小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

「考えるな、感じろ」系の感覚で読む作品って、何系って言うんでしょうか?の返信の返信

元記事を読む

「考えるな、感じろ」系の感覚で読む作品って、何系って言うんでしょうか?の返信(元記事)

たぶん、なろうも含めて「村上春樹系」だと思います。ストーリー自体に意義を持たず、オチぶん投げでもそこに至るまでに感じる何かに魅力を感じるタイプ。

「考えるな、感じろ」系の感覚で読む作品って、何系って言うんでしょうか?の返信の返信

スレ主 テクスチャ 投稿日時: : 0

なるほど~!しっくりきますね~
ありがとうございます!

カテゴリー : その他 スレッド: 「考えるな、感じろ」系の感覚で読む作品って、何系って言うんでしょうか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「「考えるな、感じろ」系の感覚で読む作品って、何系って言うんでしょうか?」の返信一覧

他の相談一覧

接続詞について

投稿者 かろん 回答数 : 21

投稿日時:

小説家になろうの小説に、以下のような文章を見つけました。 “ 冒険者用の装備を売る店はいくつかある。  アカヤマ、アオキ、... 続きを読む >>

異世界の食文化について。

投稿者 迷える狼 回答数 : 3

投稿日時:

以前からある、「異世界グルメ系」と、最近増えた「中世ヨーロッパ風ファンタジーの異世界転生スローライフ系」ですが、異世界の文化レベルは... 続きを読む >>

明確な主役がいない作品にも語り部になる主人公っぽいキャラは必要?

投稿者 いたろう 回答数 : 3

投稿日時:

例えば敵と戦う軍隊そのものが主人公で、物語の核となる特別なキャラはいない。こういうのも群像劇というのかな? そう言うかはともかく、... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ