返信一覧の表示
異世界の食文化について。 (No: 1)
スレ主 迷える狼 投稿日時:
以前からある、「異世界グルメ系」と、最近増えた「中世ヨーロッパ風ファンタジーの異世界転生スローライフ系」ですが、異世界の文化レベルはどれくらいに設定するべきでしょうか。
私としては、大体史実の中世ヨーロッパ程度(1400~1500年くらい)にしているのですが、まず重要に考えているのが、食生活です。
中でも、食べ物について悩んでいます。まず、現在と同じ食べ物はあるのかと言う事です。料理のレシピに限らず、原材料はどうなのかも考えています。
例えば、カレー(ライス)、ピザ、スパゲティ、ハンバーグなどの洋食や、カツなどの洋食もどき。次に、ラーメンやシュウマイ、餃子や唐揚げなどの中華料理。そして、刺身や寿司、天ぷらなどの和食。後は、ケーキやクレープ、あんこなどのデザートやスウィーツ類。
また、米はあるのか、さつま芋などの固有の作物はあるか、砂糖などの調味料はどうやっているのか。ソースに醤油や味噌は?
それと、材料を加工する技術はあるのか(ハンバーグがあるなら、ひき肉は加工出来るのか、ケチャップやマヨネーズはあるか、冷凍技術が必要なアイスクリームは作れるのか、など)。
などなど、異世界にあるとは限らないものについて、頭を悩ませています。
そこで相談です。
①何でもありで、特に気にしない
②異世界にあって、現代に無い物を区別する
考えるとキリが無いので、普通に存在する事にして特に気にしないか、それとも、存在すると不自然な物は出さないべきか。また、出す場合は主人公が持ち込んだ知識で再現する事にするか、他の誰か(その世界の住人、又は主人公以外の別の転生者など)が考え出す事にするか。
皆さんの意見や考えがありましたら、是非お聞かせ願えればと思います。
また、「○○(作品名)は、実はこういう理由で本当はおかしいんだけど、出している」などの例を交えた意見などもありましたら、宜しくお願いします。
※例
こじつけではなく、正当性がある作品
①異世界食堂(店が異世界と一時的につながっている為、仕入れは現世で行う)
②居酒屋のぶ(同上)
③ゴブリンスレイヤー(冷凍魔法を利用して、アイスクリームが加工出来る)
④本好きの下克上(転生者「マイン」による知識の持ち込み)
⑤ログホライズン(元々アイテムとして存在している。生産方法が特殊)
良く解らないもの
○くまクマ熊ベアー(港町というだけで、和食の刺身定食(ご飯、味噌汁、刺身など)が存在する)
カテゴリー: 設定(世界観)
この質問に返信する!異世界の食文化について。の返信 (No: 2)
投稿日時:
好きにしろー。(-。-)y-゜゜゜
そこら辺は物語的に重要なポジションなら入れていいし、どうでもいい部分なら入れなくていい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元のナーロッパは日本のゲーム(中世ヨーロッパ風)がベース。
東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンとか、娯楽性でふぁんたじっくに見せかけた超最先端技術の塊でできた施設がナーロッパです。
海外の日本人に合わない味付けの食品より、異国情緒を見せつつ日本人に合った味付けは大事なのよ。夢の国や映画の国ではさー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見たやつだと
召喚されたモンスター娘が【日本の死者】で、焼夷弾とかコスプレとか【死亡年代】によって知識のジャンルが違ったよー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あと食品は【試しに食ってみて、死ななかった】ってのが大事。
オーストラリアのYouTuberが、地元の蝸牛かナメクジ食って寄生生物に脳ミソ食われて死亡とか無かった?
ただ、アメリカとアフリカの一部の品種のナメクジは食えるらしく、食っている人々がいる。
誰かが食ってみて死んでるOR生きているのよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
別作品だと人が魔物の肉を喰ううちに、人型魔物みたいになっちゃったって神話を教会が撒いているから人々は魔物を喰わない。
その作品内の学者気質の貴族が「魔物肉をラットとかに食べさせたら、過程が見れるし証明もできるんじゃあ・・・・・」ってなって止められてたわ。
異世界の食文化について。の返信 (No: 3)
投稿日時:
そもそも、外見が人間と同じな時点で食や環境は地球と似ていて似たような食べ物がある可能性は非常に高い。
異世界である以上は見た目も味も別物かもしれないけど、逆に「同じようなものがない」とするほうが、ぶっちゃけ異世界っぽさを考慮した初心者考えだと思う。
別物である可能性もある、というだけで、生活してる生物が人間に近い習性を持ってる以上は環境は似通ってて当然で、であれば地球と似たような食べ物はあってもおかしくない。
むしろ似たようなものがあるほうが自然。
でも、当然のこと文化は違うから、地球と同じものを主食にしているとは限らない。
それは地球の定義で言うなら狩猟民族から農耕民族へと変化したかどうかで大きく別れると思う。
狩猟民族のまま文化を築いていたとしたらモンハンみたいな世界観だろうなとは思うけど、モンゴルの遊牧民族も一部は定住して農耕をしてたりするんで、狩猟民族とは言え、主食は違えど食えるモンは食ってると思うし、モノ自体はあるだろうなと思う。
そんなわけで、「ある」としてしまったほうがいいと思うよ。
あとはその世界の文化の問題だし。
「食」に関する異世界モノでは、『マズ飯エルフと遊牧暮らし』は結構面白かったな。
いろいろツッコミどころはあるけど総括して「異世界に地球の食文化が入ってきたら」ってのはよく書けてると思う。
異世界にあったらおかしい地球文化の食に関しては、主人公や主人公以前に来た地球人によって作られたって設定。
あと、居酒屋のぶ は、確か仕入れを地球で行ってるだけで異世界側にも地球とほぼ変わらないものがある設定だったかと思う。
現地でウナギ仕入れたりとかしてなかったっけか。
異世界の食文化について。の返信 (No: 4)
投稿日時:
すいません。質問の一部に誤りがあったので、訂正したいと思います。この質問は無しで!!
申し訳ありません。
お手数ですが、改めてお願いします。