小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

迷える狼さんの返信一覧。得点の低い順24ページ目

元記事:異世界の食文化について(改)

すいません、改めて相談させて頂きます。

以前からある、「異世界グルメ系」と、最近増えた「中世ヨーロッパ風ファンタジーの異世界転生スローライフ系」を見て思ったのですが、中世ヨーロッパ風の世界設定に合った異世界の文化レベル(特に食文化)は、どれくらいに設定するべきでしょうか。

私としては、大体史実の中世ヨーロッパ程度(1400~1500年くらい)にしているのですが、まず重要に考えているのが、食生活です。

中でも、食べ物について悩んでいます。まず、現在と同じ食べ物はあるのかと言う事です。料理のレシピに限らず、原材料はどうなのかも考えています。

例えば、カレー(ライス)、ピザ、スパゲティ、ハンバーグなどの洋食や、カツなどの洋食もどき。次に、ラーメンやシュウマイ、餃子や唐揚げなどの中華料理。そして、刺身や寿司、天ぷらなどの和食。後は、ケーキやクレープ、あんこなどのデザートやスウィーツ類。

また、米はあるのか、さつま芋などの固有の作物はあるか、砂糖などの調味料はどうやっているのか。ソースに醤油や味噌は?
それと、材料を加工する技術はあるのか(ハンバーグがあるなら、ひき肉は加工出来るのか、ケチャップやマヨネーズはあるか、冷凍技術が必要なアイスクリームは作れるのか、など)。

などなど、異世界にあるとは限らないものについて、頭を悩ませています。

そこで相談です。

①何でもありで、特に気にしない
②異世界にある物と、現代にない物とを区別する(誤)→現代にあって、異世界に無い物とを区別する(正)

考えるとキリが無いので、普通に存在する事にして特に気にしないか、それとも、存在すると不自然な物は出さないべきか。また、出す場合は主人公が持ち込んだ知識で再現する事にするか、他の誰か(その世界の住人、又は主人公以外の別の転生者など)が考え出す事にするか。

皆さんの意見や考えがありましたら、是非お聞かせ願えればと思います。
また、「○○(作品名)は、実はこういう理由で本当はおかしいんだけど、出している」などの例を交えた意見などもありましたら、宜しくお願いします。

※例
こじつけではなく、正当性がある作品
①異世界食堂(店が異世界と一時的につながっている為、仕入れは現世で行う)
②居酒屋のぶ(同上)
③ゴブリンスレイヤー(冷凍魔法を利用して、アイスクリームが加工出来る)
④本好きの下克上(転生者「マイン」による知識の持ち込み)
⑤ログホライズン(元々アイテムとして存在している。生産方法が特殊)

良く解らないもの
○くまクマ熊ベアー(港町というだけで、和食の刺身定食(ご飯、味噌汁、刺身など)が存在する)

※説明不足で、申し訳ありませんでした。

上記の回答(異世界の食文化について(改)の返信)

スレ主 迷える狼 : 3 人気回答! 投稿日時:

すいませんが、言いたい事があるならまとめて言って下さい。

そちらこそ、後から文句を小出しにしてるじゃないですか。

Wikの切り貼り以下って言ってますけど、ずっと前から知ってた事だってありますし、持ってた本に載ってた事だってあるんですよ。どうやって区別してるんですか?

なんか、どうでも良い事までケチ付けられてる気がします。

それはさておき、異世界で共通の通貨になりそうなものって、誰にでも入手出来る事が前提にならないでしょうか。
モンスターを倒さないと手に入らないとか、人里離れた秘境にある様なものって、普通に街や村で暮らしている一般人には、ほぼ無理だと思います。

それ自体が取り引きの対象になる物って、通貨というより物々交換に近いと思うんですが、「所変われば品変わる」という言葉通り、ある場所では価値の高い物でも、別の地域だと全く価値が無いって事があると思うんです。
例えば、日本だと人気がある鯛ですが、オーストラリアだとキスの方が鯛より10倍も価値があります。

なんか、こういう事を書くと、またWikの切り貼りだって言われそうですけど、鯛とキスの話は、「君は釣り名人」(小学館)からの抜粋です。
別に私は知識のひけらかしがしたいとか、知ったかぶりがしたい訳では無いんですけど、こちらが教えを請う立場であっても、こういう事を言われるのは心外です。
じゃあ、これからは、こっちはWikの引用で、こっちは○○を参考にしました。とでも言えば良いんですか、と言いたくなりますが、やめておきます。

結局、ユーロみたいに各国共通の通貨で済ませた方が解り易いんじゃないでしょうか。

すいません、何だか言葉が荒くなってしまいましたが、読むせんさんが、そこまで言うかと思ったので……。
何だか、これくらいで怒る様じゃ、まだ底が浅いって言われそうですね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 異世界の食文化について(改)

この書き込みに返信する >>

元記事:書こうとしているものについてや応募に関して

こんばんは。再度複数の質問で失礼いたします。
1;自分はMF文庫Jライトノベル新人賞に応募する予定です。そこの「よくある質問と回答」で出している書式見本を使おうかと思っていました。試しに使いましたが書式見本は34文字×40行でしたが自分の書いたやつを貼り付けるとどうしてもその34文字×40行にならないです。その際は文字数で対応したほうがいいのでしょうか?

2:自分は少し前のライトノベルがすきです。主にしにがみのバラッドやシゴフミやキノの旅などああいう感じの作品で、自分もああいう感じの作品を書きたいです。しかし最近はあまり見かけなくなって、もう流行っていないのか応募に受け付けていないのかわからないです。そういう系の作品ではなく流行っていそうな作品を書いたほうがいいのでしょうか?

3:当初は電撃文庫に応募する予定でしたが、色々調べてMF文庫の方に応募する予定です。MF文庫を選んだのはチャンスの回数と落選したときにどこが悪かったのかを教えてくれるからです。ですが2で書いた作品名は主に電撃で、正直なところ迷っています。どうすればいいのでしょうか?

長文の質問内容で申し訳ございませんがなにとぞよろしくお願いいたします。

上記の回答(書こうとしているものについてや応募に関しての返信)

投稿者 迷える狼 : 3 人気回答! 投稿日時:

私は、ほとんどあなたが応募しようとしているMF文庫Jライトノベル新人賞だけに応募し続けています。

ファミ通えんためなど、他の賞にも応募した事がありますけど、他の賞だと落選していたら発表待ちで結果は察しろだし、細かく批評くれるところがほとんど無いのが理由ですね。

私はWord&PDFで応募しているので、他の事は解りませんが、容量は指定通りにまとめないと、問答無用で失格になります。

なので、その通りにやらないと絶対に駄目です。出来ないからこのまま送っちゃえなんてのは論外ですよ。
とにかく、応募ページの規定を確認して、解らなければ問い合わせしてみたらどうでしょうか。
ただ、「応募ページをご自分で良く確認してください」としか言わないだろうけど……。

いくら優れた作品でも、失格になっちゃうと批評すらもらえないので、ものすごくもったいないです。

作品の内容については、私ごときが意見するのもおこがましいので、他の方にお任せします。
ただ、面白ければ結局どうだって良いんじゃないでしょうか(適当すぎ)。

しかし、紙媒体の時はまだ良かったなあ。今のWEB応募だと、ささいなミスで失格になりそうだから、怖くてかないませんわ。

カテゴリー : その他 スレッド: 書こうとしているものについてや応募に関して

この書き込みに返信する >>

現在までに合計117件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全24ページ中の24ページ目。

ランダムにスレッドを表示

女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…

投稿者 雨野屋 回答数 : 12

投稿日時:

中々異性の設定が上手くいかず、名前はどうにかなるが口調や仕草、女性(女子)が感じる物の感覚がうまく決められません。 皆さんどう言っ... 続きを読む >>

主人公とヒロインの関係の募集

投稿者 さんまDX 回答数 : 2

投稿日時:

タイトルの通りです 以下の4条件を満たすような、主人公とヒロインの関係はどんなものが魅力的でしょうか? 参考にさせていただきたい... 続きを読む >>

三角関係の修羅場を描くには?

投稿者 うっぴー 回答数 : 2

投稿日時:

地下鉄日比谷線さんの質問 恋人と恋敵か浮気相手の3人が遭遇して口論となる模様を描きたいのですが、なかなか会話が思い浮かびません... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:著作権登録について

 まだ気が早いとは思うのですが、一応万一のため作品をネットに上げる前に著作権登録をしようと思っています。

 思ったのですが、これって本に関する作者の名前等が公開されたりするんでしょうか?
 本の作者の実名が調べれば出てくるようになって読者のイメージを壊すようなことにはしたくないのですが。

上記の回答(著作権登録についての返信)

投稿者 あまくさ : 1

著作権は登録しなくても発生します。また、公開前に登録することはできないようです。

文化庁ホームページ

ttp://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/toroku_seido/

(引用はじめ)
(1)著作権登録制度とは

 著作権は著作物を創作した時点で自動的に発生し,その取得のためになんら手続を必要としません。ここが,登録することによって権利の発生する特許権や実用新案権などの工業所有権と異なる点です。著作権法上の登録制度は,権利取得のためのものではありません。また,登録は著作権の移転の要件ではなく,登録をしなくても移転の効力は有効に生じます。
 では,なぜ登録制度があるのでしょうか。
 それは,著作権関係の法律事実を公示するとか,あるいは著作権が移転した場合の取引の安全を確保するなどのためです。そして,登録の結果,法律上一定の効果が生じることになります。
 なお,プログラムの著作物を除くその他の著作物については,創作しただけでは登録できません。著作物を公表したり,著作権を譲渡したなどという事実があった場合にのみ,登録が可能となります。
(引用おわり)

カテゴリー : その他 スレッド: 著作権登録について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:タイトルについて

初めまして
こんにちは、こんばんは。
小説を3年ぶりに書いています!
筆が重たかったりしますが書いています。
作家でごはんに投稿したところ、小説家になろうで評価されなかった作品が評価されました。
ラブコメを書いているのですが短いタイトルでも受け付けてくれるSNSってありますかね?

また、嘘彼氏をSNS向けにするにはどの様にSNS向けのタイトルに改善したら良いでしょうか?

上記の回答(タイトルについての返信)

投稿者 サタン : 0

細かいことを言えばいろいろと指摘する場所があると思うけど、一話だけでは正確にはわからんが、全体的に上手い書き方をされているのかなと感じるので、現状で特に悩むようなところはないと思う。

こっから先は、物語のプロットや作者が考えてる雰囲気とかもろもろを知らないと具体的なことは言えないんじゃないかな。
タイトルについてが最たるもので、タイトルは作品の顔だから物語全体をワンフレーズに凝縮したものがふさわしいと考えてる。けど、そうすっと物語全体を知ってないと何ともいえないわけで。

嘘の恋愛というコンセプトでパッと思いつくのは ニセコイ で、さすが商業作品だけあってキャッチー。
対して 嘘彼氏 は少し魅力に欠けるかなと確かに思う。
タイトル時点で気になったのは、例えば「彼氏」と口にするのは女性側なので、嘘つきの彼氏を持った女性の物語なのかなと思った。つまり、タイトル的にはヒロインに重心を置いてる感じがする。
最初に例として ニセコイ を出したのは、このタイトルは主人公側にもヒロイン側にも重心を置いてなくて、「恋愛」に重心を置いてそれが「偽物ですよ」と理解できるワードになってると思うので、御作のタイトルと比較がしやすいだろうと考えたため。
嘘彼氏 だと「嘘」の「彼氏」の物語に見えるので、でも本文とあらすじを読ませていただいたところ、「嘘の恋人関係」の話で、簡単には「その嘘の恋愛関係がバレないよう七転八倒する」という内容ではないかなと思う。
ということは、「恋愛感情がない恋愛関係」ということがわかりやすいタイトルが良いのではないかなと思うかな。

その真逆を攻めても面白いと思うけども。
物語は冒頭で「嘘の恋愛関係」ってことはわかる冒頭になってるので、そこでタイトルが例えば「マジコイ」とかだったらタイトルと内容にギャップが生じるので、「この嘘の恋愛がいずれ本気になってく物語だ」ということが読み取れる。
個人的にはコッチ方向で考えたほうが良いと思う。

>SNS向けのタイトルに改善したら良いでしょうか?
普通にWeb公開でって意味でいいんかな。
短いタイトルにこだわるようなら、漢字は使わず、昔流行った4文字タイトルを参考にするのが良いと思う。

カテゴリー : その他 スレッド: タイトルについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:作品の年代設定について相談があります。

自分はVRMMOを執筆しています。
一応ジャンルに触れておくと
「VRMMOがプロスポーツとして認められた世界で主人公が切磋琢磨しながら世界王者を目指す」
という話です。
まあ読者に受ける受けないは置いといて、
僕は悩んでいるのです!
年代をどうすればいいのか。
候補としては2020年、2023年、2025年の3つです。

2025年にして書いちゃったんですけど、今ならまだ設定のし直しが効きそうなので今のうちに。

2020年は区切りがいいけれど、もうすでに過去。
2025年は未来だけど個人的には遠く感じてしまう。
その間の2023年か。

この作者にどうか助言をお願いします!!

上記の回答(作品の年代設定について相談があります。の返信)

投稿者 サタン : 1

北斗の拳は1980年代の作品で舞台は199X年だけど、「世紀末」というワードが荒廃した世界観のイメージに役立ち、今ではもう90年代は過去も過去だけど「そういう未来もありえたパラレルワールド」としての近未来だと思う。
ただこれはやはり「世紀末」というワードが使えるってのが大きくて、「終末」とか終わりを連想しやすいからこそ、というのがある。
そういうアイディアが何かあるのであれば、って感じかな。

アイディアが無いとすると、そもそも2025年に設定したとしてあと3年ですけども近未来にしては近すぎじゃないですかね、と思う。
えっと、なんだっけ、新技術は革新技術ができて、それが形になって、一般に普及するみたいな、ある程度決まった年数と流れがあるんだけど、なんだっけか。
電気自動車が良い例だけど、電気自動車自体は実は20年以上前からそれなりにモノ自体は出来てたしあったんだよね。一般的なパフォーマンスになったのは最近だけど、それだって特に日本はインフラが整ってないから実際に普及するのは最低でもあと5年~10年はかかる。自動運転も安全性をアピールして実現可能性を一生懸命説いてるのが今だけど、実用化して無人タクシーになるのは何年後かね。
「今ある技術」だけでもこんな状態なのに、VRMMO(おそらくフルダイブ型?)のプロスポーツが現実化する世界が2025年ってのはちょっと近すぎかな。
個人的な感覚では、早くても、かなり希望をもって、2035年より先かなと思う。

で、長ったらしく否定的なことを書いたけども、まあ、北斗の拳みたく「世紀末」は使えないけど、「199X年」って表記は使い道があるので、「202X年」とか不定にしちゃえばいいと思う。

個人的には、数字の問題で悩むのは設定ないし表現を見直したほうが良いと思う。
「2024年のチャンピオンが~」みたいな表現は「去年のチャンピオンは」にすれば年代を書かなくていいし、詳細な年表を本編に出すんでなければ、別に年代はいつだろうと問題ないはず。
いちいち設定してしまうから本編に関係ないような、こうした部分で躓いてしまう。
なので、数字の問題で悩むときは「そもそも書かなくていい方法はないか」と考えてみればいいと思う。
あくまで年代を出したいのであれば、個人的には早くて2035年と書いたけど、2050年とか、半世紀先の2072年とかのがいいと思う。
「タブレットって半世紀前の汎用デバイスでしたっけ」みたいに今現在のことを「半世紀前」ってワードで書けるし。

あとは、まあ、バカにするわけではないのだけど、ひょっとしたらと思うことで、初心者がよくやる「間違ったリアリティの出し方」で年代とか日付とか大きさや距離など数字で悩むことがままあります。
数字を出す事はそれなりに効果のあるものだけど、リアリティというよりは「理系な雰囲気」とか「軍事っぽい感じ」とかそういうイメージづくりの一環なので、そもそも執筆前に悩むようなことではなかったりする。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 作品の年代設定について相談があります。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ