小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

頭のいい人の思考を再現するには (No: 1)

スレ主 にごり酒 投稿日時:

こんにちわ、にごり酒と申します。

今書いているノベルに、非常に頭の良いキャラクターがいます。賢者のような人なのですが、こういったキャラクターが頭を使ったり、本当に言いたいことを遠回しに言ったりするときに会話する描写を皆様ならどのように描かれますか?

拙い質問文ではありますが、もし宜しければご教授いただけると幸いです。

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

人気回答!頭のいい人の思考を再現するにはの返信 (No: 2)

投稿者 あざらし : 3 No: 1の返信

投稿日時:

頭が良いという共通項があっても性格は様々、会話も描写もにごり酒さんが作られたキャラクターに合ったものとしか言えませんし、そもそも書き手じゃないので控えます。

ですので、ご質問から感じるところをいくつか。
世間一般で『頭が良い』というと、勉強が出来る。具体的には偏差値が高い人と同義になってるようにも感じますが、これは結果論です。
勉強に専念できる環境にあった人が、勉強を習慣づけて継続することができるということが大きく作用しますから、家庭環境にも起因します。

たとえば聖徳太子と現代の高校生が数学のテストをやれば、まず間違いなく高校生の方が点数は良いはずです。
5世紀の人間が現代数学を知っているはずがありませんから、聖徳太子は問題の意味を理解することも怪しいでしょう。

ではなぜ聖徳太子に”頭が良い”というイメージがついているかというと、代表格は10人~30人の人が同時に話したことを聞き取り、理解できた、という豊聡耳にまつわる逸話です。
これを現代風にいうと、まぁ耳が素晴らしく良いのは間違いありませんれど、それよりも特筆すべきはIQとEQが極めて高いということでしょう。

よくあるたとえ話ですが、車でいうとIQはエンジン性能。
アクセルを開けたときにどれだけの回転数、その恩恵として速度を得られるか、ということです。
対してEQは制御能力、コントロール性能。
ハンドリングやブレーキといった、猛スピードで走る車をコントロールする能力です。
どちらも高性能で、初めてレーシングコースを短時間で周回できます。

頭が良いというのは、普通の人間が10分かかることを数秒で終えてしまう。
加えて、普通の人間は一つの問題を解くのが精一杯なところを、同時に数種の問題を解決してしまう並行処理をやってのけるようなことだと思います。

で、これ、小説では充分に可能だと思うのです。
にごり酒さんが三日悩んで書いた会話と描写、仮に五行だとしますが、

>非常に頭の良いキャラクター ~中略~ 本当に言いたいことを遠回しに言ったりする

これを読者が読むのは一瞬ですよね。五行なんて誰でもすぐ読めます。
読めますが、頭が良い人がやってのける『常人を遙かに上回る速度での処理速度とマルチタスク』に、にごり酒さんがかけた時間は解りません。
著者が3日悩んでも、キャラクターは一瞬でやってのけてるわけです。
充分に頭の良いキャラクターを作り出せるのではないでしょうか?

頭が良い、というのは他にもありますが、IQとEQに関しては著者が時間をかけてでも悩むことで実現可能かと思います。

最後に。
友人にメンサの会員がいるのですが、飲み会での印象的な言葉をひとつ。
「(仕事が)楽しくて仕方が無いならともかく、そうじゃなければ会社員なんてやめればいいのに。そんなに暇なら(金が目的なら)さっさと起業すればいい。すぐ死ぬ(残り100年はないの意味)のにモッタイナイ」
EQと忍耐力はたぶん人並みだし、言われた人は会社員を続けてます。

頭のいい人の思考を再現するにはの返信の返信 (No: 10)

スレ主 にごり酒 : 0 No: 2の返信

投稿日時:

アザラシ様

ご返信ありがとうございます、にごり酒と申します。
なるほど、そう考えると思考力のある方の発言というのは作りやすい環境にあるのですね。そこを念頭に入れて考えてみます!

頭のいい人の思考を再現するにはの返信 (No: 3)

投稿者 大野知人 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 先に書くと、基本的に頭のいい人の思考を頭の悪い人が再現するなんて言うのは不可能です。ノリと運だけで進学校に行ってガチの天才どもに打ちのめされた俺が言うのでまず間違いありません。
 
 ただ、頭のいい人をしっかりと観察して、『表面上、彼らがどういう行動をとるか』を再現することは可能です。まあ、オウムみたいなことですね。

 さて、再現する方法ですが。頭の良い人の外面には大きく二種類があると俺は思います。
 パターンAは『いわゆる天才肌で説明が苦手なタイプ』。まあ、頭が良いのは分かるんだけど言動がくるっていたり、他の人と感性・思考ロジックが違いすぎて結果しか出せない人です。
 パターンBは『いわゆる努力型で説明が得意なタイプ』。順序だてて丁寧に物事を考えて論理的に知識を蓄えており、他の人が途中で躓いちゃうような道を最後まで進むことができる人です。

 パターンAについては、見える範囲は好き勝手に『どこか感性のズレた人・ネジの外れてる人』を書いたうえで、ピンチの時や心の弱い部分をさらけ出すような場面で突発的な閃きや『自分の考えが他人に伝わらない苦悩』みたいなのを描写してやれば、割と何とかなるでしょう。

 恐らく質問者さんが聞きたいのはパターンBだと思うのですが、パターンBの人々は『自分より頭の悪い他人』を良い意味でも悪い意味でも意識して喋っているので、『出来るだけ順序立てて説明する』『相手がわかっていないポイントを探りながら話す』『ちゃんと伝わっているか心配する』あたりを丁寧に描くと良いでしょう。

 努力型の天才と呼ばれる連中は、時に相手を見下しているような言動をすることがありますが、彼らにも他人の内心の奥底までは見えないですし、案外そう言った不安理由だったりします。人より多くを知っている分、『自分が知らないことがまだあるかもしれない』ってのが怖いんですね。彼らが謙遜する・自分の欠点を恥じる様な描写などもいいと思います。捻りとしては、『玉に瑕』の瑕部分に気づかない天然描写とか。

 以上。参考になれば幸いです。

頭のいい人の思考を再現するにはの返信の返信 (No: 11)

スレ主 にごり酒 : 0 No: 3の返信

投稿日時:

大野知人様

ご返信ありがとうございます、にごり酒と申します。
再現で近いのはBのほうです。しかし、主人公にとって、その頭の回転が早い人というのは主人にあたる立場でして、どちらかというと打ちっぱなしミサイルのように状況を掻き回す発言がおおいイメージを持っています(伝わりますでしょうか・・・)。話す内容は、主人側が頭が良いので普通の人には伝わりにくい遠回しなどの表現を使う、ような感じです。
そう考えると、大野様の仰っているパターンAとBを足したような感じになるのでしょうか。

人気回答!頭のいい人の思考を再現するにはの返信 (No: 4)

投稿者 あまくさ : 3 No: 1の返信

投稿日時:

頭の良いキャラを描写するのって、わりと簡単なんですよ。
こういう質問にはいつも、名探偵コナン君を例にあげています。

ミステリには、かなり複雑なトリックや人間関係、犯行の過程などが盛り込まれますよね?
ただ、作者はある程度の時間をかけて考えたり、いろいろ調べたりしているわけです。それに対して素早く思考して解決してしまうキャラは、頭が良さそうに見えます。
もちろん、名探偵が解答に至る流れに説得力をもたせる必要はあります。あまりに瞬時に解いてしまったら、かえって嘘くさくてしらけてしまうでしょう。

でも、そのへんは、演出のコツで対処できると思うんですよ。コナン君はそういう描写の参考になります。
コナン君は前半、犯行現場を歩きまわって何か考えていますよね? そして、時々何かを目にして、ちょっと驚いたような表情になったりします。「あれは、なんでああなってるんだ?」とか「この人は、なんでこんなことを言うんだ?」とか不審に思っている表情。
このへんについても作者はあらかじめ事件のポイントを知っているから、要所々々で核心に触れた反応を名探偵にさせることができます。
あのアニメ、コナン君の表情芸みたいなこういう描写が、毎回3回くらいは挿入されていないでしょうか?

で。

後半、コナン君のメガネが光ってニヤリと笑い、「そうか、そういうことか」と呟きます。これ、けっこう地味に定番の決めセリフです。

まとめ。

1)作者は複雑な状況をあらかじめ考えておくことができる。

2)頭の良いキャラが複雑な状況を解きほぐすプロセスを、あらかじめ考えて無理なく組み立てることができる。

3)思考の過程をキャラの表情などで伝える演出。

以上です。

なお、アニメと違って小説の場合はキャラの表情を絵的に外面描写できません。なので、同様のことを言動や会話などに織り込む工夫は必要です。

それと、ワトソン役の効用。
上記のような理由があるので、名探偵って他人の視点で外面描写する方が描きやすいんです。一人称の語り手にしてしまうと思考の過程を直接書かざるを得ないので、よく言われる「作者よりも頭のいいキャラを書けない」という法則に当てはまってしまいます。
外面描写なら、説明したように「頭が良さそうに見える演出」はいくらでもあるので、簡単です。

頭のいい人の思考を再現するにはの返信の返信 (No: 12)

スレ主 にごり酒 : 0 No: 4の返信

投稿日時:

あまくさ様

ご返信ありがとうございます、にごり酒と申します。
なるほど、先に割と複雑なゴールを決めておいてそこから会話内容を考える、というのは、分かってはいましたが詳細に理解ができていませんでした。それなら、思い描くことができる気がします。ありがとうございます!

頭のいい人の思考を再現するにはの返信 (No: 5)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

あー・・・・頭いいタイプって私的に2タイプに分類できるけど、どっちのつもり?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①言語が通じないタイプ
プログラマーとか専門用語が多すぎて一般人に説明が難しい分野をやっている研究者タイプ。専門用語や略称しばりだと説明が難しすぎ&長すぎる上に、そもそも説明がヘタで【他キャラへの共感や納得、理解や説明を諦めている】

ホームズなんかはこっち系。

②言葉が通じるタイプ
でんじろう先生とか、一般人にもわかる言葉やわかる程度までレベルを落としつ、大事なポイントを説明できる、指導者や教師タイプ。

①みたいな突っ込んだ話も多少できるけれど、それなりに説明が巧く【各キャラ向けの説明アプローチをいくつも持っている( ○○は食い物を引き合いに出して、△△は戦いを例にして・・・みたいな)】
ワトソン博士はこっち系

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームズ単品だと狂人扱いだけど、ワトソンが間に入り、翻訳することで、一般人にも【ホームズの凄さ】が理解できるレベルになる。
ワトソンにも賢さがいる。

ちなみに、一応どっちもバカを馬鹿にしないタイプです。
ホームズ型だと【あ、こいつに話しても無駄だな~理解できてないよな~ゴメンね?】というガッカリ&しょうがないよね感情をむけられるので、正直バカにされるよりツライ

頭のいい人の思考を再現するにはの返信の返信 (No: 13)

スレ主 にごり酒 : 0 No: 5の返信

投稿日時:

読むせん様

ご返信ありがとうございます、にごり酒と申します。
読むせん様の仰る内容で言うと、①だと思います。伝わりにくい表現をあえてすることで相手を試している、ような感じになります。伝わらなければガッカリされる感じを思い描いてました。

頭のいい人の思考を再現するにはの返信 (No: 6)

投稿者 ふ じ た に : 0 No: 1の返信

投稿日時:

現代ものだったら、探偵ものも参考になると思いました。
何か困った状況を用意した後、賢い人の知識や推理で問題を解決して活躍すれば、頭が良いっていう印象を与えられるかもしれません。

他には、著作権が切れた(もしくは自分で考えた)難しそうな文学や哲学書の内容を作中でキャラに言わせたりすると、「何かこの人、賢そうだな」っていう印象を受けたことがあります。

大してお役に立てず申し訳ないです。なにか参考になれば幸いです。

頭のいい人の思考を再現するにはの返信の返信 (No: 14)

スレ主 にごり酒 : 0 No: 6の返信

投稿日時:

ふじたにかなめ様

ご返信ありがとうございます、にごり酒と申します。
やはり他の皆様が仰りますが探偵ものが参考になるかもしれません。どちらかというと、何か物事を解決するキャラクターというよりかは、相手に敢えて分かりにくい表現を使うことで試している、といった感じになります。そこの内容も含め、探偵ものはたしかに参考になる部分はありそうな気がしました。探してみます、ありがとうございます!

頭のいい人の思考を再現するにはの返信 (No: 7)

投稿者 サタン : 1 No: 1の返信

投稿日時:

既に回答は出揃ってる気がするので繰り返しの回答になるけども、
結局のところ「頭がいい人」を書く必要はなくて、「頭がいいように見える」という演出をすれば良い。
これは今回のケースだけに限らないけども、なので日頃からのコミュニケーションで相手の「そういうところ」を見て自分の中にストックしていくのがいい。

物語の中でよく使われるテクニックとしては、何度か名前が上がってるけども「ワトソン役」を置くことですね。
ワトソン役は、ワトソンのようにホームズの凄さを説明していく専属キャラでもいいし、その時々で違うキャラクターにワトソン役をやってもらうでもいい。
だから例えば、「頭のいい人が何か言う」「主人公はそれを理解できず疑っている」「頭のいい人が言った通りになり、主人公は彼の言葉の真意に気がつく」とか、この場合は主人公が一時的に賢者に対するワトソン役になってるわけですね。
もちろん、同じ状況でも「主人公は賢者を信頼するが、仲間の一人は疑っている」とかでも良い。
そこは「疑っている人物」のキャラも立つので登場するキャラを吟味しながら組み立てれば良いと思う。
これも例をあげると、「主人公に忠誠を誓ってるキャラクター」をワトソン役にした場合、彼は賢者の提言に耳を貸さないわけだけど、それは「主人公が賢者に騙されてるのではないかと警戒している」というように書けるから、つまり「主人公に対する忠誠心」を書けるため賢者だけでなく彼がどういうキャラクターかというキャラ描写にも使えるわけですね。逆に「主人公が信頼してる人物だから自分は賢者を信用しない」という小物キャラでもいいし。
更に「彼は賢者の言葉を聞かず痛い目にあう」「ピンチを主人公が助けてくれる」「賢者の言葉に従って事なきを得た」と展開すると、賢者の凄さがまず際立ち、彼の主人を想うキャラが立ち、主人公の活躍が書ける。

まあ、あまり同時にあれこれやっちゃうと本来の目的である「賢者の頭の良さ」の印象が薄れるので、もっとシンプルに「賢者の頭の良さ」だけを書いたほうが良いかもしれませんね。
例えば、頭の良さを表現するのに使い勝手がいいものは「未来予測」でしょう。
推理モノの推理ような過去の推測は意外とロジックを組むのが面倒で、でも未来予測は結果が当たれば良いだけなので結末を決めるだけで、適当に書けて楽です。
簡単には、競馬など賭け事が楽で、主人公や周囲の人間は熱くなってどの馬の肉付きが良いとか眼に気合がとか具体的な理由を持ってそれぞれ賭けるんだけど、賢者だけは「そうですねぇ、馬のことはわかりませんが……」とか言いつつ大穴を選ぶ。結果は賢者が言った馬が勝利して賢者の一人勝ち。そして「馬のことはわかりませんが、政治はわかるので。御前試合では王の権威にちなんだ名前の馬が勝つだろうと思いました」とかで終わる。
凡人は馬のことだけ見てたけど、賢者は大局を見ていた、という感じですね。競馬ネタは、まあ幕間の小話程度にしか使えんネタだけど、「未来予測」は戦争の勝敗なり政敵の動向なり殺人事件の次の被害者なり、結果さえ合えば「賢者の言う通りだった」って展開に持ってけるので、割と作者の脳みそを使わない「頭の良い人」を演出する手段だと想う。

この手段のデメリットとしては、前述した例の小話のように予測した未来の結果がすぐ判明するくらい短くネタを仕込まないと「頭の良さ」の印象が薄れちゃう。
「主人公はやがて大魔王を倒すだろう」とか先の長いこと言われると、同じ未来予測でも頭がいいってか占い師かよって印象になっちゃうため。
だから、「A国とB国の勝敗ですか、まあA国が勝つでしょうね」といった未来予測のシーンのすぐあとにでも「たったいま密偵からの報告が! B国が降伏したようです!」と展開させないと、その場で「おぉ、賢者の言った通りになった」って感じが出ない。
なので、長い物語の中に「賢者の頭の良さ」の演出を盛り込むのも良いけども、「賢者の頭の良さ」を書いただけの小ネタを適当なところに挟んでいくのが楽だと想う。

頭のいい人の思考を再現するにはの返信の返信 (No: 15)

スレ主 にごり酒 : 1 No: 7の返信

投稿日時:

サタン様

ご返信ありがとうございます、にごり酒と申します。
皆様のおっしゃる通り、やはり『ホームズとワトソン』の関係性が1番しっくり来ました。頭はキレるがあえて遠回しの表現をすることが多く、主人公はそれを理解して行動する、と言った構図が理想なようです。ありがとうございます。

頭のいい人の思考を再現するにはの返信 (No: 8)

投稿者 ごたんだ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

昔、映像トリックと叙述トリックの差みたいな相談があったけど、こっちで応える。

ジョジョ第2部のジョゼフ・ジョースターの口癖なんかが分かり易いけど、「次にお前は『相手のセリフ』と言う!」と先読みすると頭良さげに見える。
後、完全記憶能力とか

これは読者は左から右に読む順番に時が流れる感じがする錯覚を利用するが、作者的には先の展開を読むどころか、相手にそのセリフを言わせ、驚いて「ムウ、コイツは侮り難し!」と言わせるのも感嘆
作者にとって、後から肉付け、文書から伏線、布石張り放題である。

つまり、頭のよく見える演出などというものは、とりあえず点尻書いて
後から文書量稼ぐ、『承』のことである。

頭のいい人の思考を再現するにはの返信の返信 (No: 16)

スレ主 にごり酒 : 0 No: 8の返信

投稿日時:

みたらい様

ご返信ありがとうございます、にごり酒と申します。
おっしゃる通りの、『少し先の未来予知』というものがかなりしっくりして身に染みました。ですがジョジョの例は思いつきませんでした。もう一度見返すことに致します、ありがとうございます!

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

初投稿

投稿者 一方通行 回答数 : 2

投稿日時:

3月31日にMF文庫にラノベを応募しました。 そこで、MF文庫に応募したことがある人に聞きたいのですけど、発表はホームページにある... 続きを読む >>

ストーリーラインを戦闘シーンをメインに動かすのは公募で不利ですか?

投稿者 ウスラ丘 回答数 : 4

投稿日時:

少年漫画やアクション映画のように、激しいバトルを連続させてストーリーを繋いでいく作品を書いてるのですが、日常パートも盛り込まないと公... 続きを読む >>

設定・プロットの収拾がつかなくなり、物語が書けない

投稿者 わさび 回答数 : 12

投稿日時:

こんにちは。ここに何度も質問しているため、質問しづらいわさびです。 小説を全く書けないことはなくなりました。 そんなに好きという... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:頭のいい人の思考を再現するには 投稿者: にごり酒

こんにちわ、にごり酒と申します。

今書いているノベルに、非常に頭の良いキャラクターがいます。賢者のような人なのですが、こういったキャラクターが頭を使ったり、本当に言いたいことを遠回しに言ったりするときに会話する描写を皆様ならどのように描かれますか?

拙い質問文ではありますが、もし宜しければご教授いただけると幸いです。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ