがとうございます。
メタ発言がとりわけ多くなりそうなのが架空戦記?で、しかも現実との差異がある場面で読者のツッコミを封じるような感じ(例えば『これって実際にはこうじゃないよね』『ここではこれでいくんです』というような)なので、個人的には面白いけどどうなんだろうと考えています。
面白ければよしならば、もっと雰囲気が明るい作品ではどんどん使っていきたいと思います

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

気分を一新する方法を探しています。

投稿者 路傍の石 回答数 : 2

投稿日時:

皆様初めまして、私はとあるニッチなジャンルに魅了され、自分で表現したくなり筆をとった者です。 実は、最初は作文レベルでも楽しく書け... 続きを読む >>

テンプレを知るには

投稿者 ネリ 回答数 : 10

投稿日時:

『中世ヨーロッパ風のファンタジー世界を舞台にした医療小説』って、どんなものがあるでしょうか? 小説じゃなくとも映画などでもいいので... 続きを読む >>

文章が説明的になってしまう

投稿者 wooyeah 回答数 : 12

投稿日時:

まだ書き始めたばかりの初心者です。 書いた文章が理屈っぽい、説明的、と言われます。 文章で説明をしてはいけないのでしょうか。 ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:メタ発言の是非について 投稿者: 蛇鷲

新春の候失礼します。
当方ニコニコ動画の方で投稿している動画でメタ発言を多用し好評を得ているせいか、小説の制作でもキャラが自然とメタ発言を始めます。
入れたほうが面白いし読者への説明時でも使えば楽にもなると自分では思うのですが、まずいでしょうか?
また設定を工夫すれば受け入れられる可能性はありますか

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ