小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

二次創作の定義について質問の返信の返信

元記事を読む

二次創作の定義について質問の返信(元記事)

万城目学 【悟浄出立】は中島敦 悟浄出世のパスティーシュ?オマージュ?リスペクト?みたいなノリで執筆されてます。
 パラ見した感じ、めっちゃ悟浄出世できゃーきゃー言いたくなった。中島敦、「弟子」も好きだけど、個人的にツボだったのが【悟浄出世】だったから。もう嬉しくて・・・・でも詰み本がががが(;'∀')

だいたいのサイトでは著作期限切れの作品を引き合いに出すのはOKです。

二次創作の定義について質問の返信の返信

スレ主 無糖 投稿日時: : 0

コメントありがとうございます。
そういった自分が好きなキャラを立たせてくれるリスペクトは嬉しいですよね。

引き合いはOKなのですね。参考にしてみます。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 二次創作の定義について質問

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「二次創作の定義について質問」の返信一覧

他の相談一覧

長編小説における主人公交代のメリットデメリット等

投稿者 スノーレイン 回答数 : 4

投稿日時:

以前にもお世話になったスノーレインです。 今私は現代(といっても1900年代)のファンタジー小説を書こうと設定やらプロットやらを考... 続きを読む >>

三人称一元視点で主人公の目的が最後まで謎のままってアリですか

投稿者 おゆ 回答数 : 0

投稿日時:

タイトルのままです。 クライマックスまで主人公の目的が読者に明かされない。 なんなら素の性格も(仕事上の顔は当然提示しますが、プ... 続きを読む >>

物語の書き方

投稿者 ni-na 回答数 : 2

投稿日時:

こうしたい!!という大まかなストーリーはあるんですが、そこまでどうやって書けばいいのかがわかりません!いつもどうやって書いているか、... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ