小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

新人賞について (No: 1)

スレ主 黒猫サンバ 投稿日時:

電撃文庫の長編で応募しようと思うのですが、原稿が完成しても規定枚数にとどきできません(約10ページほど)。
短編で送るのもいいんですが、できれば長編で出したいです。
どうしたらいいでしょうかアドバイスをお願いします。

カテゴリー: ストーリー

この質問に返信する!

新人賞についての返信 (No: 2)

投稿者 太田山朗 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

もし私が黒猫サンバさんの立場ならば、長編を書いて来年に応募すると思います。
必ずしも今年の電撃大賞に応募しなければならないのであれば、短編で出すしかありませんが、そうでないのならば自分が望む形で小説を終わらせて出した方がよいと思います。

実際、私も黒猫サンバさんと同じで様々な事情で規定枚数に届かないんですよ。短編でも出そうか長編を来年まで書いて出そうかと考えた結果、自分は妥協せずに来年の大賞に挑戦しようと決めました。

最終的な決断は黒猫サンバさんにありますが、まずは応募する前にじっくりと考えてみてください。可能な限り早く応募する事に意味があるのか、自分の全てを注いだ作品を応募することに意味があるのか。

新人賞についての返信 (No: 3)

投稿者 ふ じ た に : 1 No: 1の返信

投稿日時:

規定枚数に届かなくて、ちょっと終わりの方におまけを追加して
応募したことがありましたけど、
頂いた評価シートの反応は1~2行程度であっさりしたものでしたよ。
ちゃんと長編向けに書いた作品のときは、しっかりと助言をくださったので、
真剣に長編に挑んで応募したのか、
なんとか長編の体裁を整えたのか、
審査する側にはバレバレなんだな!って感じたことがあります。

私の経験からすれば、
ちゃんと長編になるようなプロットを考え直して書き直すならアリだと思いますけど、
私みたいにチョコチョコと文字の追加して応募するのは、
どうせ良い結果は出ないですし止めた方がいいと思います(;^ω^)

参考になれば幸いです。ではでは失礼しました。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

いい文章を思い付いたけれど

投稿者 臼田 回答数 : 3

投稿日時:

2度目の投稿となります臼田です。 現在私は週5で普段の仕事をしながらラノベの執筆活動をしています。ピッキングの仕事中に頭の中で物語... 続きを読む >>

登場人物達に気まぐれな行動はいれるべきですか?

投稿者 クロコダイン 回答数 : 6

投稿日時:

おはようございます、さっそく質問させてください。 登場人物達に設定させた信念や流儀による合理的な行動ばかり取らせていたら、人間味が... 続きを読む >>

キャラクターの名前を決めたいです。

投稿者 江洲西信条 回答数 : 4

投稿日時:

創作狂な作家のキャラクターで、『衣食住を整えるのは生きる為ではなく、創作のためと豪語する若手男性作家。』というキャラの名前が決まりま... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:新人賞について 投稿者: 黒猫サンバ

電撃文庫の長編で応募しようと思うのですが、原稿が完成しても規定枚数にとどきできません(約10ページほど)。
短編で送るのもいいんですが、できれば長編で出したいです。
どうしたらいいでしょうかアドバイスをお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ