小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

二次創作の定義について質問の返信

元記事を読む

二次創作の定義について質問(元記事)

今回は著作権切れの作品を題材にした小説の扱いについて質問したくて書き込みました。小川未明の作品の前日譚に当たる外伝的な作品を書き上げたので小説投稿サイトに投稿する勇気が持てたら投稿しようと考えました。内容は既存の作品の構成や書き方だとFate/zeroとか漫画作品なら七つの大罪みたいなかんじの前日譚パロディです。(雰囲気だとか世界観だとか物語だとかは挙げた作品とはまったくの別物です)
いくつかの希望の投稿サイトのガイドラインを読んだのですが「二次創作」の定義や範囲がわからないため某所に質問メールを送りました。
詳しい内容は伏せますが私自身が内容を判断した限り二次創作はガイドラインのとおりとのことでした。私の書いたメールの内容が悪かったのかなとしばらく悩みました。
やはり著作権切れの作品が題材の作品は二次創作OKの投稿サイトに投稿しないといけないのでしょうか。
どうかお力添えお願いします。

二次創作の定義について質問の返信

投稿者 つゆりあお 投稿日時: : 1

昔、日本人も漢字を使うんだから日本は中国のモノみたいな議論を思い出しました。

昔の漢字を発明した中国人は尊敬しているよ、だとか様々な論破がありましたが、その中でも痛烈なのが、
お前らの国に著作権法ないだろ、パクリ文化改めてから出直せというものでした。

まあ、早い話しが「著作権とは、著作者に対する感謝で、為に成らないと駄目で、著作権とかいうものは、乏しい者や足りない者が行う悪魔との契約みたいなもので、残すと後人を堕落させる美田のようなものであり、一角の成功者の余裕、ブルジョア的なものが著作権」だと納豆した記憶があります。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 二次創作の定義について質問

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「二次創作の定義について質問」の返信一覧

他の相談一覧

名前が長いキャラについて。

投稿者 一方通行 回答数 : 4

投稿日時:

たまにラノベで名前が異様に長いキャラがいますけど、あれはどう思いますか? たとえば、物語シリーズのキスショット・アセロラ・オリ... 続きを読む >>

効率と主人公交替

投稿者 伊藤真琴 回答数 : 28

投稿日時:

ここに質問(なのか?)を投稿するのは久しぶりです。 〇年目でようやくツキが来ました。昔ガチホモ書きたいとか譫言書いた者です。 で... 続きを読む >>

メインヒロインの許容範囲についての補足4

投稿者 一方通行 回答数 : 3

投稿日時:

唐突に思いついたんですけど、またまたすみません。 メインヒロインが周りをクズ扱いするのをやめさせることは可能でした。 しかし、周... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ