小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

サタンさんの返信一覧。最新の投稿順287ページ目

元記事:モチベーションの問題

小説を書く上で大事なのは、モチベーションの維持だと思うのですが、私の場合書いている途中で「これで本当にいいのか?」と考えて筆が止まってしまいます。
人に見られることを意識して書いているためか、こういった悩みによくぶち当たってしまいます。そのおかげか、中々作品を完成させられません。
こういう時には、どうすればやる気を持ち直せるのでしょうか?

上記の回答(モチベーションの問題の返信)

投稿者 サタン : 1 投稿日時:

うっぴーさんとほとんど同じですが、疑問に思う暇すら与えずさっさと作ってしまうのが最も効率的です。

「本当にこれでいいのか?」と疑問に思うことは多くあり、論理的に解決させる手段もありますが、基本的には、これは際限がない。
「本当にこれでいいのか?」と疑問に思うってことは、その答えを導き出せてないって事なので、新しく書き直してもしばらくすれば再び「本当にいいのか?」と疑問に思ってしまうことはわかりきっています。
そうやってエンドレスになるから完成しないのでは?

だから、疑問に思う暇を与えない。
言うのは簡単だけど、じゃあ実際どうするのかっていうと、事前にプロットで全ての展開を決めておくことで執筆では「物語を考えず」に「書くこと・書き起こすことだけに集中」することができるようになります。

つまり、「本当にこれでいいのか?」と考えるのはプロット段階であって、執筆の段階ではそんな疑問は既に解決してる問題なので疑問になる余地がないわけです。
執筆時点での本文は3000文字以上のシーンだとしても、プロットではたった一行です。
プロット10行で本編3万字相当だから、40行で新人賞クラスの長編が表現できます。
400字詰め原稿用紙二枚で作れます。
こうすると執筆時とは違って全体が見えるので、「本当にこれでいいのか?」の答えが見つかりやすく、「これでいい」と決めやすい。
執筆というのは、うっぴーさんが言うところの「細かい所」が見えやすいので、執筆しながら話を作ってる人だと、中級者くらいの書き慣れてる人でもよくコレにハマってしまうと思います。
3000字くらいのシーンを何度も書き直したりとか。
でも、プロット時点で展開を悩んでおけば、一行を書き直すだけで済みます。

そうやって全てのシーンを箇条書きにしたプロットを文字に起こすという「作業」が執筆だと思うと、執筆で疑問なんて生まれません。
だって、創作じゃなく作業なんだから。
こうなると、「執筆で物語を作る必要がない」つまり「展開で悩むことがなくなる」ので、執筆速度はものすごい早くなります。
タイピング速度がそのまま執筆速度になる場面もあるので、長編一本10日くらいで書けます。
展開で悩むことがないので、当然疑問に思う暇もなく完成まで突っ走ることができます。
もっとも、そのプロット制作で半月くらいかかってるけども。

余談だけど、
プロットを否定する言葉でよく聞くのが「プロット作ると予定調和な展開になる」というものです。
これは、キャラの行動などをプロットで決めちゃってるためですね。
主人公とヒロインがデートするというシーンで、「遊園地に行く」と決めると「遊園地に行くための展開」を書いてしまうので、予定調和になる。
でも、これはデートのシーンなんだから、デートできれば遊園地だろうと水族館だろうと何でもいいハズなんだよね。
そのシーンで問題になるのは「デートで何をするのか、何を書くのか」って事なんだから、「遊園地に行く」なんて決める必要ないわけです。
だから、デートするシーンではプロットには「デートで主人公はヒロインの可愛さに見惚れる」とか、そのシーンの主旨を書いておかないと。
こうすれば、遊園地だろうと水族館だろうと、「ヒロインの可愛さをアピールする」という主旨が書けてりゃ問題ないので、予定調和にはなりません。
主旨さえ書けてればどんなシーンになっても問題ないので、執筆時に気ままに変更しても対応できるし、「本当にこれでいいのか?」は主旨に沿ってる限り思いもしません。

モチベーションとは関係ない悩みだったので、そっちには触れてなかった。
けど、回答は割りと関係するかと思う。
モチベは、プロットを作ることで維持してます。執筆しないの前提で簡易的な適当なプロットです。もちろん話はオチまで作ります。
執筆はしないプロットなので、原稿用紙一枚か二枚程度で済む。
これは気軽に作ってるので、読者を意識するなど気負うことがないし、簡易的なので深い設定を作ることもない。
大雑把なものなんだけど、大雑把に作ってるからこそ応用が効くというメリットもあります。
つまり、「今回の話のデートシーンが上手くいかないな」と思ったときに、作り溜めた大雑把な気晴らしプロットを読んで、良さそうな「銀行強盗する金持ちの話」をデートシーンにぶっこんでイベントを作ろう、と小話を簡単に作ることができる。というか流用できる。
一度は「銀行強盗」を主役にした話なので、デートシーンに流用しても、強盗役のキャラが個性的で立ってるんですよね。
テレビのバラエティやネットの動画でピンと来た言葉からサクッと作って、それで楽しんでモチベの維持をしています。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: モチベーションの問題

この書き込みに返信する >>

元記事:小説の場面転換のタイミングとは?

苑子と申します。

小説には必ず「場面転換」があると思うのですが、どのタイミングで転換したら違和感を感じずに読めるでしょうか?
いつもそこで悩んでしまい、手が止まってしまいます。

上記の回答(はじめまして。の返信)

投稿者 サタン : 24 人気回答! 投稿日時:

気持ちは理解できますが、特に気にする必要はありません。
そのシーンで書くべきことを書き終えたら、そのシーンはそれで終わりです。

例えば良くあるのが「ここで場面を切り替えたら不自然だから、シーンの繋がりが自然になるようにする」というものです。
具体的には「夕食のシーン」が書きたい内容で、それを書いたあと翌日まで書くことがないからと、特に書くこともないのに「風呂に入り、くつろいで、就寝までちゃんと書く」という感じ。書き慣れてない人にすごいよくある。
これは、ハッキリと言ってしまうと「書きたいこと」を書いたあとの場面は全て蛇足でしかなく、物語のテンポを悪くするだけで、読者にはグダグダ感を与えるだけです。

ところで人間には先入観というのがあります。
なんとなくで行動してると先入観に大きくとらわれ、誤解を常識として認識してしまったりする。
例えば、鏡というのは左右が逆に映るモノ、という認識がありますが、これは「天と地(つまり上下)が逆転することはありえない」「右手を挙げると鏡は左側の手(実際には右手)を挙げる」という人間的な先入観から来る誤解で「左右が逆に映る」と認識しています。
実際は前と後(光の進行が鏡に反射して逆転するので)が逆になってる、というのが鏡です。

なんでそんな話をしたのかと言うと、人間には「時間の流れ」という先入観が強くあり、意識しない限りこれに逆らおうとすることが難しいと感じるからです。
つまり、「場面の流れをよくしよう」と思うと、人間は「時間経過」を考えちゃうんですよね。
でも、「物語」は「時間が進めば物語が展開する」というモノじゃないので、時間を進めるだけではグダグダするだけなんです。
なので、この問題を根本から解決したい場合は「物語」というものの理解を深めなければ解決しないでしょう。
その作品で「何を書いたら物語が進むか」というのを理解していれば、それを書いたらシーンは終わりで、さっさと場面を次に転換してしまったほうがスームズだし、テンポもいいし、無駄にページを消費してしまうこともない。

例えば学校のシーンで書くことを終えて、翌日の放課後まで書くことがないとしたら、
「その日は素直に帰って、明日に備えて早めに就寝した。次の日は特に何が起こるわけでもなく、放課後、僕は約束の場所へと向かう。」
と、さっさと翌日の「書くこと」のシーンまで飛ばしちゃえばいいんです。
実際に書いていて違和感を覚えるのは、つまり「物語の進行」というのを基準に考えず、人間的常識から「時間経過」を基準に考えてしまってるためでしょう。
書くことを書き終えたら、その時点で次のシーンへ場面転換してしまって何も問題ありません。
これは視点の切り替えなんかも同じです。
タイミングの問題ではなく、「何を書いたか」という問題で、あとは構成の問題でもありますが、自分が書いてるものを把握することが重要です。
苑子さんがいま感じてる場面転換の違和感は、読者はほとんど感じていません。
むしろ、逆に「自然な流れを」と思って書いた中身のないシーンに違和感を覚えることが多いでしょう。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 小説の場面転換のタイミングとは?

この書き込みに返信する >>

元記事:この書き方はありですか?

今現在、私は新人賞への原稿を書いています。
原稿が中盤に差し掛かり、一休みしていて、前回の受賞作品を見ていたら、大変なことに気が付きました。
問題文
「付き合って下さい! お願いします!」
と(   )は高鳴る気持ちを押さえ、彼女に伝える。

この(  )が問題なんです。他の人が書いた作品のほとんどが(僕)(俺)などを入れているのですが、私の作品は(主人公の名前)つまり、主人公とは別視点で書いてしまっていました。
こんな書き方でも、大丈夫でしょうか?

長文失礼しました。

上記の回答(この書き方はありですか?の返信)

投稿者 サタン : 5 人気回答! 投稿日時:

一人称ではなく三人称で書いてる、ということでしょうか?
三人称自体は普通に小説の技法の一つなので、よくあります。もちろん受賞作品にも多いです。
一人称(僕・俺など)だと主人公の感情的な部分が理解しやすく感情移入しやすいので、90年代後半頃からラノベと言ったら一人称という風潮でしたが、ここ10年ほどは三人称または三人称一視点のヒット作が多く生まれたのもあって、おそらく近年の新人賞応募作でも三人称は多いでしょう。

コレ自体は何も問題ありませんが、三人称は視点の扱いを覚えていないと書くのは難しいので、例文だけではわかりませんが、添削板で冒頭だけチェックしてもらう等したほうが良いかもしれません。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: この書き方はありですか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ゲームについて

『賭ケグルイ』のように、作中にオリジナルのゲームを登場させたいと思っています。そこで質問なのですが、ゲームがゲームとして成立する条件ってなんだと思いますか? また、ゲーム性とはどんなものでしょうか?

上記の回答(ゲームについての返信)

投稿者 サタン : 2 投稿日時:

明確な勝敗条件がしっかりしていることです。

創作ゲームは、小説だとあまり目立ってない気がするけど、漫画だとけっこう多いですね。
賭ケグルイのようなギャンブル漫画、カイジで有名な福本伸行の漫画とか、嘘喰いとか。
ギャンブルではなくゲームそのものを題材とすれば遊戯王が有名でしょうか。
カードゲームの漫画って印象が強いけど、基本的にはいろいろな創作ゲームを題材にしてる漫画でした。
ラノベでは創作ゲームは少ないけど『ノーゲーム・ノーライフ』が当てはまるのかな。

漫画の場合は「図解」など絵で表現できるので創作ゲームの表現方法に幅が広いですが、小説の場合は文字だけの表現なので、「わかりやすいしっかりとした勝敗」を決めておいたほうが良いでしょう。
つまり、「プレイヤーが持つHPがゼロになったら負けだ」という漫画でよくあるパターンは、図解が出来る漫画なら小まめにHPの増減を描いていけばいいけど、小説だと「HP1000に対し300の攻撃をし、場の効果でダメージを二倍にする」とか書かれてても、算数の文章問題か?ってツッコミたくなる。
なので、こういう場合は「300以上の攻撃が来たらまずい!」とか前もって「こういう展開になったらマズいこと」「こういう展開なら理想的」という条件をしっかり書いておくことでわかりやすくなります。
読者的には「詳しい状況はわからないけど、マズい展開になってるのは理解できる」ということがわかるので、「マズい展開になってるイメージ」はできる。というわけです。

ゲームやギャンブルでの駆け引き、つまりコンゲームというジャンルは、そもそもわかりにくいので、わかりやすさに気を使うことが大事でしょう。
そのために、ゲームの最終目的である「勝敗」の条件はしっかりと定めないと、勝ったのか負けたのかすらわからない物語になってしまうので、わかりやすくシンプルにするのがコツかなと。

勝敗をスリリングにする場合は、「勝つ」よりも「負ける」ことへの恐怖を書くことが重要なので、「負けたら腕を切断される」とかリスクを書き、勝利条件よりも「こうなったら負ける」という敗北条件を印象付けるのがやりやすいかと思います。

また、ゲーム性というのは、こういう物語の場合で言えば、ただの演出です。
ゲーム業界的に言えば「プレイヤーが取れる選択肢が多い」とかそういう意味だと思いますが、物語でそれをやっちゃうと「登場人物の行動に選択肢が多くなる」ということで、登場人物の知略に、ぶっちゃけ作者がついていけなくなる。
だから、「自由度の高いゲームだが、相手はこういう手を取るしか選択肢がないハズだ」とか「ヤツは二手前で失敗してるんだ、あのときこうすれば…」とか、そういうセリフなんかで『ゲーム性の高い遊びなんですよ』と演出してるだけです。
ゲームじゃないので、ゲーム性を考える必要はないです。
勝敗条件を考え、それを実行するシナリオを考えて、盛り上げるためにお邪魔なゲームルールを考えたりすれば良い話です。
つまり、ゲームのルールを考えてそれを物語にするんじゃなくて、物語に合わせて都合のいいゲームを作る、というコト。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ゲームについて

この書き込みに返信する >>

元記事:キャラ名の被り(有名Youtuberと)

こんにちは、初めて質問させて頂きます、ただの月です。
今回はタイトル通り、キャラ名の被りについての質問です。
実は、今執筆中の作品に登場する敵キャラクター(しかもラスボスで物凄く重要なキャラ)の名前が、某有名Youtuberの名前と同じだったのです…。
某有名Youtuberとは、白い仮面をかぶったあの方です。あの方。
自分は見た事がありませんが、そのYoutuberは人気らしく、今彼の名前(元はと言えば天使の名前ですが今は彼のイメージが強いのではないかと)と同じものを使ってしまうと、どうしても読者に彼のイメージが先入観としてついてしまうのではないかと…。
ならば変えればいいと思われるかもしれませんが、もう3年ほど温めてきた作品ですので、キャラクターにもあの名前が定着してしまい決断できません。
このまま名前を変更せずにいくか、変更した方がいいか、どうかお力添えお願い致します。

上記の回答(キャラ名の被り(有名Youtuberと)の返信)

投稿者 サタン : 2 投稿日時:

ラファエルかな?
私も2・3度見たくらいだけど、天使の名前なんて腐るほど使用されてきてるので、何も問題ないかと。
名前なんてなんでも良いので、愛着あるならそのままで良いでしょう。

余談ですが、天使の名前は普通に人名にも使われます。
マイケルやミゲルは大天使ミカエルの読みを変えただけですね。英語読み、ドイツ語読み等々言語によって発音が違うのでわかりにくいけど、ものすごい広く使われてます。
ラファエルはあんまないけど、女性名でラファエラとか略称でレイフとかラフィとか。
天使のエンジェルって単語自体、アンジェラとかよく使われてます。

先に使われたイメージの先入観なんて気にしてたら何も使えなくなっちゃうので、何も問題ありません。
そのイメージは、物語の中の雰囲気で上書きされるものなので、しっかりキャラを立てれば大丈夫です。
問題なのは「作者が気にしてる」ってことで、よく使われる名称だし、作者が思ってるより読者は気にしてないので、作者自身がどっかで吹っ切れるしか解決法はないでしょう。

どうしても気になるなら、前述した略称で呼ぶキャラを配置するなど「正式名称はそのままだけど親しい人は愛称で呼ぶ」などが違和感ない工夫じゃないでしょうか。

カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラ名の被り(有名Youtuberと)

この書き込みに返信する >>

現在までに合計1,445件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全289ページ中の287ページ目。

ランダムにスレッドを表示

新人賞に応募したいのですが書きたいものが思いつかない…

投稿者 i_p 回答数 : 4

投稿日時:

はじめまして小説家を目指しているi_pです。 中二から小説を書いています。(中学ではちょくちょく)高校に入り時間が多く取れるので春... 続きを読む >>

22世紀軍事史

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 5

投稿日時:

22世紀軍事史。 歩兵、バイク兵、砲兵、軍用車両、軍用機の五兵戦術。 全ての打撃、斬撃、刺突、射撃を防ぐ鎧と盾。 歩兵、バイク... 続きを読む >>

旅と学園を両方描きたい場合

投稿者 サ行 回答数 : 1

投稿日時:

当方ファンタジーモノを描こうとしていて、デルトラクエストみたいな旅物語がやりたいけれども、学園モノやアイドルモノや日常モノのような定... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:自作小説と有名漫画の設定が似てる

自分が書いてる陰陽師と言う作品が、今、凄く有名な呪術廻戦と似てる事に気付きました。
結構ショック受けてます。

ストーリーは全然違うのですが、呪術や、式神。その表現。バトルシーンなど。
陰陽師の寮がメイン舞台ですが、呪術廻戦にも、呪術学校があったり。

現代社会に蔓延る、事件の裏には怪しが存在するってのも、同じでした。

全て見たら落ち込みそうなので、1話しか観てませんが。

有名で面白い作品に、自分の様な素人の作品が似てると言うのは失礼な話ですが。

ちなみに、僕の陰陽師は、両親や友達を殺された主人公が陰陽師に助けられ、令和の時代にも存在する陰陽寮での学園生活をし、復讐の為に陰陽師を目指すと言うストーリーです。
そのなかで、平安時代に行ったり来たりし、事件を解決していく内容です。

こう言う場合、どう、モチベーションを維持すべきでしょうか?
やっぱり設定変えるほうがいいですかね?

上記の回答(自作小説と有名漫画の設定が似てるの返信)

投稿者 読むせん : 0

さいごに蛇足~
警戒すべきは【進撃の巨人】だと思うよ。シチュが近過ぎるから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私はだいたい何でも【恐怖】からのアプローチで物事を整理するのが好きです。
―――――――――――――――――――
呪術の方は【自分の死より、友人や家族の死が怖い】というルートなので、仲間や味方が増えるごとに【味方の死=恐怖】が増えていっています。
――――――――――――――――――――
鬼滅の刃とかは家族がほぼ全滅していますが、妹は生き残っています【自分の死より、妹の死が怖い】というルート。

 なので主人公は希望を持ち続け、その希望的観点から敵にも同情し、敵に憐れみの心を向けることができます。【鬼の末路=自分の妹の未来】だから。

 これで妹まで死んでいたり、妹を退治した設定なら、絶望から純粋な『復讐鬼』あるいは『劫火』の化身となって、全てを焼き尽くしいた所やね。
======================

>>僕の陰陽師は、両親や友達を殺された主人公が陰陽師に助けられ、令和の時代にも存在する陰陽寮での学園生活をし、復讐の為に陰陽師を目指すと言うストーリー

シナリオ聞く限り【「僕の陰陽師」氏は、なにも恐れるべきものが無い】んですよね。キャラ的にも『復讐』や『絶望』がかなり強い人間にならざるを得ない。・・・・・巨人の駆逐を望むエレンに似てしまうと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
進撃はある意味『全ての中年ダンスぃーが大好きなエッセンスのテンコ盛り』なので、遠からずタイムリップまがいの展開は【やらかす】と思う。

うるとらQと見せかけてのウルトラマン展開、からの人狼ゲーム、エイリアン的展開(侵略者の意味)、デストピア鎖国、超科学文明、王女様の流転譚、腹筋萌え、人類の記憶操作というメタ・フィクション的なSF案件、闇おちバンザイ、中世ヨーロッパ風、英雄・・・・・

 ここまで詰め込んでおいて【タイムスリップ】【タイムリープ】を入れないとか男じゃねーからな。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 自作小説と有名漫画の設定が似てる

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:処女 非処女

タイトル通りですが、この現代において、未だにヒロインor女主人公が非処女だと読者に嫌われますか?

ダンまちの椿姫? は買春宿に働かされていたけど、実は処女だとわかりネット民では、処女だった事に萎えたとか、最悪な設定だと書かれてありましたが

やはり買春宿で働いていたという背景があったからなんですかね?

昔のアニメだと非処女だとわかると、ラノベを燃やしたり、DVDの破壊動画がたくさん回ってましたよね

上記の回答(処女 非処女の返信)

投稿者 サタン : 3 人気回答!

個人的には、キャラの問題だと思う。
例えばアイドルとか芸能人でもスキャンダルになる人とならない人がいるのと同じ。
ラノベは読者層が若いし男性読者が多く、言っちゃなんだけど自身も童貞で女性に一種の幻想を抱いてる年頃の場合が多いので、そこを裏切る行為は清純派アイドルに彼氏発覚と同じようなもの。
だから最初からビッチなキャラで売ってりゃ別にそこまで反感はないんじゃないかと思う。
ただまあ、読者層を考えると「売れやすい設定」を思えば処女設定になるので、前例は多くないし自ら冒険して考えを実践しようとは思わないので、あくまで個人的にそう思ってるだけ。

ラノベではないし古いタイトルだけどパンティー&ストッキングってアニメは超ビッチって設定で反感は一切なかったと思う。
そういう一般書籍から離れて話が変わっちゃいそうなほど極論で言うと、エロ本でヒロインの行為が出てくることに反感を抱く人はいないよね。
これは当たり前だけど「最初からそういうもの」ってことを知ってるし、そもそもエロ本のヒロインの処女非処女は読者の期待や裏切りになってないので、そこに幻想もないし、むしろ行為があることが期待になってるわけで。

だからようは、例えるなら「清純派アイドルです」というキャラの書き方をしてるから非処女で読者の期待を裏切ることになり問題になってしまうだけで、処女非処女云々の問題じゃなくて、「どういう期待を作ってるか」「それを裏切る設定や展開をしていないかどうか」という話でしかないと思う。
処女か非処女かって事自体は小さな問題。
問題は、そもそも一般的なラノベや王道路線では読者に好まれやすい処女設定が多いので、なんの工夫もしなかったら先入観から清純派アイドルのような幻想を持たれてしまい、これが期待と裏切りの結果を生んでしまう。その期待の形に手を加えることなくさしたる工夫もせず王道路線の一般的な範疇から出ないアイディアのまま、非処女設定をぶつけちゃうってところ。
一般的には処女設定が好まれやすいとは書いたしその認識でいるけど、だからって非処女が嫌われるというわけではないからね。

ヒロインよりもヒロインの母親に人気が出るってパターンも割とあるわけで。処女性の問題ではなく、どういうキャラか、そしてそのキャラに読者は何を期待してるかって話で、そこを作者が裏切ってしまうかどうか問題なわけだね。
ヒロインの母親人気とかって、「母親」というキャラクター性だから母性だったり大人の女性だったり理想的な母親像だったり大人とはギャップのある可愛さだったりってトコロに期待が集まるから、そこを裏切らなければ、「ヒロインの母親は非処女だ!」って言われても「そりゃヒロイン産まれてるしね……?」って話じゃん?
一方、例えばこの親子が母子家庭で娘のヒロインを第一に生きてますって設定で、あるときいきなり男を連れてきて実は妊娠していて再婚しようと思ってますって展開になったら、そりゃちょっとモヤッとするし人によっては嫌悪感を抱く。
母性っていう読者の期待を裏切ってる展開だからね。

もちろんそういう期待の裏切りから始まる物語は少なくないし、それ自体が悪いわけではないけど、あくまで話題に上がってる処女性においける反感の話に焦点を合わせれば、それは単に「読者の期待を裏切ってるため」という答えになると思うので、非処女を扱うならそもそも読者に与える「期待」の積み上げ方を間違っていた、ということになると思う。
言い換えれば、非処女でも問題ない期待の積み上げ方をすりゃ良くて、例えばエロ本の痴女が一般ラノベに迷い込んだかのような設定だったら別になんも問題ないし、むしろそういうエロさ、色気が読者の期待の一つになるから、期待を裏切る可能性は低くなる。
ただ、まあ、ラノベは絵がないからそういうエロさを表現するとなるとシチュを組み立てるわけだけど、そうなると本編にも影響が出てくるから、作品全体で調整が必要だと思うし、ビッチで書くならビッチヒロイン用に組み立てなきゃいけないと思う。

長く書いたけど結論としては、それまで普通に一般ラノベやってたヒロインや主要キャラにいきなり非処女でしたって展開をぶつけたら、そりゃ期待を裏切る行為になって少なからず反感は出る。
清純派アイドルに彼氏発覚してスキャンダルになりますかね? と言ってるようなもの。
私は本人の自由だろって思うけど、そりゃ私がアイドルに興味ないだけで幻想持ってないためだしね。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 処女 非処女

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:【緊急依頼】求む!処女作前編の中盤から終盤か、後編を批評して下さる下読み様!

不味い、不味いぞ……。非常に困ったことになった……。
む?
おや、タイトルを見てこのスレッドに来てくださった方ですね?
ありがとうございます、よくぞお越しくださいました。壱番合戦 仁と申します。

早速本題に入りましょうか。
実はですね、ただ今僕は完成した処女作の遂行作業を急いでましてね。
ありがたいことにご意見ご感想自体は、ネット上のたくさんの方々に頂いて十二分に生かさせていただいているのですが……、一つ問題が出まして。
序盤の方にコメントが集中しており、悲しきかな、読者の皆様から客観的な感想や意見を明言してもらっていない、前編の中盤から終盤にかけての推敲が八方塞がりと相成ってしまいました。
後編の推敲も上に同じです。

基本的に僕は、プロテスタント教会の人脈と親類縁者のコネクション以外、インターネットの皆様方に評価を頼りきりなのです。
ぶっちゃけた話、友達も大していないので、「面白いと思うから」ではなく「改善したいから」誰かに読んでもらいたいのに「結局その【誰か】なんて誰もいない」という孤立状態に陥っています。
というわけで、ネット上の皆様に頼みがあります。
多分、今のままでは読めたものじゃないけれど、前編の中盤から終盤にかけてか、後編のどこが善くてどこが悪かったのかを、僕に教えてくださいませんか?
皆さんのアドバイスは決して無駄にしません。貴金属並みに貴重なご意見として丁重に頂戴致します。

皆様のご意見ご感想を心よりお待ちしております。

上記の回答(【緊急依頼】求む!処女作前編の中盤から終盤か、後編を批評して下さる下読み様!の返信)

投稿者 田中一郎 : 2

子曰
法語之言 能無從乎 改之爲貴
巽與之言 能無説乎 繹之爲貴
説而不繹 從而不改
吾末如之何也已矣

論語にこんな言葉があります。
論語はご存知ですよね? 昔、中国にいた孔子という偉大な思想家のお言葉集です。
ざっくりと意訳すると、こんな感じです。

正論に従って、自分の行いを改めるのは大切なことだ。
気を使われて婉曲に言われたら、ちゃんと真意を考えないといけない。
いい気になって真意を汲み取らず、根本的な間違えを改めようとしない人には、私だって匙を投げるよ。

おわかりでしょうか?
多くの方が言われてるように、壱番合戦 仁さんの作品には、序盤に致命的な問題点が未だにあります。
私が「冒頭はもっと魅力、もしくは展開の速度がないとダメ」と書いた点です。
方言云々は、これの象徴的ポイントに過ぎず、そこだけ直せば良いというものではないのです。
壱番合戦 仁さんの根本的な問題は、これを充分に改善すること無く、さらなる批評を求めている点です。
言っても無意味だ、無駄だ、と感じてる人達から言葉を引き出すのは難しいです。

「ハートがある」なんて、文章には褒めるところがないって婉曲表現です。
こんな言葉でいい気になったらダメなんです。
遠慮なく問題指摘してる人の方が、よっぽど真摯に向き合ってくれてます。

以前私は、他の方の小説でも、壱番合戦 仁さんの作品と同様に序盤のダメ出しをして「読了に至らず」と批評したことがあります。
その方は後日、私の助言を受け入れるところは受け入れ、大幅に改稿、改善した上で再投稿されたので、私も改めて読ませて頂き、読了し、全体通しての批評を差し上げました。
壱番合戦 仁さんの作品も序盤が改善されれば同様に扱うつもりでいますので、皆さんの助言を謙虚に受け止め、言い争うヒマがあるなら改稿に掛かって下さい。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 【緊急依頼】求む!処女作前編の中盤から終盤か、後編を批評して下さる下読み様!

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ