小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

主人公と敬語の返信

元記事を読む

主人公と敬語(元記事)

主人公の言葉遣いについてお聞きします。
現実にはあまり親しくない相手に対して、相手が小さい子供でもない限り敬語で話しかけるのが普通だと思います。しかし、主人公(年齢は十代半ば、男)が異世界にトリップする話を書いていて、どうも主人公にトリップした先の世界で出会った人物ほぼ全員に敬語を使わせると何か違うような気がしてしまいました。
「一見大人しそうだが皮肉屋で毒舌な一面がある主人公のキャラにしっくりこないため」「主要な登場人物とのやり取りをよそよそしい雰囲気にしたくないため」といった理由かもしれません。
そこで
・その世界で最初に出会って友人になった人物とほぼ同格と思われる相手に対してはタメ口、呼び捨て
・ただしその人物より明らかに格上の相手には丁寧な言葉遣い、強面で威圧感のある相手に気圧された時も若干言葉遣いが丁寧になる
・全く無作法なわけではなく、初対面の相手への挨拶、自己紹介はきちんとする
そういう主人公だということにしました。
しかしそれはそれで、同世代ならともかく明らかに大人のキャラクター相手にタメ口で名前も呼び捨てにするのはおかしいだろう、とモヤモヤします。敬語が使えないラノベの主人公はおかしい、いや、口調もキャラクターを表す記号のうちだから言葉遣いを変えるとキャラがブレる、というネット上の議論も見かけ、迷っています。
主人公の言葉遣い、皆さんはどうされているでしょうか?

主人公と敬語の返信

投稿者 たまねぎくん 投稿日時: : 0

敬語って日本人が特にうるさいですけど、外国人は気にしないですよね。
例えば私が現実で経験した話ですが、帰ろうとした人に
「お帰りになりますか?」
と訊いたら、
「お帰りになります!」
(帰ります、か、帰宅いたします、でないといけない)
と言って全く気がついていない人もいました。

なので、無理に敬語を使わせるのはアメリカでは
"lame"(ダサい)
ことになりかねません。この概念は日本人には難しく、
How are you? はダサくて
What's up? はダサくないなど、細かい決まりがあります。
なので、初めだけ敬語、後はタメ口で十分です。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公と敬語

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「主人公と敬語」の返信一覧

他の相談一覧

新人賞について色々と聞きたいことがあります。

投稿者 月瀬 常夜 回答数 : 1

投稿日時:

Q1.季節毎で章分けしたいんですけど、新人賞作品って章分けしても問題ありませんか? Q2.物語を以下のように区切るのは新人賞作... 続きを読む >>

小説大賞への応募について

投稿者 黒々 回答数 : 9

投稿日時:

こんばんは。先程書きましたが書かれていない部分があったのでこちらに再度書きます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 自分は小説... 続きを読む >>

よりリアルで痛々しい「病み」描写

投稿者 バッキー 回答数 : 8

投稿日時:

異世界転生・転移者同士の戦いを書いた異世界モノの構想で、「転移」陣営の代表角的なキャラとして「転生」陣営の主人公の幼馴染でもある魔法... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ