小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ドラ猫さんの返信一覧。最新の投稿順7ページ目

元記事:アンケート:これは逆恨みか否かの返信

この母親がもし民事で裁判起こしたら慰謝料取れるかどうかを考えてみるとわかると思いますが、まあ単なる言いがかりですよね。
 ただこれが『逆恨み』なのかというとちょっと微妙。逆恨みって相手が善意でやったことを悪意にとって恨むとか、そういう状況をいう言葉じゃないですか。でも『あの時あんたが順番を譲ったせいよ!』っていう言い方だと故意じゃなくてあくまで過失として非難してるニュアンスに取れる。
 たとえば母親が「相手は子供を事故に合わせるために故意に順番を譲ったに違いない」と思い込むに足る理由があればもっと逆恨みっぽくなったのでは。たとえば『貴方』が占い師や予知能力者としてメディアで有名な人物だったら「タクシーが事故を起こす未来を予知したから順番を譲ったんじゃないか?」と疑う余地がありますよね。
 あるいは『貴方』がテロリストから命を狙われるような要人だった場合も、「事故は偶然ではなく、『貴方』の暗殺を企図したものだったのではないか?」とか考えちゃいますよね。この場合あなたは自分が乗ろうとしたタクシーが何らかの攻撃にあう可能性をあるていど予期できていたにもかかわらず、なんら忠告もせず母子を見殺しにしたことになるわけだ。
 そういう疑念があれば十分恨む理由にはなるでしょう。ただ、タクシーを譲られただけであれば"あの日あの時こうしていれば事故に遭わずに済んだかも"っていう膨大なたらればの一要素にしかならないと思う。もちろん、顔見たら当時のことを思い出してしまってやり場のない気持ちを抑えきれなかったとかは普通にありうる話だけど、それは恨みというより言いがかりとでも言ったほうが適切な気がする。

上記の回答(アンケート:これは逆恨みか否かの返信の返信)

スレ主 ドラ猫 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
逆恨みというよりは八つ当たりや言いがかりも同然ということですね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: アンケート:これは逆恨みか否か

この書き込みに返信する >>

元記事:アンケート:これは逆恨みか否かの返信

決めるのは順番を譲った相手ではなく事故を起こしたタクシー運転手またはタクシー会社では? 運転手が生きていれば尚更。ですので逆恨みに一票です。

事故は誰にも予測できないことですしもし仮にタクシー運転手が乗ろうとした子供に過去に恨みがあって事故を起こした可能性だってなくはないですし順番を譲った人間は全くの無実で攻められる理由がない。

上記の回答(アンケート:これは逆恨みか否かの返信の返信)

スレ主 ドラ猫 : 0 投稿日時:

レスありがとうございます。
ここまで流れを見るに、やはり逆恨みという見解が多いようですね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: アンケート:これは逆恨みか否か

この書き込みに返信する >>

元記事:アンケート:これは逆恨みか否かの返信

ちょっと違う感じですよね。
逆恨みより八つ当たりの方がしっかりハマる表現かなと思います。

上記の回答(アンケート:これは逆恨みか否かの返信の返信)

スレ主 ドラ猫 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
おお、確かに八つ当たりというのがしっくりきます。怒りをぶつける相手がいないからたまたま遭遇した主人公に文句を……という感じですかな

カテゴリー : ストーリー スレッド: アンケート:これは逆恨みか否か

この書き込みに返信する >>

元記事:アンケート:これは逆恨みか否かの返信の返信

厳密に言えば。
逆恨みという言葉自体は自身に非があるにもかかわらず他人を恨むというニュアンスがあります。示された例では母親にも事故に対する非があるとは言えないので、逆恨みと呼ぶのは少し違和感がないでもありません。
ただ、広義には「向ける方向の間違った恨み」という意味でも逆恨みと言うようなので、そういう意味でなら母親の行為はそれにあたります。

上記の回答(アンケート:これは逆恨みか否かの返信の返信の返信)

スレ主 ドラ猫 : 0 投稿日時:

レスありがとうございます。
なるほど、逆恨みの定義、参考になりました。
>>「向ける方向の間違った恨み」
私はこちらの意味で考えていたのですが、逆恨みと言っても色々あるんですな。

カテゴリー : ストーリー スレッド: アンケート:これは逆恨みか否か

この書き込みに返信する >>

元記事:アンケート:これは逆恨みか否かの返信

うわ~。グレーですねー。

考えた結果……
私は逆恨みだと思います。

譲ったタクシーが事故にあう確率は、譲った時点ではわからなかった訳ですし、善意で譲ったんですよね。善意でタクシーを譲ることは法律で禁止されていませんし。
交通量や信号のタイミングとか、複合的な要素がバタフライエフェクト的に重なった末の不幸な事故です。
私がそのタクシーに乗ったとしても、必ず事故にあったとは限らないし。
不憫には思いますが……。
とはいえ、自責の念にかられて、何年も病みそう。完全にトラウマ確定ですよね。

ウィキペディアで調べたら、逆恨みとは


1、本来恨まれるべきものが、逆に相手を恨むこと(加害者が被害者を恨むなど)
2、他者から受けた親切など好意に基づく行為を悪意に基づくものと考え恨むこと

ただ、近年においてはいわれのない恨みを無関係な第三者に向けることや、それによって引き起こされた犯罪を指して「逆恨み的犯行」と表現することもある。

逆恨みは、この恨みを発する主体から見れば、自身に非(行いの悪いこと、犯罪の原因など)があるにもかかわらず、それらを棚に上げ「他に問題があるから発生する正当な怒りだ」と位置付けることや、そういう価値観・感情に基く行動のことである。特に対象とされた側が善意でその者に働き掛けをしている場合や、逆恨みを受ける側に非がなかったり、あるいはそれだけの恨みを被るほどではないにもかかわらず攻撃されることでもあるため、そもそもそういった恨み自体が社会一般においては不当で理不尽なものとして扱われる。」

だそう。
やっぱり逆恨みかなーと思うんですけど……。
他の方の意見も気になります。

上記の回答(アンケート:これは逆恨みか否かの返信の返信)

スレ主 ドラ猫 : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。
>>交通量や信号のタイミングとか、複合的な要素がバタフライエフェクト的に重なった末の不幸な事故です。
確かにそうですね。「貴方」の行いは様々な要素の一つでしかなく、事故の直接の原因とは言い難いのは確かです。そう考えると怨み言を言う相手は「貴方」ではなく、事故を起こした相手の方になるのが自然でした。
実は元ネタがありまして、そちらでは母子に主人公がタクシーの順番を譲る→遅刻しそうだったけどギリギリで母子が空港に到着→母は飛行機に乗る子供を見送る→その飛行機が墜落して子供が死亡→母の怨みが主人公に向く。という内容でした。
ちなみにそれを知った主人公の感想は「なにそれ、飛行機が落ちたの私のせいじゃないし……このひと頭おかしい!」でした。

カテゴリー : ストーリー スレッド: アンケート:これは逆恨みか否か

この書き込みに返信する >>

現在までに合計76件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全16ページ中の7ページ目。

ランダムにスレッドを表示

国を鎖国状態にしたい

投稿者 とむたゆうき 回答数 : 2

投稿日時:

質問の文章がわかりにくいものになっていたら申し訳ありません。 現在、小説を書こうとプロットを立てております。その途中、掲示板の... 続きを読む >>

面白い、良かった本について教えていただけませんか?

投稿者 やとう 回答数 : 27

投稿日時:

いつもお世話になっております。やとうです。 現在長編の構想を進めておりますが、なかなか思うように先に進まずの毎日です。 ... 続きを読む >>

NAROU ANALYZEを見て

投稿者 ロクショウ 回答数 : 2

投稿日時:

先日、「名詞の使い過ぎ?」というタイトルで 相談しましたが、その延長でもう一度不安なことを 質問させてください 名詞の使用が偏... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:探偵を主人公にするか、探偵助手を主人公にするか

 大野です。
 今回の質問は、ここのところ続けてたロボットものとは別の案件。例の企画についてもらった意見は一通りまとめ終わり、一応修正版も作ってみたんですが、これ以上続けられる精神状態じゃないので、一回別の作品をやりたいと思い、この質問をしています。

 さて、本題に入ります。俺はいま、『現代ファンタジーを舞台とした頭脳戦モノ』を企画していて、タイトルには『探偵』と書きましたが、厳密に言えば『義賊っぽい信念を掲げて、社会の裏に暗躍する魔術師・超能力者を騙す詐欺師』の二人組を主人公にしようと思っています。
 ただ、俺自身の実感するところとして、『主人公以外が活躍しがち』な作品を書いてしまったり、根本的に『主人公の選択ミス』を起こしやすいタチなので、細かく練る前にみんなの意見を聞いてみたいな、と質問しました。
  
 ちなみに今回は、片方が男主人公、片方がヒロインで書くつもりでいます。現時点でキャラの性別は考えていないので、『どちらを主人公にしたら面白いか』なんとなくで言ってもらえれば幸いです。
 以下。なんとなく考えている世界設定・キャラ設定。

 世界設定:我々の過ごしているのと同じorパラレルの現代日本が舞台。普通の人には知られていないが、『ヤクザ』や『国の機密組織』などの裏社会の人間が知っているレベルで、『魔法』『魔術』『超能力』『神』『妖怪』『魔物』などなどの様々なオカルト・超常現象的な物事が存在しており、ある程度力の強い者たちは(国家権力が手を出せないのを良いことに)好き勝手にやっていた。
 また、全ての超常存在・そういった能力を持つ者は全て共通して、『嘘を吐けない』(吐こうと思わない)という特徴を持っている。(ただし、『真実と異なること』を断定の形で言わなければ、つまり『~~かも知れない』的な発言をする分には可。基本的に『吐こうと思わない』ので、そういう発言をする者は少ない。/ほぼ全ての超常存在は『相手が嘘をつかない』『嘘を吐くことが可能な一般人相手ならどうにでもできる』という前提で動いています)
 
 主人公二人組は基本的には『探偵』を名乗りつつも、魔術師を騙してヤバい儀式を妨害したり、適当な神様を助けて恩を売ったり、政治家を騙して妖怪の住む森を守ったり、超能力者をカルト集団から助けたりします。

 主人公候補A:何の能力も魔法も持たない詐欺師。表向きは、『探偵を自称する町の何でも屋』。
 基本的にふざけた言動・オタっぽい発言などをするが、オカルト関連の『裏』の世界を知っているだけにヒネているところもある。
 基本的には困っている人を放っておけないタチであり、また悪意のある・利己的な人物に対しては『悪人相手なら何をしてもいい』とは言わないものの『それ相応の報いは受けてもらうぞ』という態度をとる。
 相手を騙すことに関しては罪の意識はあまりなく、どちらかと言えば『真実を伝えて傷つけるぐらいなら~/先に悪事をしたのは向こうなのだから~』という発想をする。ちなみに、書類には嘘を書かない。バレると法的に処罰されかねないから。
 あらゆるオカルトに対して知識・道具を持っているため、相手が弱ければ何とか凌ぎ切れる程度。(と言っても、『吸血鬼は銀を恐れる』レベルの事でしかないが)

 主人公候補B:母の死と共に『ちょっと出稼ぎに』と居なくなった父に、候補A・詐欺師の元に預けられることになった化け狸/魔術師(どちらにするか未定)の高校生。割と長いこと自分を普通の人間と思っていたが、物語開始時点では正体を自覚している。
 『力があって』傲慢になる連中と違い、『対して力が無いうえ、嘘が付けない』ので基本的に素直・実直な性格。
 下宿先兼バイト先として、Aの探偵事務所に住み着くものの、父経由で『己の姿を変える能力を持っている』と言うことをバラされ、詐欺師としての仕事も手伝わされる羽目になってしまう。
 いろんなことに思い悩みながらも、『詐欺師』という形で超常存在達の蛮行を止め、或いは手助けをしていくことで、精神的に成長していく。
 周囲の人間が『そういう超能力者』と勝手に誤解したことを含め、いくつかの偶然と彼自身の成長・勉強が生き、ラストシーン(とりあえず一巻分書く予定)で大いに役立つこととなる。

 どちらを主人公として描こうか、悩んでいます。何かしらの意見をもらえれば幸いです。

上記の回答(探偵を主人公にするか、探偵助手を主人公にするかの返信)

投稿者 あまくさ : 2

サタンさんの仰るように二人共主役でいいと思うのですが、「嘘つきVS嘘がつけない」という構図がAvsB・Avs怪異の二つ重なっているので、そこをどうまとめる計画なのかなと。
けっこう重要なストーリーの終着点にからみそうに予想されるので、一応A・Bのどちらを主軸にするかは明確にした方が話が作りやすいんじゃないかと(逆に言うと、そこを間違えると中盤以降混乱するかもしれない)、個人的には思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 探偵を主人公にするか、探偵助手を主人公にするか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:登場人物の数について

自分は魔法ファンタジーバトル学園物のラノベを書いてます。

それで登場人物は、
主人公1人、ヒロイン1人、主人公の女友達1人、主人公の親友となる男友達1人、主人公のライバル1人、主人公の担当教師1人、生徒会4人(生徒会長はヒロイン。副会長は主人公の幼馴染み。会計は主人公の後輩。書記は主人公を好きになる片思い)、敵となる主人公の妹1人、ラスボス1人。
色々と複雑になりましたけど、合計で12人います。
主人公のクラスメイトも出てくるとそれ以上となるかもしれません。

で、そこで相談なのですけど、
これらの登場人物は多過ぎでしょうか?
ちなみにこれは電撃文庫に応募する作品です。
一応、これらの登場人物は必要なキャラたちです。
すみませんが皆さん、もし良かったらアドバイスをお願いします。

上記の回答(登場人物の数についての返信)

投稿者 日暮一星 : 4 人気回答!

 初めまして。僭越ながら返信させていただきます。

『登場人物の数』だけなら、群像劇形式の作品もあるので一概に『多すぎてはダメ』と断言はできません。それよりも個人的に思ったのが『それら登場人物に、自立して与えられた《役割》があるか』ですね。女性キャラを中心に役割(あるいは立ち位置)が被っているような印象を受けました。
 たとえば主人公に敵対する人物に分類されるキャラが、ライバル・妹・ラスボスの三人います。勝手に横槍を入れると、自分なら『妹を主人公のライバルにしてラスボス』という役割を与えることができるのですが、わざわざ三人にすることでどのような意味が生まれるのかが気になりました。『妹を主人公のライバルにしてラスボス』にするのなら物語冒頭から最後までキャラを掘り下げられる機会に恵まれると思うのですが、いかがでしょうか。

 また、投稿文を読んで『メインキャラとモブキャラの区別』が付いているのかも気になりました。恐らく一方通行様は(やたら主人公と関係のある人物が多いので)キャラを中心に物語を考える書き方をしていませんか? 重要なのは『物語の軸に関わる主要人物と彼らを立たせる役割』であって、主人公に関係する登場人物の数そのものではありません。物語とキャラを照らし合わせてみて『登場はするが、名前を出さなくても(もしくは登場させなくても)本編に支障はない』『複数人が持つ類似した役割を一人にまとめたほうがキャラも立ってスマートに読める』などと感じたなら、物語とキャラクターの《調整》をすることをお勧めします。
 モブキャラは一部シーンにのみ登場するようなもので、極端に言えば読者に忘れられても本編を楽しむのに支障はありません。それらに名前やら目的やら見せ場やらを与えたりすれば、読者は『誰に注目すればいいんだ?』と困惑しますし、書き手にとっても『このキャラはどこまで書けばいいんだ?』と戸惑うこともあります。

 さらに応募作品ともなれば応募規定に従って書かなければならないので、そのようなキャラを増やせば必然的にページも増えます。無事に書き切ったとしても、待っているのは地獄のような添削作業か、最悪の場合には大胆な改稿を強いられるでしょう。自分が今、現在進行形で体験していることなのですが、ページ規定ギリギリに迫った執筆作業は筆舌に尽くしがたい圧迫感を覚えます。

 以上の内容が、応募作品を面白くするために少しでも役立つのであれば幸いです。失礼しました。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 登場人物の数について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:一話分の長さについて

どうもです。文章が分かりづらかったらすみません。

小説を書く際、一話一話の長さが分からなくなってしまう時があります。
自分は一話5000文字の感覚で書いているのですが、一話で長過ぎるのも良くないという話を聞きました。

意識というか感覚というか大体でも構わないのでお願いします。
逆に自分はこうしてるよという意見をもらえたら嬉しいです。

上記の回答(一話分の長さについての返信)

投稿者 ふ じ た に : 2

投稿サイトの話ですが、少し前に一話の文字数は、2000字から5000字くらいが良いと見かけたことがあります。

最近ですが、「一話の中に起伏があるほうが読み手の反応がいい」という意見を見かけたことがあります。
さらに、「一話の終わりが期待感で終わるほうが良い」という意見も見たことがあります。

上記の意見を参考にして、長すぎるところを区切って次の話にしたりしてますね。

あくまで個人の意見ですが、何か参考になれば幸いです。

カテゴリー : その他 スレッド: 一話分の長さについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ