小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

明確な主役がいない作品にも語り部になる主人公っぽいキャラは必要?の返信

元記事を読む

明確な主役がいない作品にも語り部になる主人公っぽいキャラは必要?(元記事)

例えば敵と戦う軍隊そのものが主人公で、物語の核となる特別なキャラはいない。こういうのも群像劇というのかな?
そう言うかはともかく、このような話にも特定のキャラの視点で話を勧めたほうがいいですか?(主役ではないので死んでも物語は問題なく進む)
視点のキャラがいたほうがいいとしたら、見るからに主人公っぽい強いキャラとモブとしか思えないキャラのどっちがいいですか?

明確な主役がいない作品にも語り部になる主人公っぽいキャラは必要?の返信

投稿者 住吉 投稿日時: : 1

質問をすることが目的になっていませんか。
ご自分の中に疑問が生まれたなら、ひとつひとつに真剣に向き合ってください。
質問に質問を重ねるのではなく、頂戴した回答を手掛かりに自分なりの答えを導き出してから次の疑問に取り組むべきではないでしょうか。

仮に貴方がなぜなぜ期の子供だったなら話はまったく別です。
たくさん質問できて偉かったね、と褒めてもらえるかもしれませんね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 明確な主役がいない作品にも語り部になる主人公っぽいキャラは必要?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「明確な主役がいない作品にも語り部になる主人公っぽいキャラは必要?」の返信一覧

他の相談一覧

人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります)

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 6

投稿日時:

どうもこんにちは。今回も設定に関するスレッドです。 主に異世界ファンタジーを書いている私ですが、登場するモンスターが人語を喋る... 続きを読む >>

キャラクターポイントを一言で表すには

投稿者 セロ 回答数 : 8

投稿日時:

キャラクターが置かれている社会的な状況や精神状態を瞬時に理解させることができる、あるいはストーリーと組み合わせることで劇中の動作の具... 続きを読む >>

構成と視点について

投稿者 カナタ 回答数 : 14

投稿日時:

はじめまして。 現在考えている話の構成と視点の扱いについて疑問ががあるので、何かご意見がいただければ幸いです。 【設定】 ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ