小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

二次創作の定義について質問の返信の返信

元記事を読む

二次創作の定義について質問の返信(元記事)

万城目学 【悟浄出立】は中島敦 悟浄出世のパスティーシュ?オマージュ?リスペクト?みたいなノリで執筆されてます。
 パラ見した感じ、めっちゃ悟浄出世できゃーきゃー言いたくなった。中島敦、「弟子」も好きだけど、個人的にツボだったのが【悟浄出世】だったから。もう嬉しくて・・・・でも詰み本がががが(;'∀')

だいたいのサイトでは著作期限切れの作品を引き合いに出すのはOKです。

二次創作の定義について質問の返信の返信

スレ主 無糖 投稿日時: : 0

コメントありがとうございます。
そういった自分が好きなキャラを立たせてくれるリスペクトは嬉しいですよね。

引き合いはOKなのですね。参考にしてみます。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 二次創作の定義について質問

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「二次創作の定義について質問」の返信一覧

他の相談一覧

バカはどこまで許される?

投稿者 迷える狼 回答数 : 5

投稿日時:

最近益々増える傾向にある「キ○ガイというか、どこかのネジが飛んで頭がおかしい、もしくはDQNで自己中でKYで、胸糞の固まりの様なキャ... 続きを読む >>

一人称小説について

投稿者 宗村雅和 回答数 : 2

投稿日時:

主人公私の一人称小説で、登場人物自身に心理描写を語らせる手法は例としてどんな作品がありますが。又三人称でも、語り手以外に登場人物自身... 続きを読む >>

物語には明確なラスボスが必要でしょうか?

投稿者 やとう 回答数 : 15

投稿日時:

いつもお世話になっております。 長編小説に挑戦中の、やとうです。 このところコロナウィルスで日々の暮らしが大きく変わりました... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ