小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

温かい飲み物を入れる食器の返信

元記事を読む

温かい飲み物を入れる食器(元記事)

ティーカップでもコーヒーカップでもない温かい飲み物を入れるコップ、はカップでしょうか?
イメージはマグカップでマグカップの普及の始まりが18世紀ごろ、作品の文明レベルもそれくらいを想定していますが、カップカップ書いていたらゲシュタルト崩壊のような感じでおかしいのではないかと思い始めてしまいました…
カップ?それともマグカップ?それかコップ?温かいものを入れるならグラスじゃないだろうし…
我ながらしょうもなくて申し訳ありませんが、ご意見お願いします。

温かい飲み物を入れる食器の返信

投稿者 読むせん 投稿日時: : 0

18世紀・・・・その頃のヨーロッパに温かい飲み物を飲む習慣があったのかがまず分かりませぬ。(;´Д`)
まだ茶もホットワインも高貴な人の飲み物でしょうし・・・コーヒーはもう浸透してたんだっけ?
どちらにせよ、ガスやレンジのない時代の【コップ一杯の白湯】ってちょっとした贅沢なものだとは思います。

ガラス瓶は意外と古くからあったっぽいですが・・・
・・・・冒険者とか貧民は横着して、茶碗とかスープ皿とかに入れて飲んじゃいそうですし、下手したら酒ですますのでは?

カテゴリー : その他 スレッド: 温かい飲み物を入れる食器

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「温かい飲み物を入れる食器」の返信一覧

他の相談一覧

すぐに新しい作品を書きたくなる

投稿者 もりもり 回答数 : 6

投稿日時:

最近小説を書き始めたのですが、起承転結のうち「起」ぐらいを書いたところで書く気が低下し、新しい作品に移る……ということを繰り返してい... 続きを読む >>

主人公が属するコミュニティでは、主人公自身が中心人物(リーダー)でなければならないか

投稿者 ニシン 回答数 : 2

投稿日時:

ラノベに限らず漫画やゲーム等、あらゆる作品には大なり小なり、多かれ少なかれコミュニティが存在していますよね。そして、主人公がコミュニ... 続きを読む >>

専門用語と解説のバランス

投稿者 文吉 回答数 : 6

投稿日時:

こんにちは。 質問です。 「読者は説明を読みたいわけではなく物語を読みたいという気持ちで本を読んでいる」 というこ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ