小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

シリアスにした後コメディにする方法 (No: 1)

スレ主 5103 投稿日時:

バトルものなどで「基本的にコメディだがたまにシリアスな問題に直面する」というような作り方をたまに耳にします。もしそうした作り方をする場合、具体的にどのようなことをすれば良いでしょうか?

基本的にコメディからシリアスへ移行することはよくあってもシリアスからコメディに移行することは(少なくとも男性向けでは)難しいという気がします。葬式で笑うような感じになりかねないので…。

場面転換や時間の経過, 心情の変化などを契機にコメディに転じたり、コメディになったところで誰かしらの反応を入れたり、といったことでこのリスクを回避できるのではと予想しましたが、何が無難なパターンで何が特殊なパターンなのかいまいち掴めません。

シリアスになりそうなところでシリアス部分をカットしたり、シリアスな状況をあたかもコミカルであるように見せたりといったこともあるかと思いますが、そうしたことばかりでは本質から離れているように思います。

何かこうした緩急を作ったり観察したりする上でのコツのようなものは無いでしょうか?

カテゴリー: ストーリー

この質問に返信する!

シリアスにした後コメディにする方法の返信 (No: 2)

投稿者 カイト : 0 No: 1の返信

投稿日時:

はじめまして、カイトと申します。

コメディリリーフを一人設定して、彼(彼女)に面白い言動を一任する、というの方法が一つあるかと思います。水戸黄門のうっかり八兵衛の「こいつぁうっかりだ」のように、その人物が言ったことなら多少不謹慎でも許される、というような。
ありがちですが、「ハードボイルドの主人公とお調子者の相棒」のように、二人にコンビを組ませるとか。「お調子者だけど凄腕スナイパー」みたいなキャラクターにすると、バトルモノでも通用するでしょうか。
さらに、「お調子者だけど実は暗い過去が……」と匂わせておくと、ギャグの内容によっては哀愁も感じられ、よりシリアスな作風に合うかと思います。

ご参考になれば幸いです。

シリアスにした後コメディにする方法の返信 (No: 3)

投稿者 橋本梯子 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

ボボボーボ・ボーボボや撲殺天使ドクロちゃんを読んだことはありますか?
どちらもプロットそのものはかなりシリアスであり、そのようシーンも出てきます。しかし、やはり根本的にギャグ作品なので、どのページにも異常をきたしたような描写が散りばめられています。正しく葬式を笑うような作品です。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

新たな作品のテーマについて

投稿者 綴谷景色 回答数 : 7

投稿日時:

始めまして、綴谷景色と申します。 私はこの春から新たな作品を制作したいと考えているのですが、そのテーマについて悩みがあります。 ... 続きを読む >>

長編書いてる人。設定どうしてますか?

投稿者 ASMR好き 回答数 : 4

投稿日時:

こちらの掲示板を利用するのは初めてです。はじめまして。 僕はこれから長編ファンタジーを書こうと思っていて、今はプロットやネームを組... 続きを読む >>

「中世異世界」世界観への納得の提示

投稿者 オミクロン 回答数 : 8

投稿日時:

 お久しぶりです。オミクロンです。スランプに陥ってしばらく筆をおいていました。  さて、今回伺いたいのは、題にもある「中世異世... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:シリアスにした後コメディにする方法 投稿者: 5103

バトルものなどで「基本的にコメディだがたまにシリアスな問題に直面する」というような作り方をたまに耳にします。もしそうした作り方をする場合、具体的にどのようなことをすれば良いでしょうか?

基本的にコメディからシリアスへ移行することはよくあってもシリアスからコメディに移行することは(少なくとも男性向けでは)難しいという気がします。葬式で笑うような感じになりかねないので…。

場面転換や時間の経過, 心情の変化などを契機にコメディに転じたり、コメディになったところで誰かしらの反応を入れたり、といったことでこのリスクを回避できるのではと予想しましたが、何が無難なパターンで何が特殊なパターンなのかいまいち掴めません。

シリアスになりそうなところでシリアス部分をカットしたり、シリアスな状況をあたかもコミカルであるように見せたりといったこともあるかと思いますが、そうしたことばかりでは本質から離れているように思います。

何かこうした緩急を作ったり観察したりする上でのコツのようなものは無いでしょうか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ