小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

登場人物達に気まぐれな行動はいれるべきですか? (No: 1)

スレ主 クロコダイン 投稿日時:

おはようございます、さっそく質問させてください。
登場人物達に設定させた信念や流儀による合理的な行動ばかり取らせていたら、人間味がないと指摘を頂きました。
何でも人間というのは、時に訳の分からない行動を起こしたり、身勝手に立ち振る舞ったりするものだから、合理的でない行動もさせるべきとのことです。
ただあまりに理由もなく気まぐれで行動を取らせていたら、そのキャラの好感度が低くなると思うのでバランスが大事ということでしょうか?
そのさじ加減はどれぐらいが良いのでしょうかね?

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

登場人物達に気まぐれな行動はいれるべきですか?の返信 (No: 2)

投稿者 大野知人 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 さじ加減と言う程の物でも無いですが、俺が良く使っている方法を二つほどアドバイスします。

 一つ目は趣味。
 ギャグシーンにおける味覚ズレとかでも良いし、アクションシーンで特定の武器を使わないとかでも良い、或いは特定の状況に限って『あえて運に任せる(例えば必ず勝てる状況とかで)』でも良いのですが、合理的な理屈の無い、と言うより『趣味/嗜好』以上の言葉で仕組みを説明できない行動を取らせることです。
 特に、その『趣味/嗜好』が成り立っている説明(過去に○○が~とか××な地域の出身だから~みたいな事)が作中で一切書かれていないと、より良いと思います。

 二つ目は合理性の計算ミス。
 この書き方だと分かり難いと思うので分割して説明します。
 通常、『合理的な行動』と言うのは『理屈があって、その理屈と各種の状況/態を基に予定や予測を立て、それに習って動くこと』を指します。
 機械などの場合、『途中で計算ミスが発生する』とその時点で計算がストップしてしまうため、基本的に『計算ミス』は発生しないように出来ています。

 一方で人間の場合は、どれほど合理的に徹しようとしても『計算ミス』『現状を誤解する』『そもそもの理屈に穴があって、特定の状況で矛盾が発生する』『逆に特定の状況下でどっちを選んでいいかわからなくなり、思考が止まる』などの事が往々にして起こります。
 
 これをきちんと描写すると『予想外の出来事』なんかがより分かりやすいシーンとして書けるようになるんじゃないでしょうか。

 最後になりますが『登場人物たちに気まぐれな行動は入れるべきですか?』という質問に対する答えを書きます。
 俺の知る範囲では、『気まぐれ』という事自体が『他人には理解できない理屈』もしくは『理屈を超えた趣味嗜好』で何かを判断しているか、『計算ミス/計算漏れ』の結果発生する現象です。
 そのため、答えとしては『気まぐれな行動は必要であるが、気まぐれだからと言って何でもして良い訳ではない』となります。

 何かの参考になれば幸いです。

人気回答!登場人物達に気まぐれな行動はいれるべきですか?の返信 (No: 3)

投稿者 サタン : 4 No: 1の返信

投稿日時:

>何でも人間というのは、時に訳の分からない行動を起こしたり、身勝手に立ち振る舞ったりするものだから、合理的でない行動もさせるべきとのことです。
そうだと思うけど、それは感情で行動するときがあるからじゃないかな。
そして、現実では他人の感情を完全に理解してる場合なんてほぼないから予想外に思えるというだけで。でも小説では地の文で説明しちゃうわけで、スレ主さんが考えてるような「合理的ではない行動」は意味が違うのではないかと思う。

>合理的な行動ばかり取らせていたら、人間味がないと指摘を頂きました。
この指摘は、たぶん、言い換えると「キャラの行動が簡単に予想できてしまうから面白味がない」とかそういう話なんじゃないかな。
例えば「すごいおバカなキャラ」がいたとして、勉強とか嫌いで日頃から何も考えてない能天気な行動を取ってて選択する場面でも後先考えずに面白いほうに飛びついてしまう。
そんなおバカキャラが、あるときいきなり勉強しだしてメガネかけて髪型もベタに七三に揃えたりして、真面目な素振りをしだす。
予想外で何があったのかと問いただすと、好きな子が頭のいい人が好きだと言ってるのを聞いた、と答える。
そんな理由でベタベタな頭良いアピール自体が「バカ」でしょ。

こんな感じで、キャラの行動に対して原因や思考を伏せると、その行動が読者には予想外なものになったりする。そういう感じで対処すればいいと思うよ。
別の例えをすると、余命わずかな女の子は死を受け入れていて周囲もわかってる行動をする。けれど主人公はそんな女の子を無理に連れ出して人生の楽しさを教えようとする。周囲も 未練を残させるな と止めるけど、ついに女の子は 死にたくない と言い出し、未練ばかりが膨らんだまま峠を迎える。最後の最後で主人公は女の子に「周りの誰もが死を受け入れ女の子のことを忘れても、自分は絶対に忘れない」と言うと、女の子は何も答えず安心した顔で眠りについた。
こんな感じで書くと、主人公の行動はエゴのように見えるけど、最終的には女の子の「死んだら忘れられるんじゃないか」という不安を取り除こうとしていた、という行動だったとわかるので、批難されてる主人公の行動が最後には腑に落ちる形になるんじゃないかと思う。

合理的ではない行動を取らせるのではなくて、その行動に筋が通ってることを伏せてしまえばキャラの行動が一見して不合理に見えるという方法もある。
現実では他人の感情は見えないから予想外に思えるけど、本当は予想外ではないし不合理でもない。それが小説では地の文があるので読めてしまう。だから意図的に伏せないとこれを再現できないよね、という話。

また、「人間味」という意味で言うと、何も人間は「一つの信念」のみで生きて行動してるわけではないので、「側面」を与えてやらにゃキャラに立体感が出ない。
「ムキムキのゴリマッチョで超強い正義感が強い男らしい男」という人物がいるとして、たぶんなんとなくそんな人物像をイメージできると思うんだけど、じゃあ彼の側面に「童貞で女性と喋るのが苦手。クールなんじゃなく女性に奥手なだけ。本当はモテたい」って面を与えると、イメージ変わるでしょ。
一面からの表現はどんなに描写しても平面的になってしまって、少しでも側面を与えないと立体的なキャラクターだと認識しにくい。
メインに見せる面、これはスレ主さんが言うところの「信念や流儀」だね、これとは別に切り離した要素に何かしらの「側面」を与えてやると良いと思う。
例えばこの「本当はモテたい正義のゴリマッチョ」で言うと、正義感から人助けをして見返りを求めないけど、助けた相手に年頃の娘がいると知った途端に 後日お礼を という言葉を受け入れて当日は見合いのような態度でドン引きされる、とか。展開に緩急をつけられる。
メインに見せる面とは落差がある、あるいは真逆に近い要素で側面を作ると人間味を出すための道具としてけっこう便利に使えます。

キャラに気まぐれで行動させて合理的ではない行動をさせれば良いという話ではないと思います。

登場人物達に気まぐれな行動はいれるべきですか?の返信 (No: 4)

投稿者 ふ じ た に : 0 No: 1の返信

投稿日時:

>登場人物達に設定させた信念や流儀による合理的な行動ばかり取らせていたら、人間味がないと指摘を頂きました。

もしかしたら、その指摘の原因になったのは、弱点設定の可能性もあるのでは?って推測しました。それが活かされてないと、隙のない人になる恐れがあるので、人間味がないといいますか、共感しづらさに繋がる恐れがあると思いました。

参考になる資料がこのサイトにあったので、記載しておきますね。
もし既読でしたら余計なお世話で申し訳ないです。

キャラクターには必ず欠点をもたせるべし!」
https://www.raitonoveru.jp/howto1/kyara/02.html

登場人物達に気まぐれな行動はいれるべきですか?の返信 (No: 5)

投稿者 あまくさ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

キャラの性格付けとしては、気まぐれな奴もいるだろうし、合理的で几帳面な奴もいるだろうと思います。それ自体はどちらでもいいんじゃないかと。
ただ、気まぐれなキャラを描くからと言って、作者まで気まぐれになってしまってはダメなわけで。
「時に訳の分からない行動を起こしたり、身勝手に立ち振る舞ったりする」「合理的でない行動」を描くにしても、そういう性格のキャラとしてブレないように描かなければいけないので、作者の思考は合理的である必要があります。

>ただあまりに理由もなく気まぐれで行動を取らせていたら、そのキャラの好感度が低くなると思うので

どうですかね。
気まぐれではあるけれど、いざとなったら筋は通っている。そんなキャラも悪くないんじゃないかと思いますが。麦わらのルフィとか、わりとそんな感じじゃないでしょうか?
気まぐれと無責任は似て非なるものです。無責任だと好感度は低くなるかもしれません。

逆に、

>信念や流儀による合理的な行動ばかり取らせていたら、

そういう性格も、徹底すればむしろ面白みにもなり得ます。
少し古いですが『ダンドリくん』というマンガをご存じでしょうか? 何事も段取りよく行動しないと気が済まない主人公を描いたコメディなのですが、やたら細かい合理性を無意味なほど追求する様子が、愛嬌のある持ち味になっていました。

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

登場人物達に属性を深める行動はいれるべきですか?の返信 (No: 6)

投稿者 ごたんだ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

物語、特にページ数の指定のないラノベなどは足すより、削る方が楽だったりします。

恐らく、投資家が髪の手のひらで踊る猿のようで辛いみたいな悩みだと思いますが、それは一人称であれば統制かと思います。

書き手の視点には、それぞれ利点や欠点があるので把握して起きましょう!

視点変更には、それこそ王国パターンがありません!

主人公一人称→犯人視点→主人公一人称→ヒロイン一人称→犯人視点→主人公視点

これだけで不思議とミステリーを読んだ気になりませんか?

登場人物達に気まぐれな行動はいれるべきですか?の返信 (No: 7)

投稿者 通りすがり : 1 No: 1の返信

投稿日時:

合理的に動くキャラの結果全てがその通りになってご都合主義に見えたのでは?
合理的に動いたとしても必ずしも成功させる必要は無いし、ストーリーの大局に影響がでない程度に失敗をさせて失敗時のキャラの反応で人間味が出せるんじゃないでしょうか。
気まぐれについても何か違う事をやるだけではなくて、いつもやってる事をやらないという気まぐれもあると思います。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

見込みのある作品とは

投稿者 エア 回答数 : 16

投稿日時:

以前、掲示板で「批判されたのは見込みがある証拠」という文が書いてあったのですが、そもそも見込みとは一体何なのでしょうか?  たとえ... 続きを読む >>

第1章について

投稿者 雪夜刹莉 回答数 : 4

投稿日時:

第1章ってみなさん、どのくらい書きますか? 人によってそれぞれ違うと思うのですが、参考程度に聞きたいです。 私は未だ第1章をどれ... 続きを読む >>

感想とトレンディドラマは役に立つ?

投稿者 まとら魔術 回答数 : 8

投稿日時:

 この前の質問に答えていただき、ありがとうございます。  まとら魔術です。    兄に小説を見せたら、こんなこと言われまし... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:登場人物達に気まぐれな行動はいれるべきですか? 投稿者: クロコダイン

おはようございます、さっそく質問させてください。
登場人物達に設定させた信念や流儀による合理的な行動ばかり取らせていたら、人間味がないと指摘を頂きました。
何でも人間というのは、時に訳の分からない行動を起こしたり、身勝手に立ち振る舞ったりするものだから、合理的でない行動もさせるべきとのことです。
ただあまりに理由もなく気まぐれで行動を取らせていたら、そのキャラの好感度が低くなると思うのでバランスが大事ということでしょうか?
そのさじ加減はどれぐらいが良いのでしょうかね?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ