小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

話の筋を作りながら物語のテーマにぶち当たるまで思いつくままに書いていていいんでしょうか?

元記事を読む

話の筋を作りながら物語のテーマにぶち当たるまで思いつくままに書いていていいんでしょうか?& アスペルガーの作者がアスペルガーを題材にしていいんでしょうか(元記事)

どうも竹牟礼です。
「一番合戦 仁」というペンネームでやっています。

紛らわしいのでこちらの名前にすることにしました。

以下長文失礼します。

一つ目の質問です。
僕には小説の師匠がおりまして、 人となりを簡単に説明しますと、 かつて11人体制のプロジェクトを組んで途中で頓挫したという経歴を持つ、そこそこ経験のある現役同人小説家です。
( 現在は神話系の話を書いてるそうです)
そんな彼の指導のもといつも書いているのですが、彼のアドバイスで「本当にこれでいいのか?」と思うものがありました。

別スレッドでも少し書きましたが、「テーマというものは物語の最後でぶち当たるものだからどんどん書き進め。 出来上がったものが面白くなくても話の筋はできているはずだ。 それをたたき台にして推敲すればいい」 というものでした。

僕の作品のあらすじを以下に少しだけ説明させていただきます。

アスペルガー症候群を持つ主人公が七つの種族が治める異世界へワープし、謎の少女を暴漢から助ける。
事情をよく聞いてみると、彼女たちの種族は差別されていて、 村は差別主義者に焼かれて両親も焼き殺されたという。
お兄さんは破壊神の力に取り憑かれていて、各地に災いを振りまいてるという。
そのお兄さんを探しに 二人は旅に出る……、と言うお話です。

そ師匠の言う通り書いてみたのですが、やはり自分の作品が書いていても面白くないし、見ていても面白くないのです。
計画通り進んでいると言えば聞こえはいいですが違和感を禁じえません。
本当にこの書き方でいいのでしょうか?

二つ目の質問です。

(先に断っておきますが僕はアスペルガー症候群の当事者です)

先にも書きましたが アスペルガーの主人公が僕の小説に登場します。

軽々しく表現するべきじゃないことは重々承知しておりますが、ライトノベルの業界では「アスペルガー」という単語が出てきたことは過去一度もないでしょう。
一般文芸を見渡してもそうそうそんなタイトルは見つかりません。
( もしそんなテーマで売れてるのであれば 本に疎い人であっても誰の耳にも入っている筈です)
「発達障害×ファンタジー 」 というジャンルはまだまだ未開拓であり、うまく料理すれば僕にしか作れないとても面白いストーリーになるではないかと僕は分析しました。
いわば諸刃の剣です。
下手くそなものを書いて発表すれば確実に 身を滅ぼしかねないほどバッシングされます。
( 僕はよく知りませんが、筒井康隆のてんかん騒動とか)
少なくとも通常であれば素人や定型発達の人が扱う代物ではありません。

なのに、せっかく主人公は『アスペルガー症候群』という設定にしたのに設定自体を物語に絡めることができないのです。
それ単体でもかなり重い要素なのに、そこに破壊神、人種差別、 と重たくて暗い要素が加わり、作品全体がまとまってないような気がします。

そろそろ質問したいことのまとめへ移りましょう。

1.アスペルガーの作者がアスペルガーの 主人公を出していいのか?
また、アスペルガーの作者が、 実体験をもとにアスペルガー症候群を題材にしていいのか?

2. 「物語のテーマにぶち当たるまで話の筋を掴みながら場当たり的に書いていき出来上がったら推敲する」という書き方でも大丈夫なのか?

色々と書き連ねてきましたが、以上の2点について質問したいと思います。

どうぞお手柔らかによろしくお願いいたします。

補足: 僕は本気でかつて自分にも向けられた発達障害に対する差別や偏見を、他でもない自分のペンによってぶっ壊そうと思ってます。
ですからアスペルガー症候群という症名も バンバン出して行くつもりでいます。
カテゴリーエラー起こしてるのは重々承知です。
そうでなければこの世の中は変わりません。
いくら大人に読まれる内容の本をアスペルガーという題材で書いたとして、 理解するのは大人であり 10代20代に響きません。
そこで感化された大人がいくら動いたとしても、イジメはなくならないのです。
かといって療育の専門家が10代向けに書いた説教臭い教育本なんて、誰も読みはしない。
ならどのようにして彼らに訴えかけるべきか。
答えはただ一つ。
彼らが一番よく目にするライトノベルというジャンルに 発達障害というキーワードを以て一石を投じる必要があります。
僕がそのつもりで書いていることをご了承ください。

話の筋を作りながら物語のテーマにぶち当たるまで思いつくままに書いていていいんでしょうか?

投稿者 サタン 投稿日時: : 3

別の場所で関係ない人の名前を出すのは気が引けるので名前は伏せますが、添削板やプロット相談板で同じ考えの人がおりましたよ。
また、自分は障害を持ってて障害をテーマに文芸ではなくライトノベルを書きたいという話を相談板でたまに見かけたりもします。
自分が悩んできたことだから、それを表現の場でぶつけたいというのは至って真っ当な思考で、何も問題ない事です。
ただ、心配している通り、10代にはやや重いテーマだと言わざるをえないでしょう。
このため、「ライトノベル向けにアレンジ」していくことが重要です。
でなければいくら「ラノベとして書いた」と言っても、やっぱり自分が体験してきた事は色濃く書いてしまうものですから、「説教臭い教育本」みたいな印象を読者に与えてしまいます。
このアレンジのコツは、「書きたいこと」をあんま主張しないことです。
障害者を書きたいなら、まんま障害者を出してしまうとダイレクトすぎて「教育本」に近くなってしまう。
アレンジするのなら、別の形に表現を変えたほうがいい。
例えば、「他とは違う変わった感性の種族」を登場させて「障害者」の象徴としてこの種族を書いていく、という具合。要するに「アスペルガー族(仮)」を出して、彼らの苦悩を書いたほうが良い。
それで言うと、「主人公がアスペルガー」というのは直球すぎて上手くないかなと思います。
誤解を招くと思うので補足しておくと、別に「アスペルガー」を出すのが悪いというわけではないです。
「アスペルガーについて書きたい、よし、主人公がアスペルガーってことにしよう」というのが直球だ、と言ってるだけです。
これだと、アスペルガーについての主人公の苦悩とか、体験などを参考に直球で主張しちゃうでしょ。
それはドキュメンタリーや体験記など「教育本」に近いテイストですよね。ライトノベルとは言いつつも(作者はラノベだと思ってても)その実10代向けに書いた説教臭い教育本ってことになっちゃいます。

以上のことから、「主人公がアスペルガー」というのは、これ自体は問題ないと思いますが、今回の主旨を考えると直球すぎてマズいだろうと思います。

書き方については、ぶっちゃけ人それぞれなので、良いも悪いもありません。
ただ、私は貴方の師匠と仲良くなれそうだと感じます。
私はよく「主旨」という言葉を使うのですが、意味はおおよそ「テーマ」と似たようなもんです。
私のテーマについての持論は「物語は紆余曲折を経てテーマに至る」というものです。
要するに、テーマは最後に来る、という師匠さんと同じ意見だろうと思います。
この考えは至って単純で、だって、物語って「テーマを語ってる」わけでしょ? だったら最終的に行き着く場所は「テーマ」そのものでしょ。
「絶望」がテーマなら「絶望するラスト」じゃないとおかしいよ。
これが「希望を見出し絶望に立ち向かうラスト」だったら、そりゃ「絶望に立ち向かう」ことがテーマになる。
ってことは、テーマというのは結末に直結するわけで、物語は最終的にテーマへと至るわけです。
だから、下手でも適当でも行き当たりばったりでも、最後まで書ききれば、そこにテーマはあるんです。

すると、その見えてきたテーマから逆算して、「こういう結末だから、途中でこういうシーンを入れたほうがいい」とか「テーマを考えるとこの展開は相応しくない」とか推敲でパッと手に取るようにわかる。
ものすごい楽に物語を整えることができます。

また、いくら楽だとは言っても、テーマを探るためだけに長編を一度書ききるというのも苦労がありますし、正直とても非効率です。
だから、「執筆しなくても物語の全体図が把握できる」というために、「プロット」ってモンがあるんです。
今、師匠さんに言われた通り、書きたいことを書きまくってるのだとしたら、今はそれで良いと思いますが、結局のとここの行為は「物語の本筋を探る」という行為だから、別に無理して長編一本まるまる書ききる必要はないんですよね。
それを短く簡略化して、単行本一冊あたり原稿用紙2枚程度にまとめてしまえば、ずっと楽に話の筋をつかめる。
原稿用紙二枚程度とは言えオチまでしっかり書いてるわけだから、これだけでテーマは把握できる。
でももちろん、これは物語の書き方に慣れてからの話で、師匠さんが言うとおり「面白くなくてもどんどん書け」というのは正論で、どこも間違っていないと思います。
私が言ってるのは「慣れてくれば、主旨を短くまとめることも可能だよ」という話でしかありません。
提示されたあらすじを読む限り、竹牟礼さんは適当でもいいから最初に一本の話を書いてしまったほうがいいでしょう。
物語をまとめる事に慣れてない様子ですから。

面白くなかろうと話の筋ができていれば、話としては成立してる。
だったら、推敲で面白くなるように修正すればいい話でしょ?
いまやってるのは、土台を作ってるってこと。面白い話を作ろうって作業じゃない。
だから、読み返して面白くないのは当たり前。
でもそれでいい。
書き切ったあとに、推敲して、このとき面白くしていけば何も問題ない。
当然、そんな作業は書いてても面白くないでしょうから、さっさと書き切ってしまうために、「面白さなんて気にせずどんどん書けばいい」ってこと。
設定の矛盾とか話の整合性とか、そんなのさえ気にしなくていい。
どうせあとで修正するんだから、気にして悩んで筆を止めることがどれほど馬鹿らしい事か。
でもまあ、そういうのは自分で気づいてこそだと思うので、物語をより良くしようと悩むこと自体は悪いことではないし、今は悩んでもそれは次の糧になるだろうと思います。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 話の筋を作りながら物語のテーマにぶち当たるまで思いつくままに書いていていいんでしょうか?& アスペルガーの作者がアスペルガーを題材にしていいんでしょうか

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「話の筋を作りながら物語のテーマにぶち当たるまで思いつくままに書いていていいんでしょうか?& アスペルガーの作者がアスペルガーを題材にしていいんでしょうか」の返信一覧

他の相談一覧

メインヒロインの許容範囲についての補足6 追記

投稿者 一方通行 回答数 : 1

投稿日時:

またまたすみません。 メインヒロインが性格が悪いで思ったのですけど。 化物語の戦場ヶ原ひたぎと 俺ガイルの雪ノ下雪乃は最初... 続きを読む >>

一巻でラブラブになってもいい?

投稿者 やゆよ 回答数 : 5

投稿日時:

ライトノベルの新人賞に応募しようと思っていたところ、ふと気になったことがあるので、ご質問させていただきます。 私が書いているのは緩... 続きを読む >>

やっちゃったなあ……。

投稿者 迷える狼 回答数 : 17

投稿日時:

ライトノベル新人賞の応募作が、まさかの規定違反で失格喰らいました……。 自分としては渾身の力作だったのに、こんな結末になるとは... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ