小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

主人公の目標の有無についての返信

元記事を読む

主人公の目標の有無について(元記事)

「○○王になる!」のような主人公が絶対的な目標を抱き、そこへ向かって邁進する作品がある一方で
巻き込まれ型と言われる平和なときは特に目標のない、トラブルが発生するまで立ち止まる主人公もいます

どちらも結局のところは、その都度トラブルを解決していく物語になりますが
前者と違い、後者は主人公の最終目標が分からず何かと批判されがちだと思います
しかし後者って本当に駄目なんでしょうか
こうやって作品論を語るときは大体「ないよりあった方がいい」的な結論に至りますけど、世の中の作品を見れば目的意識に欠けた巻き込まれ型主人公って多く存在しますよね

要は
家族に身の危険が迫ったから助ける→仲間に身の危険が迫ったから助ける→世界を脅かす存在に立ち向かう
などと小さなトラブルから徐々に大きなトラブルへ移行し、そして締めに入っていく構成を用意してやれば
これで読者は別に不満を抱かないというか、主人公の目標の有無をそんな気にしていないのではないかと疑問を覚えました
みなさんは主人公に絶対的な目標を抱かせるべきだと思いますか?
それとも、あってもなくても気にしないですか?
ご意見を聞きたいです

主人公の目標の有無についての返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 2

>家族に身の危険が迫ったから助ける→仲間に身の危険が迫ったから助ける→世界を脅かす存在に立ち向かう

その展開、前半は主人公が巻き込まれているだけと言えますが、

>世界を脅かす存在に立ち向かう

これはすでに、目標を持って自ら決断しているということではないでしょうか? 

前半では暗中模索、しかし経験を積むことによって目標を見つけるという方がむしろ自然な流れです。最初から「絶対的な」目標を主人公に持たせなければならないというのは、むしろスレ主様が思い込みすぎているんじゃないかとも思えます。そんなこと、誰も推奨していないのでは?

ただ、ストーリーの後半では、主人公が確固たる目標を見つけている方がよいとは思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公の目標の有無について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「主人公の目標の有無について」の返信一覧

他の相談一覧

初めての長編は、あまり長くしないほうが良いでしょうか?

投稿者 やとう 回答数 : 10

投稿日時:

いつもお世話になっております。 現在長編小説に初挑戦している、やとうと申します。 プロット構想中の長編について、 思ったよ... 続きを読む >>

勉強開始八年目最新の学びに穴がないか判断を他者してもらってみようと思います

投稿者 しをうしなうひと 回答数 : 13

投稿日時:

勉強開始八年目これふくめ最重要学び109個になったのでこくこいらで今日学んだ最新の学びに穴がないか判断を他者してもらってみようと思い... 続きを読む >>

創作小説への向き合い方

投稿者 はす 回答数 : 4

投稿日時:

学生の頃は二次創作メインで沢山書いてましたが、ここ数年は書きたいものがなくなったことと他人との比較による自信喪失で筆から離れてい... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ