小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

温かい飲み物を入れる食器の返信の返信

元記事を読む

温かい飲み物を入れる食器の返信(元記事)

単純に代名詞を使えばいいんじゃないでしょうか。
「彼はコップを手にし、その柄を確かめた」とか。
藤谷さんが書かれてるように容器と書いてしまうのも良いでしょう「コップに触れると思わず声を上げる。容器は痛いほどに熱かった」とか。

温かい飲み物を入れる食器の返信の返信

スレ主 なつ 投稿日時: : 1

ありがとうございます!
コップの方が収まりがいいでしょうか?
すごくこだわっているわけでもなく、
テーブルの上にコップがある。コップからは湯気が昇っている。彼はコップをもった、置いた。
この程度の表現がしたいだけなのですが、このコップをキーアイテム(視点にしているキャラの焦点が当たっているという意味で。コップは重要ではない)にしたシーンのため複数回単語が出てくるのですが、だんだんおかしいように感じてしまっていたんです。
自分で書いていて、こだわらないならコップでいいじゃないかという気がしてきました( ̄▽ ̄;)

カテゴリー : その他 スレッド: 温かい飲み物を入れる食器

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「温かい飲み物を入れる食器」の返信一覧

他の相談一覧

「名前だけ借りた別物」の是非

投稿者 バッキー 回答数 : 20

投稿日時:

近年のラノベではオリジナルのモンスターの登場は避け、ポピュラーなモンスターの使用が編集から求められるとの話を聞いた事があります。 ... 続きを読む >>

皆さんは「自作の酷評」はどこまで受け止めていますか?

投稿者 半額オソーザイ 回答数 : 27

投稿日時:

 お久しぶりです。結局、新人賞は三次選考で落ちて、ゼロから始める執筆生活に戻って新作のプロットと業界勉強に勤しんでいる半額です。 ... 続きを読む >>

効率と主人公交替

投稿者 伊藤真琴 回答数 : 28

投稿日時:

ここに質問(なのか?)を投稿するのは久しぶりです。 〇年目でようやくツキが来ました。昔ガチホモ書きたいとか譫言書いた者です。 で... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ