ファンタジー作品によく出てくる生き物の返信
元記事を読む
ファンタジー作品によく出てくる生き物(元記事)
ファンタジー系(ナーロッパ系)の作品に、やたら「エルフ」と「ドラゴン」と「スライム」が出てくるのはなぜでしょうか。きっかけになった作品などがあれば教えてください。
ファンタジー作品によく出てくる生き物の返信
投稿者 大野知人 投稿日時: : 1
エルフは多分、トールキンの『指輪物語』が大元で、その後『ダンジョンズ&ドラゴンズ』や『マジック・ザ・ギャザリング』での活躍を経て、『ファンタジーならまあいるよね』ってなったんじゃない?
ドラゴンについて言うと、『(空飛ぶ)でかい爬虫類』が万国共通の神話や童話の化け物だったせいもあり、地域問わず通じやすい『大ボス』だったんじゃないでしょうか。
スライムは鳥山御大がデザインした『ドラゴンクエスト』に出てきたやつの影響が大きいんじゃないかなぁ。ある種のマスコットキャラクターになってたし。
カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ファンタジー作品によく出てくる生き物