小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

小説を面白くするための工夫の返信

元記事を読む

小説を面白くするための工夫(元記事)

こんにちは。

参考までに聞いておきます。

皆さんが小説を書いていく上で作品を面白くするために行っている工夫ってありますか?

心理描写をしっかり描くとか、何段階にも分けてオチを用意するとか等。

ここで言う「面白い」とは、「とある」シリーズや「転スラ」、「SAO」といった多くの読者に読まれるようなそんなストーリーのことと捉えています。

恐らく小説を書いてらっしゃる方々って、皆「多くの人に読んでもらえるような作品」を目指して頑張って書いていると思うんですよ。なので、そのための工夫って絶対に施しているだろうなあと。

なので差支えなければ教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

小説を面白くするための工夫の返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

エンタメ小説の第一の勝利条件は、読者に面白いと思ってもらえること。なのでプロや上級者はそこを目指してしのぎを削っているはずで、創作技法の激戦区と言えます。
また、ワンシーン単位で面白いと思える展開を思いついたとしても、そこに至るストーリーに納得できなければ読者はしらけるだけだと思うんですね。ですから「面白くするための工夫」という質問に対して回り道のようですが、土台として小説全体が総合的にしっかりしていることが不可欠です。

とは言え、それでは答えになっていないのも確かなので、参考になるかもしれないことを一つだけ。虚淵玄さんが『まどマギ』についての対談で語っていたことです。

今の視聴者(読者)はエンタメずれしていて、頭の中にストーリーやキャラのデータベースができていると言うんですね。だから何を見ても「ああ、あのパターンか」と思ってしまうと。
そこで、よくあるパターンと思わせておいて、不意打ちのように予想をはずすサプライズを仕込みます。すると視聴者は、

「あれ? これは俺が考えていたのと違う作品かもしれないぞ?」

「これは、見ておかないとまずいかもしれないぞ」

そう思わせるように作るのがコツなのかな、と思っているとのことでした。
これを単に「ストーリーの意外性」の話と捉えてしまうと有り触れてしまいますが、今の視聴者の「エンタメずれ」という特徴を分析し、戦略的に思考している点に注目してください。

カテゴリー : その他 スレッド: 小説を面白くするための工夫

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「小説を面白くするための工夫」の返信一覧

他の相談一覧

短編小説(ライトノベル)の新人賞について

投稿者 森中千春 回答数 : 2

投稿日時:

こんばんは。森中千春です。 新人賞の事で相談させてください。 私は長編小説を書くのが苦手なので、主に短編小説を書いて、電... 続きを読む >>

小説の設定で悩んでいます。

投稿者 海月堂 回答数 : 7

投稿日時:

今練っている小説のテーマは「生と死を繋ぐ世界」。 その中に、死んでしまった人はここから出られないが、まだ死んでいない(昏睡状態など... 続きを読む >>

キャラクターの魅力を平等に引き出すには。

投稿者 ハーフエルフ 回答数 : 1

投稿日時:

私は普段、自分と身内の作ったキャラを使い小説を書いているものです。 先日、その小説が完結して、感想を身内に聞いて回っていたところ、... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ