小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

戦闘描写についての返信

元記事を読む

戦闘描写について(元記事)

自分は今バトル系の作品を書いているのですが、描写が中々上手く行きません。
描写を多くするつもりが、変に説明を入れてテンポを損なっている気がします。
一人称視点だからでしょうか。単に自分の実力不足でしょうか。
どんな意見でも良いのでどうかお応えください。
ちなみに作品はまだ完結していないので載せれません。

余談ですが、私は返信を致しません。
ちゃんと目を通しますので、そこら辺はご容赦ください。

戦闘描写についての返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 2

1)一人称はバトル描写に向かないという意見をたまに耳にしますが、一概にそうも言えないと思う。一人称には臨場感・場の空気感は表現しやすいという強みもあります。
ただ視点主の見たこと・聞いたことしか書けないという制限があるので、複数のキャラがからむシーンの処理が初心者には若干むずかしいようです。一人称ゆえにバトルシーンがうまく書けないとしたら、そこが足かせになって思うようにテンポの良い文章を作れないでいる可能性があります。

2)重要なのは一人称か三人称かではなく、テンポの良い文章・緊迫感のある文章を作れるかどうか。

3)一般論としては、バトルシーンで意識するとわりと効果的なことが多い諸点は以下。

ア)一文を短く切る。
イ)省略できる主語ははぶく。
ウ)文章の流れに緩急をつける(通常シーンの文章より、やや大袈裟に)
エ)重要ではない動きはできるだけさっと流し、ここぞと思う箇所を強調する。

イ・エはメリハリをつけて目立たせたいところを目立たせるということですが、けっこう技術を要するかもしれません。
ここぞという箇所は当然他よりも少し詳しく書くのですが、それでいてもたつくのは避けるという匙加減ができる必要があります。説明過剰はもちろんダメですが、スパッと書ければ多少の説明要素が効果的な場合もあります。
ある部分を強調し、読者にくっきり印象づけるために濃いめに書く。それでいて簡潔な文章でなければいけないという。
この呼吸がおわかりでしょうか?

4)おまけ
返信は別に義務ではないのですが、意見を書き込む方としては質問主さんがどう思ったのか気にはなるんですね。
だから返信してもらえると喜ぶことは喜びます。お礼ではなく率直な感想でいいので。

でもまあ、返信しないならしないで(私は)別にかまいません。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 戦闘描写について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「戦闘描写について」の返信一覧

他の相談一覧

ラノベの一般読者層の知性レベルは、テレビの想定視聴者くらいを想定すべきか?

投稿者 かにさん 回答数 : 13

投稿日時:

どうも。質問は初めてです。よろしくお願いいたします。 本題ですが、ラノベの一般読者層の知性について質問です。 会社でなん... 続きを読む >>

短編小説(ライトノベル)の新人賞について

投稿者 森中千春 回答数 : 2

投稿日時:

こんばんは。森中千春です。 新人賞の事で相談させてください。 私は長編小説を書くのが苦手なので、主に短編小説を書いて、電... 続きを読む >>

男性のエルフはいる?

投稿者 千歳 回答数 : 2

投稿日時:

とある作品を読んでいて気になったこと。 なろう系作品に出てくるエルフって、女性が多い気がします。 男性のエルフが出てくる作品はあ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ