小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

政治漫画はどこまで許されるのか (No: 1)

スレ主 てくと 投稿日時:

小説を書いているのですがその内容が際どい内容になっていて規制されないか心配です。
内容は主人公が統合失調症で織田信長の幻覚に操られ、ネットのグループに入ります。そのグループでは、ネットの投票によって選ばれた人が様々な政策を決め、決まったこと仮想のコンピューターの中で実現させようとさせています。
その際に資本主義の解説や社会主義の改正などの解説や最低賃金をあげると企業が労働者を解雇しやすくなるなどの解説を入れてます
この内容の小説、漫画はアウトですかね? 他にそういった漫画や小説はありませんか? 回答お願いします

カテゴリー: ストーリー

この質問に返信する!

政治漫画はどこまで許されるのかの返信 (No: 2)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

ネット小説はセーフ!!アウトなら投稿サイトから注意が来るから。
賞への投稿なら、ためしに質問してみた方が良い。

政治漫画はどこまで許されるのかの返信 (No: 3)

投稿者 大野知人 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 概ね、読むせんさんに同意ですかね。
 うちの国がいかに忖度社会と言っても、よほどガッツリと(具体的には実在の人名・政党名を出して、悪意的なデマ・陰謀論を流す)などしなければ、ほぼ問題ないです。

 っていうか、ガンダムとかだって二次大戦中の日本とアメリカを諸っくそに皮肉ってますが、全然問題ないし。

政治漫画はどこまで許されるのかの返信 (No: 4)

投稿者 あまくさ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

弘兼憲史『加治隆介の議』
ケニー鍋島・前川つかさ『票田のトラクター』
大和田秀樹『疾風の勇人』

今の日本は政治批判に寛容なので、たいていは大丈夫でしょう。『疾風の勇人』にいたっては、吉田茂・岸信介・池田勇人・佐藤栄作・田中角栄など歴代総理大臣が実名で登場しています。『票田のトラクター』は実名ではないものの、明らかに中曽根康弘・竹下登とわかる政治家が登場して権謀術数のかぎりを尽くすというストーリーです。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

集中力とモチベーションの低下

投稿者 一方通行 回答数 : 4

投稿日時:

今、学園魔法ファンタジー物のラノベを書いてますけど、集中力とモチベーションが続きません。 締め切りもあり、書くことはもう脳内にある... 続きを読む >>

中華風ファンタジーでの「小物のバカ殿末席皇族」キャラ作り

投稿者 ドラコン 回答数 : 3

投稿日時:

 ドラコンです。ここに投稿して良いのか、微妙な感じもあり、迷いますが、投稿します。  あまくささんより、公開した拙作へ下記のご... 続きを読む >>

いつも通り、『批評依頼!!』の広告。

投稿者 大野知人 回答数 : 0

投稿日時:

大野です。 はい、いつものアレです。『小説の批評依頼!』コーナーの常駐人数が少ないので、こちらの方にも広告させてください。お願いし... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:政治漫画はどこまで許されるのか 投稿者: てくと

今小説を書いているのですがその内容が際どい内容になっていて規制されないか心配です。
内容は主人公が統合失調症で織田信長の幻覚に操られ、ネットのグループに入ります。そのグループでは、ネットの投票によって選ばれた人が様々な政策を決め、決まったこと仮想のコンピューターの中で実現させようとさせています。
その際に資本主義の解説や社会主義の改正などの解説や最低賃金をあげると企業が労働者を解雇しやすくなるなどの解説を入れてます
この内容の小説、漫画はアウトですかね? 他にそういった漫画や小説はありませんか? 回答お願いします

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ