「中世異世界」世界観への納得の提示の返信【なしだから有り】
元記事を読む
「中世異世界」世界観への納得の提示(元記事)
お久しぶりです。オミクロンです。スランプに陥ってしばらく筆をおいていました。
さて、今回伺いたいのは、題にもある「中世異世界」というよくありがちな設定にまつわるものです。このすば、Reゼロといった作品を筆頭に、異世界の文明レベルを中世~近世で設定している方が多いと思います。事実私が執筆中の作品も設定しています。
ここまでだったらテンプレなのですが、私はその文明レベル設定にひと手間加えてみました。その「設定」に対する批評を頂きたく投稿させていただきました。
概要を箇条書きすると、以下のようになります。
・人類文明の興りから作中時間までは約3000年。人口規模は全世界で1000万程度。
・言語分裂はなし。全ての高度知的生命体が、同一の言語を使用している。
・魔術あり。程度は基本エレメント+光(回復、結界魔術)、闇(思考干渉)の6属性魔術くらい。(ブラッククローバーのような魔法はない程度です)
・度量衡の統一なし。
・宗教は完全に統一されていて、土着信仰もなし。
・にもかかわらず、作中時間での文明レベルは高いところでは産業革命2歩手前。遅いところでは古代ギリシャ未満(特に数学、天文学)。
書いている自分でも分かっています。よくある「中世異世界」世界観です。かなりどころではないほど歪です。
ですが、以下のように「設定」することによって、これらに一定の納得を付与することが出来るのではないかと思いました。これも箇条書きにします。
・その世界における事実上の神(ラスボス)が、全世界規模の思考操作魔術を断続的に行使。これにより度量衡の統一といった、重要な革新、発明などを封じる。
・一方でその有益性は神自身も理解している。なので「神託」という形で、元来起きえる革新や発展を贈与する。
・そして幾多の経験(度重なる文明のリセット)から、どの技術を与えると、将来自身への信仰が綻びを見せるか完全に理解している。
・そして神の目的は、自身への自発的信仰に溢れた箱庭(世界)を作成すること。失敗したら滅ぼすし、飽きたら滅ぼす。(そうしてきた実績あり)
・ただし事実上の神とは言え、全知全能ではない。人からなり上がった存在。
端的にすれば、「ほぼ絶対者が行う世界を舞台としたSRG」という形です。もっと言えば、シムシティです。これによって外から来た異物(転移者・主人公)以外、その異常性を察知できないようにしています。
これらは全て作中最終盤で回収(明示)されます。また作中で度々主人公が世界への疑問を抱きますが、この「設定」は読者として納得のいくものでしょうか?
ご批評、ご意見よろしくお願いします。
「中世異世界」世界観への納得の提示の返信【なしだから有り】
投稿者 読むせん 投稿日時: : 0
サタンさんの言及あんど某作家さんの言葉をまぜまぜすると【理不尽だろうが何だろうが、あるものはあるんだから仕方ない】がファンタジーの醍醐味です。
誰もエルフのルーツとか考えないし、吸血鬼とは何だろうなんて分析しない。エルフはエルフで吸血鬼は吸血鬼。そんな【奇妙な隣人】としてそのまま受け入れている。
それがファンタジー・クオリティ。いいからやっちまいなよ★べいヴぃー
======================
んでもって考察厨の私からすると、【言語分裂はなし】【文明レベルは高いところでは産業革命2歩手前。遅いところでは古代ギリシャ未満(特に数学、天文学)】にきょ~れつな違和感を感じますね。
北海道民と沖縄人が同じ言語を話すってことでしょ?土着原住民とアメリカ人セレブが同じ言語で会話がはずんじゃうような世界でしょ?
アイヌ民と内なんちゅー、そりゃどちらも日本語だけど地方方言がバリバリすぎて会話不能とかケンミンショーとかでよくある一発ねたですよね。それが存在しないんでしょう?
現代社会におけるラジオやテレビみたいな共通語を発信&受信する文化レベルに達していない世界で、どこでも同じ言語を使うって、かなり不気味です。
モンゴルとかで100個くらい羊のコンディションをあらわす単語があるそうですし、日本では海関連の謎単語が異様に多い、タヌキなんて白人種からすればファンタジー生物で、信楽焼のタヌキを【豚】だと思っている(ロシアにはタヌキいるらしいけど)
その世界ではそれがほとんど無いっぽいんですよね?カンガルー的な生き物の語源が現地人の言語で『知るか、このボケ野郎!!』という説と『空を走るもの』説の二択がある・・・・とかもないんですよね?同じ言語なら分かるはずだし。
イデア論ではないですが、誰かに概念(がいねん)操作されている感じを受ける世界ですかね?
言語が混ざるよう、文化交流がやたら盛んだったり(でも文化レベルや貧富の差は埋まらない)、どこでも似たようなモンスターとかが生息している必要がある気もします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
でもって、それの異様さを原住民たちは気づけない。だってそれが【当たり前】なんだから。
その異様さに気付くことができるのは別言語だらけの世界の記憶を持つ、【比較対象をもつ】転生者やトリッパーになるわけやね。
===========================
ちなみに、【その世界における事実上の神(ラスボス)が、全世界規模の思考操作魔術を断続的に行使。】
進撃の巨人がそれだったらしい(笑)
明らか対巨人用に作られた城壁、どこからその石材集めてきやがった?何年かけて詰んだ?100年くらい?そんだけ巨人に関わってきた歴史あれば、もっとうまい対策できんだろ(爆逃げ前提のモンゴルの騎馬民族スタイルとか)なら10年?それにしちゃ要塞の用意あるんやね・・・・そもそも何時から巨人おるん?歴史とか記録とかないん?同じ怪獣対戦であるゴジラと比べても、矛盾したいびつな戦い方してない?巨人が急に現れたにしては馴染みすぎてない?とかなんとか突っ込みまくって白けていましたが、『作中の大量の矛盾を、そうやって強引にブン投げるとはww』と、ちょっと見直した記憶があります。
流行した作品(まだ続いている)と似た設定やオチになると、どうも白けちゃうのでそこは変えて欲しいな。
カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「中世異世界」世界観への納得の提示